塾のテストは成績アップのカギ! 塾内テストと全国テストの役割を解説

塾のテストは成績アップのカギ! 塾内テストと全国テストの役割を解説の画像
「塾に通っているのに成績が伸びない」「学校の定期試験の点数を伸ばしたい」といった悩みを抱えている方は多いです。

その原因のひとつに、塾で受けているテストの活用方法が間違っているために、伸び悩んでいるというケースがあります。

塾のテストには、これから学習するべき
道しるべともいえる重要な情報が詰まっています。結果のとらえ方や、役割を知るだけで成績を伸ばすチャンスになります。

そこで今回は、塾でおこなわれるテストの役割や、結果をどのようにとらえていけばいいのかなど解説していきます。

また、記事後半では小学生・中学生の全国テストにもついても解説していきますので、出題される問題の傾向や難度について知りたい保護者の方もぜひご確認ください。
  1. 塾のテストは大きく分けて2種類
  2. 塾内テストは理解度と次の課題の仕分け作業に活用
    1. 確認(実力)テストで日々の成果を確認
    2. 大手塾ではクラス分けテストで学力の向上を目指す
    3. レベルの高い塾の入塾テストは最初の受験
    4. 塾のテストや対策講座を活用して学校の定期試験にも備える!
  3. 全国テストは受験本番に向けた力試し
    1. 小学生を対象に全国規模で実施される「四谷大塚」
    2. 「日能研」は問題がすべて記述式なのが特徴
    3. 難関校を目指す受験生におすすめしたい「駿台中学部」の全国テスト
    4. 「東進ハイスクール」は中学生を対象に最大規模のテストを実施
  4. 塾のテスト活用法まとめ

塾のテストは大きく分けて2種類

塾の教室内画像
塾ではさまざまな規模・目的のテストがおこなわれています。それらの試験は基本的に、現在の学力と学んだことに対する習熟度を確認するために実施しています。

塾で実施されるのは、大きく分けて「塾内テスト」と「全国テスト」の2種類。いずれも無料で実施されることが多く、結果が記録されていくため、成績の伸び幅をわかりやすく分析することができます。

同じ成績を確認する試験であっても、それぞれの役割や活用法が異なる
ため、把握して受験することが大切です。

とくに、「全国テスト」は塾生以外でも受験できるため、積極的に受験し上手に活用してほしいところになります。

塾でおこなわれるテストの役割や活用方法について、次より詳しく確認していきましょう。

塾内テストは理解度と次の課題の仕分け作業に活用

テスト用紙と鉛筆の画像

まずは、塾内テストから解説していきます。塾内テストには、主に以下の3つがあります。

塾内テストの種類
  • 確認(実力テスト)
  • クラス分けテスト
  • 入塾テスト

これらは総じて開催頻度が高く、主に学習状況を把握するために活用されています。

ここからは、それぞれの詳しい目的や活用方法について解説していきます。

確認(実力)テストで日々の成果を確認

確認(実力)テスト」は、塾によって名称は異なるものの、理解度の確認や実力の測定のために毎月実施される試験です。

実施内容としては、これまでの学習に対しての復習が主になります。そのため、学校の試験のリハーサル
のようなものといえるでしょう。

活用方法としては、間違った問題を見つけることによって次の課題を確認するためのきっかけにすることが大切
です。

点数は気になるところですが、点数だけにフォーカスするのでは、せっかくの機会を活かしきれていません。

これからの課題やまだ学習が必要な点を見つけるための機会として、ポジティブに考え活用していきましょう。

大手塾ではクラス分けテストで学力の向上を目指す

大手の塾では、学力別に授業クラスを区別しているケースがあります。その選定方法としてよく採用されているのが、「クラス分けテスト」です。

入塾時や入塾後に実施することによって、そのときの学力に応じたクラスで受講できることを目指したものとなっています。

塾によってはクラス分けテストだけではなく、全国統一模試などの結果も含めてクラス分けをするケースもあります。

クラス分けテストを活用することによって、より
効率よく学力の向上を目指せるだけではなく、上位クラスになるなど目に見えた結果でモチベーションを高く保持できるでしょう。

また、レベルの高い上位クラスでは、優秀で実力のある講師が教壇に立つことも多いため、より学力の向上を目指すのであれば、クラス分けテストに力を入れましょう。

レベルの高い塾の入塾テストは最初の受験

前述のとおり「実力を測るため」「クラス分けをするため」などといった目的で、クラス分けテストを実施している塾は多いです。

しかし、通う生徒が多い・レベルが高いといった塾では、レベルの振り分けが目的ではなく入塾して授業内容を理解できるかを測るための「入塾テスト」を実施しているケースもあります。

試験に合格しなくては塾に通うことすらできないため、入塾テストが持つ意味合いが大きく変わります。生徒にとっては最初の受験ともいえるでしょう。

四谷大塚など試験として入塾テストを実施している塾は、ある程度レベルの高い子どもが通っているため、難関校を狙っている場合などライバル同士としてモチベーションを保ちやすいというメリットがあります。

このように、塾によって入塾時のテストは目的が異なるため、あらかじめ下調べをしておくことをおすすめします。

塾のテストや対策講座を活用して学校の定期試験にも備える!

