築塾を開校して丸5年になろうかとしています。あっという間の5年間です。その中で最近生徒の保護者の方から「子どもが塾に行くのを楽しみにしている」「成績が上がって勉強に取り組みだした。」「築塾に自分から自習に行くようになった」「ここの生徒はイキイキしている」などなど嬉しいお言葉をいただくことが増えてきました。本当に心より嬉しいです。これは反面に「塾はしんどいきつい」「塾には行きたくない」「勉強は楽しくない」などの塾へのマイナスイメージがあるのだと思います。すこし前の集団指導塾や有名進学塾と言われる塾は詰め込み式で、やみくもに宿題を大量に出し、頭ごなしに指導する先生が多かったのも事実です。そのため、生徒がなんのために勉強をするのか、なぜこんなにも大量の宿題をしなければならないのか、意味がわからずやる気を失っていきます。ですが、築塾では、そのようなことは一切しません。あくまでも個人ごとの目標設定にそって「今」必要な学習を個人ごとに行います。本人のやる気も育てながら、どうすれば目標を勝ち取れるかを、生徒本人にも納得してもらってから甘えを排除していきます。「納得の上で厳しく導いていく」これが築塾の大きな特徴です。今年はなんと15人以上もの元生徒や、その友達が講師として入塾してくれました!
主に、3年前の中学3年生時代に高校受験に向けて築塾で一緒に頑張った生徒たちです。高校に入ってからも築塾を続けて、大学受験合格を勝ち取った生徒も多いですが、途中クラブを頑張りたいと退塾した生徒もいます。ですが、この春に築塾で自分たちの夢をかなえるため、今の築塾生を支えたいそんな気持ちで集まってきてくれました。そして友達にも築塾の目指しているものを話して連れてきてくれました。全員が香櫨園や浜脇、打出に住む大学生です。
これは心から嬉しいです。地域に根付いて、地域に必要とされ、地域のために貢献できるそんな塾に育ってきたのかと。生徒や講師が、一緒になって未来に築塾を紡いでいってくれる。そんな塾になってきたことが心底嬉しいです。
6年目の築塾です。生徒、保護者の方々のご期待と、夢実現のために、残りの人生をつぎ込んで行きたいと思っております。ぜひ今後とも築塾をよろしくお願いいたします。