
- 満足度
- 料金
- コース
総合的な満足度
学習上の悩みが細かく相談でき、毎回手厚く対応していただける。 グループレッスンだが個別指導に近い指導をしてもらえて、それゆえに定着度がすごい。 また、学校の通学路の近くにもあるため、もし不審者がいたら変な人に通学路であったらECCに行くようにいっています。 先生もわかんないところは授業後にも教えてくれてとてもありがたいです。
総合的な満足度
明るく楽しい雰囲気である。
料金について/月額:30,000円
体験授業のときにはあっというまに時間がすぎてしまい詳しくは覚えていませんが、次から次へとリズムよくこどもを飽きさせない工夫があると思います
コース・カリキュラムや教材
最初は歌や絵本など、英語に触れる楽しさが中心だったが、だんだんと内容が濃くなり、信頼できる先生のもとで子供はどんどん吸収していった。小学生の間に英検取得など、目標を持って学ぶことができた。
コース・カリキュラムや教材
分かりやすく、今やらなくてはならないことが明確である。
- 塾のメッセージ
- ここがおすすめ
- 代表的なコース
- キャンペーン(0)
- 合格実績
- 指導方針
- 満足度
- 料金
- コース
総合的な満足度
先生が親身になってくれるので悪くはない
総合的な満足度
学習の基礎段階で行く塾としてはいいかもしれないが受験年で通う塾ではないかなと思います。 やはりテキストを自分で進めて行くだけなので受験生にはそれはキツイと思う。 わからない部分も先生が1人だと何回も何回も聞ける空気、雰囲気ではないのかなと思います。他の子も聞きたいと思うので…主に小学校段階で行く塾かなと思います。
総合的な満足度
進学塾のようなガツガツした雰囲気や殺伐とした雰囲気はまったくありません。とてものんびりしたアットホームな感じです。そこは補習塾のよいところです。 ただ逆にがんばって勉強をするという高い意識の子どもは少ないので、そのような刺激がほしい人には向いていないと思う。どちらをとるかは各家庭の方針だと思うので、そこは認識しておいた方がよいです。
料金について/月額:12,000円
他の塾に比べたら安い方だと思うが勉強のシステム的には授業型の塾ではなくテキストを自分で進めて行くだけなので値段的には当たり前かなと思う。
料金について/月額:8,800円
進学塾に比べて月額料金が手頃であるところ。この金額ならなんとか通わせることができるので非常に助かっている。
料金について/月額:10,000円
低学年にしては月謝は高かったかもしれません。2歳違いの兄弟で通うと二倍ですからちょっと痛かったです。
コース・カリキュラムや教材
授業に沿っていて普通によい
コース・カリキュラムや教材
授業やると言うよりは、教室でテキストを自分で進めて行くタイプの塾である程度の基礎学力がないときついのかなと思う。1人しかいないん先生にわからないところを聞くのも限界があるので
コース・カリキュラムや教材
よくも悪くも補習塾であるところが、我が家にとっては良かった。学校の勉強についていくのがせいいっぱいの子にはとても良いカリキュラムだと思う。
- 塾の特徴
- こんな人におすすめ
- 代表的なコース
- キャンペーン(0)
- 合格実績
- 指導方針
- 満足度
- 料金
- コース
総合的な満足度
子供の学習への意欲をあげてくれる
総合的な満足度
子供が楽しく通うところなどがおすすめポイント
総合的な満足度
英検、漢検を受けてもらいたくて小学生の時から1年に一回は受験の定着ができて良かった。公文は準会場なので通いなれているところでできるのもよかった。
料金について/月額:15,000円
駅前にある塾などに比べれば高くはないとおもう
料金について/月額:10,000円
コストパフォーマンスがとても良かった
料金について/月額:8,000円
補習塾としては、妥当な価格だと感じた。
コース・カリキュラムや教材
受験校に合わせて 過去問を解いたり 苦手なところを 細かく指導してくれた
コース・カリキュラムや教材
こまめなチェックや本人への対応が良かった
コース・カリキュラムや教材
なかなか進みが遅いと感じたが、しっかり定着しているのが学校の授業でわかった。
- 塾のメッセージ
