小学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策
良くも悪くもなかったと思いました。 子どもが楽しく通えていたことが一番だと思いました。 コロナ禍でストレスたまり、塾をやめましたが、最後まで丁寧な対応でした。 個別塾は小学生より中学生が通う雰囲気だった感じでした。 一人で行かせることはなかったのですが、行った時と帰る時にはメールでお知らせがあったので、一人で通わせた方には安心できるのではと思いました。
週一回で月に4回くらいでしたが、集団塾とも違って高いとは感じましたが、個別なのでこんなものかなと思いました。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 算数 |
中学1年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験・英検
入塾にあたって、他の塾と体験入塾の様子や授業料など比較した結果、こちらの塾にお世話になることに決めました。体験入塾時に保護者に対しても丁寧に説明があり(他のところはパンフレットを渡されただけで終わりだった)、先生方の対応もいちばんしっかりしているように感じました。また夫婦共に地元出身ではないので、地元の高校のレベルや各高校の特長(そもそもどこの高校にどんな科があるかも知らない)、受験システム、考慮されるポイントなどが違っており、そちらに対しても丁寧に教えていただけたので、高校受験にあたって心強いと感じました。
紹介制度などを利用すればいくらかお安くなったであろうと思われますが、利用せずに入ったので、正規の値段がかかりました。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 数学 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
塾長がとても良い方で、子どもの好きなサッカーの話も良くしてくれていました。面談では親の意向もしっかりと聞いてくださり、子どもの話もしっかりとしてくれる方だったので、意向にそったアドバイスをしてくれた。長男のときは初めての受験で不安が強かったが、しっかりと対策をしてくださり無事に志望校に合格することができた。
学校の教科書に合わせた内容の参考書を使ってくれており、理科、社会はパソコンでの授業にし料金もその分安く設定していた。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 理科 社会 数学 |
中学1年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
この塾の総合的な満足度とおすすめしたいポイントについてですが、とても学校のお友達が多くて、こども本人が安心できるところです。講師の先生もとても親しみやすく、分かりにくいところも分からないと言える環境もあり、いい講師の先生だと思います。受験はまだまだ先ですが、こどもの希望する受験校や、親が希望する受験校が異なったとしても、どちらも丁寧に情報を提供してくださっていたり、親身になってくれます。
この塾の料金については、他の塾に比べると安く受講できるに関わらず、分かりやすく、成績も上がっているのがよかったです。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 理科 日本史 数学 |
小学6年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
体験させてもらえると電話で事前に確認をとっていたにもかかわらず、体験当日に行くと、体験は入塾申込書を書かないと受けれないと言われ、無理やり入塾させられたので印象悪く入塾となった。授業の内容は良かったし、送り迎えがとても便利だったのでそこは高得点だと思う。事務員さんの当たり外れが激しかった。また、辞めたあとも何度もしつこく勧誘の電話があり、入塾時にもお金への執着が感じられたので、平均点をとり、普通と判断した。
教材費は定価だと思うが、冊数が多くその分費用がかかった。もう少し減らせれると思う。設備費が高く、ムダなカラーコピーを使ったプリントをたくさん配布されたり、使ってない教室の電気がつけっぱなしと、削減できる余地が多いと感じた。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
いい先生が多いと子どもが言うように講師陣が充実しているのが一番の魅力だと思う。英語に特化して私の子どもは受講したのだが、英語に対する興味関心がまし、映画なども英語の字幕を見ながら鑑賞するようになった。また、駅前にあるので、交通の便が良く、雨のときには自転車で行けなくても、バスで通うことができた。教室もきれいできちんと掃除も行き届いており、子ども持って集中できやすい環境であるといつも言っていた。日曜の自習室は特に集中できやすい環境であり、定期的に利用できた。
家計を圧迫しない程度の料金であり、他の塾に比べて個別指導が充実をしているので、とてもお得感がある。また、自習室の開放も追加費用がかからないことも大きな魅力ではないかと考えているので。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 英語 英会話 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
塾ならではのデータ集計の情報で、子供の偏差値から希望の高校の合格可能性がわかったり、過去問などで、苦手克服の勉強に取り組めること、わからないことは気軽に確認出来ることが良かったと思います。実際数ヶ月しか通わなかったので、偏差値が上がったのかはわかりませんが、一人より塾に通っていると気持ちも落ち着いて勉強に取り組めて自信にもつながって良かったと思います。
月額が安くはなかったんですが、個別指導だと仕方ないのかと思い受講を決めました。数ヶ月の受講だったので、負担はあまりなかったんですが、長期で受講したいとなると、もっと低価格になるといいなと思いました。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 数学 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
塾に通うのは初めてで、子どもは緊張していましたが、先生は優しく教えてくれるので、すぐに慣れました。 塾の宿題は解けるのに、なぜか学校の宿題はバツだらけで謎ですが、勉強の習慣はついたように思います。 個人塾にしては月謝が安いと思いますが、長期休みの講習や手数料など、想定外の出費は覚悟した方がいいです。
月謝の他に、長期休みの講習代が別にかかります。他の塾もそうだとは思いますが、想定していなかったので少し痛手でした。月謝は良心的だと思いますが、小学生から中学生に上がる時は倍になります
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 算数 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
教室ないは明るく、勉強し易い雰囲気であると感じましたが、父母会の時に話された内容で思うと、成績の良い子供が優遇されてる感じがあり、全員を見る感じが弱く思った。我が子には合わなかったのか、成績も上がらす、第一志望校は諦めて、第二志望校を受験しました。子供には友達がいたので、塾を続けたいと言ってたと思いますが、成績から考えると通塾の意味は無かったと思うから。
何かと費用が発生してた感じがあり、高くつく印象があります。上の子供が通ってた塾と差があった事もあり、高く感じました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
小学6年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
自宅から徒歩で通塾できる点が良い。本人も進んで通塾している。宿題も多からず少なからず。あとは本人の努力次第。高校受験、大学受験と家庭が進んで行くと思う。それに合わせてやっていくことが出来るか。なるべくなら子供の能力や弱点、伸ばすべきポイントを熟知したところで対応してもらたい。レベルが悪いなら別だがコロコロ熟を変えるべきではないと思う。
他の塾と比較して高過ぎず、低すぎで問題視することはない。 コストパフォーマンスとしては、妥当な線ではないか思う。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 算数 社会 英語 |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日