学研教室
総合評価:-
ここがおすすめ!
- 0歳児から入塾できるから幼児教育に強い
- 無理なく進める「スモールステップ」学習
- 学習指導要領の内容を網羅した独自の教材
全
1 件
琴平町には、榎井小学校、琴平小学校、象郷小学校があります。また中学校は、琴平中学校の1校です。すべて琴平町立の公立学校となっています。高等学校は、香川県立琴平高等学校が唯一の学校。大学は、香川県立農業大学校があり、施設には大教室や図書館のほかにも、生物実験室や化学実験室、製図室があります。キウイやカーネーションの栽培をおこなうことのできるスペースも整備されており、さまざまな実習がおこなわれています。野菜園芸コース、花き園芸コース、果樹園芸コース、造園緑化コースなど、ほかの大学では学ぶことの少ない専門的なカリキュラムを用意。琴平町では、7月より、丸亀市、善通寺市、多度津町、まんのう町の公立図書館を利用するためのカードを交付する手続きを開始。マスコットキャラクターである「こんぴーくん」のイラストが入っている図書利用カードを提示し、登録を受けたあとに本の貸し出しが可能です。
香川県では、高等学校や大学生を対象とした奨学金事業をおこなっています。また、香川育英会の奨学金も利用可能です。東京またはその近郊の大学に進学する学生に対しては、修学に関する経済的負担を軽減するため、学生寮を設置。一日2食の食事がつき、月額54,000円で住むことができます。さらに、地域学校協働活動手引書を発行しており、地域と家庭と学校が一体となって、よりよい教育を提供する環境を整備。琴平町では「生涯学び学べるまちづくり」を目指して、教育大綱を策定していて、学校教育の充実に加え、就学前教育や国際交流の機会を促進しています。地域に密着した教育を目的に、まちづくり科を推進。生徒自身が自ら住んでいる地域の魅力を感じることのできる授業を目指しています。