- ここがおすすめ
- 代表的なコース
- キャンペーン(0)
- 合格実績
- 指導方針
- 資料請求等の受付を
行っておりません - 資料請求等の受付を
行っておりません - 資料請求等の受付を
行っておりません - 資料請求等の受付を
行っておりません - 資料請求等の受付を
行っておりません - 資料請求等の受付を
行っておりません
- 満足度
- 料金
- コース
総合的な満足度
面倒見のよさとか協力体制。真剣に子供たちと向き合っているのでは、と思っている。通いやすい場所(今の自宅から考えて)にあるしあの辺に住んでいるならいいんじゃない。と思うくらい。あと他の塾を知らないということもあるので他の良さをアピールできるほど知識がない。そもそも塾の話をあまり他の親たちとしないので勧めるとか勧めないとかも全くないと思う。
料金について
仕方ないのかも知れないが塾はお金がかかるので。それが高いか、安いかよく分からないが 費用がかかるということで。
コース・カリキュラムや教材
詳細まで子供と妻に聞いてないので教材がなんなのか、カリキュラムがどうなっているのかなどわからない。ただ成績は悪くないので塾がダメだとは思ってない。
- 塾の特徴
- ここがおすすめ
- 代表的なコース
- キャンペーン(0)
- 合格実績
- 指導方針
- 満足度
- 料金
- コース
総合的な満足度
4年生で10人のクラスで人数もちょうどよく感じます。以前通った個別は今何を勉強しているか親は全く把握できなかったが、今の集団塾は年間で全て計画表になっていて、変更があれば都度メールで知らせてくれるので、親はわからないということがなくいい。個別の時と違って受付の人も仕事ができる印象。受付をすぐやる課と名付けているのもわかる。
総合的な満足度
まだ通い出したばかりですが、やはり先生方は子供たちが楽しく勉強できるようにいろいろ工夫されていて、さすが教えるプロと感じました。 授業中答え合わせのとき、生徒たちが答えを言っていく場面がありますが、できる限り答えが合っている生徒に発言させてくれるため、自信を持って答えられ、自信を与えてくれているようです。 子供も楽しいと言って通っているので、今のところ満足しています。 小学3年生は1年間授業料が無料なので、三年生の時点で受験を決めている家庭には良い制度だと思いました。
総合的な満足度
塾がおわっても子供たちは仲がよく、中学はバラバラでもたのしかったようです。たまたま同じ中学に行った子とは、大人になった今でも付き合いがあります。大学生のころは、ほかの塾でしたがバイトをしたりしてました。受験をとおして、がんばることや悔しいことできた喜びなど、子供をとおして、親も成長した、時期だったように思います。今にしておもえば、懐かしい思い出です
料金について/月額:23,100円
個別塾に通っていたときは、2教科で45000円だったので、集団塾4教科23000円は内容はどうなのだろうと思っていたが、成績は上がって来ているので、安いくらいです。
料金について/月額:23,100円
三年生は1年間無料で通えます。学年が上がるにつれ授業立地は高くなっていきます。 夏期講習や特訓などうけるとやはり金額は高くなります。
料金について/月額:30,000円
他のじくより月謝は高かった気がする。大人数で、わかないことが聞けないより、色々なことが聞ける方が子供には良いと思い、高くても仕方ないと思っていた
コース・カリキュラムや教材
国数理社と4教科と決まっていて特にこちらが選ぶシステムではなかったが、特に不満はない。5年からコース分けされるので、より有った勉強がされるのと期待している。
コース・カリキュラムや教材
5年生からは都立中高一貫校受験に特化したコースや特訓コースもあり、都立中高一貫校を目指している生徒にはとても良いカリキュラムになっていると思います。
コース・カリキュラムや教材
当時行きたかった学校の模試的なテストや資料をもらった気がする。夏冬講習などよく行ったようにおもう。先生が熱心だった
- 塾の特徴
- ここがおすすめ
- 代表的なコース
- キャンペーン(0)
- 合格実績
- 指導方針
簡単な質問に答えるだけで、ぴったりな100点塾を提案!