高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
ビデオ講座については、分かりやすい内容のようで、よかったみたですが、基礎を学べる講座、ドリルなども講座もオプションでもよいので、欲しかったです、そのようなサポートは全くありませんでした、中の社員の方も東京大学とかの高学歴の方が多く、できない生徒の気持ちはあまり理解出来ていないような気がします。
月々の月謝制かと思っておりましたが、一括での支払いとなり、一度での支払い金額が大きくなったので、よくないと思いました。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 国語 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
初めは工学部を希望していました。 担当者との面談、学習の進捗率を話し合い、薬学部へ変えました。 受験間近でしたので、かなり決断には勇気が要りましたが、子供の性格を考えたとき、工学部より薬学部へ変えたのは就職した今、良かったと思っています。 担当の先生には、率直に言って頂いた事に感謝しています。
とにかく高いと感じました。 教科を追加するごとに羽上がる料金。 志望校、合格の為には仕方ありませんが、家計への負担はかなり大変でした。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 物理 理科 国語 現代文 社会 数学 化学 英語 地理 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
他の塾に通わせたことがないので、他と比べてここがいいとお勧めできる点はありませんでしたが、定期的にご連絡も頂け、また立地条件や治安に関しては良いと思います。 塾にかよったから成績がいちだんと上がったという教科はなかったように思いますが、自習室を設けて頂いたので、自宅では勉強に集中しにくい子どもでしたが、そこに通い勉強時間を作れたのは良かったように思います。
回りのご家庭の話を聞いていると普通の料金設定と思われました。また家庭で負担も感じませんでしたので普通としました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
元々、勉強嫌いであり習慣化する子tが難しかったが、友人ととのみ学習するということでクセになっていったと思う。講師陣も親身に接してもらえているようで少しづつ勉強のもうもはかどっていったように思う。高校受験も受験することなく入学を決めたので実力の方は未知数ではあるが成長はしたと思う。 講師陣もフレンドリーでゆっくり勉学する人向けd。
トータルでいうとコスパは良いほうだったのではないかと思う。教科が増えると高くなるイメージだがコントロールはしやすいと感じた。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策
最初の塾長の対応からとても良い印象でした。 塾は整理整頓が出来ており個別の勉強が出来る。 先生の授業も学校の授業対策からテスト対策からまで細かにやってもらい 自習でも丁寧に質問に答えて貰えるから助かっている。 後は授業料金が少しでも安価になればもっとコマ数を増やしても良いと思ってる。 自宅からも近いので通わせやすい。
他の進学塾に比べるとまだ安価な感じで家計には助かる。 もっと各授業の単価が安ければコマ数を増やしても良いと思う
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
塾を選定した経験が殆どなく、子供の受験の為に慌てて入塾しました。 最初夏休み入院していて、受験勉強が出来なかった事等を、説明し、希望校をお話すると先生は、あまり良い顔はしませんでしたが、とことん受験に向けて教えて下さいました。 子供も嫌がらず頑張って通って希望校に合格できました。 手探りでしたが、結果的に通ってよかったと思いました。
塾の経験は、二カ所しかなかったので、前の塾(英才個別)よりは安かったので、こんなものなのかな?と、あまり気にせずにお支払をしていました。 教材も子供から不満もなかったので、とくには気にしませんでした。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
小学1年生の保護者 / 通塾中 / 小学校受験
たまたま先生が、いい人で子供との相性が良かったです。他の先生はあまり知りませんが、受験に向けたカリキュラム作成など、やるべきことはしっかりしていただける良い塾だと思います。値上がりして正直やめるか迷いましたが、今の先生と一緒に学べるのなら、子供も頑張りたいと言っているので、やる気を尊重していきたいと思っています
価格は高いですが、どこも違いがあまりありません。今の先生が子供もいいので通っている感じです。最近値上がりして困っていますが、先生がいる限りは通いたいです
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・高校受験
個別指導ですので、生徒に合わせ柔軟に対応して頂けるのが良い点です。自習室が利用でき、勉強に励む環境ができ 成績もアップし、無事志望校の高校に合格出来ました。 コマ数や季節ごとの特別講習数を増やすと受講料も高くなっていきます。そのまま、高校生になっても通塾しましたが、高校の科目に対応して頂ける講師の方は少ない様に感じました。
個別指導でしたので、集団で受講する塾とは違い、料金は高かったとは思います。季節ごとの特別講習代やテスト対策講習代もかかりました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 化学 英語 物理 数2・B 理科 数3・C 数1・A 数学 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
通わせてみて一番におもったことは、学校の教師との違い。 子供をやる気にさせるのが上手い. 教師は塾の授業を参観して学んでほしい。 人を惹きつける話術がないとダメ。 塾の講師は結果が求められるが、教師は与えられたものをこなせば良いだけなので 全くの別物。 塾の講師からは熱意が伝わってくるし、結果それが子供のやる気になるのだろう。
だいたい相場かな、という感じ。 特に感じたことがないのでわからない。 安いからダメ、高いから良いというものでもない。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
小学6年生の保護者 / 通塾中 / 英検
楽しく通塾していると思います。同じ学校の友達も多くいるので、楽しく通塾していると思います。コースの内容についても様々なコースが設置されているので、楽しく勉強に取り組んでいるみたいです。費用についても相応な金額で、負担も多くはないので、良い塾に出会えたと思います。これからも子供の学習面のサポートをお願いしたいと思っています。
値段相応だと思います。他の塾に通塾している人の話を聞きますが、早稲田ゼミは安いほうだと思います。様々な教材があります。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日