「内申点」が重要な中学生になると、入試だけではなく定期試験の対策も必要になります。住んでいる地域によっては、中学2年からの成績を内申書に記載するため、定期試験も気を抜けません。

塾で実施されるテストで経験を積み、学校の定期試験でいい結果を残すことは、理想的なテストの活用方法のひとつです。
 
また、ほんの一例ですが以下の表のように定期試験対策として特別カリキュラムを組む塾があります。

定期試験対策を実施している塾
塾名
個別指導の明光義塾
TOMAS
個別指導のone塾
指導形態
個別指導
個別指導
個別指導
対策開始時期
テスト範囲にあわせて開始
自由
約2週間前
対象

・2つのコースに分かれて対策
・基本と応用問題への対応力の向上を目指す

・生徒の希望にそった指導
190分で回数は自由

・理解している部分と理解していない部分を仕訳し学習をすすめる
・oneトレを利用し間違った問題の理解力を深める

個別指導の明光義塾では、「苦手分野克服コース」「理系強化対策コース」の2つに分かれ、定期試験の重要ポイントを確認しながら対策をします。

TOMAS
は、学校の授業進度やクラブ活動などの学校行事に合わせた、自由度の高い時間割で定期試験対策をおこなっています。苦手教科の点数を伸ばしたいなどといった要望に応じて指導するため、受講数も個人で設定することが可能です。

個別指導のone
塾では、50,000題もあるデータベースから、間違った問題と似た問題を何度も復習する「Oneトレ」を活用し理解を深め定着を狙います。そのため、苦手意識の克服にも役立つでしょう。

定期試験対策を実施している塾は、個別指導の塾であることが多いです。個人にあった試験対策ができるため、学校の成績を伸ばしたいという方に塾のテストや定期試験対策は最適
といえます。

全国テストは受験本番に向けた力試し

全国テストを受験している学生の手元画像
ここまでは塾内で完結するテストについて紹介しましたが、続いては全国の同級生と学力を競い合える「全国テスト」について見ていきましょう。

全国テストは、塾生以外にも小・中学生といった入塾していない生徒も受験可能であるため、
自分の実力を測るために最適の試験です。無料で開催していることが多く、受験者数が多いのも特徴です。

また、中学・高校受験に焦点をあてた試験であるため、「
記述力」や「思考力」が重視されています。

ただし、
全国テストを実施している塾は限られています。そのなかでも、実施規模の大きい塾を小・中学生それぞれ2つずつ解説していきましょう。

塾生ではない方も受験できるので、ぜひ参考にしてみてください。

小学生を対象に全国規模で実施される「四谷大塚」

四谷大塚とは、東進ハイスクールなどと同じ「ナガセグループ」が運営している小学生専門の塾です。

中学受験を目標として通塾する生徒が多いため、
全国テストの問題の難易度としては高い傾向にあります。

また、
ほかの塾に通う生徒、そして塾に通っていない一般小学生も受験することが多いため、全国的な実力を測る試験としても高く評価されているのが特長です。

四谷大塚の全国テストの概要
名称
全国統一小学生テスト
対象学年
小学1年~小学6年
開催期間
6月・11月
受験料
無料
試験形式
マークシート形式
出題傾向
基礎力と応用力をバランスよく問う
特徴
全国テストのなかでは最も大規模
・出題問題のレベルは高め
特典

・小学3~6年の上位30名に褒賞授与
・決勝大会成績優秀者に賞品
・入塾資格判定が可能


四谷大塚では、一度受験すると「全国統一小学生テスト会員」に登録され、次回開催日が近づくとお知らせが届くなど、受験漏れがないように配慮されています。

また、受験成績が記録されているため、受験するたびに偏差値など学力の推移を測ることが可能です。

口コミ評価:-
四谷大塚の画像
中学受験に特化した選抜制進学塾だから受験に強い!授業は四谷大塚の講師が執筆したオリジナル教材を使用
授業形式
集団授業
対象学年
幼児 / 小学生
目的
中学受験 / 授業対策
  • 塾の特徴
  • ここがおすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

「日能研」は問題がすべて記述式なのが特徴

日能研は、自分の考えを自分の言葉で記述することを重要視している塾です。

そのため、全国テストの難易度としては中間程度
であるものの、記述式の問題のみ出題されるため、「考えをまとめる力」や「答えを導き出す力」が問われます。

日能研の全国テストの概要
名称
全国テスト
対象学年
小学2年~小学5年
開催期間
年2回
受験料
無料
試験形式
記述式
出題傾向
応用力が重視される
特徴
記述式の問題が多い
特典
成績優秀者には特待生制度が適用される

日能研の全国テストは、子どもがすぐに見返せるよう回答用紙は会場でスキャンし、採点をせずにその場で返却されるようになっています。

そして、試験の翌日にはスキャンした回答に採点したものと、講師からのメッセージが塾生専用サイトで配信されるなど、
フィードバックが早いのが特徴です。そのため、今後の学習に素早く結果を取り入れられるテストとなっています。
口コミ評価:-
日能研(関西・中国エリア)の画像
2020年度は全国約27,000名の合格者を輩出!「灘中学」をはじめとする最難関中学受験対策が魅力
授業形式
集団授業 / オンライン授業
対象学年
小学生
目的
中学受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 指導方針
  • ここがおすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

難関校を目指す受験生におすすめしたい「駿台中学部」の全国テスト

続いては、中学生向けの全国テストを2つご紹介します。

大手予備校のひとつである駿台の中学生部門である駿台中学部では、「駿台中学生テスト」を実施しています。

駿台が築き上げてきた半世紀近い膨大なデータを基に、
難関校にあわせたオリジナル問題が出題されており、難易度は高め。

駿台中学生テストは、塾生外からの受験者数も多く、全国テストとしては最大規模
と称されています。

駿台中学部の全国テストの概要
名称
駿台中学生テスト
対象学年
中学1年~3年
開催期間

・中学1~2年:年4回
・中学3年:年7

受験料

・中学1~2年:4,500円(税込)
・中学3年:3教科4,900円、5教科5,300円(税込)

試験形式
記述式
出題傾向
難関校にあわせたオリジナル問題
特徴
出題問題のレベルが高いため、偏差値が低く出る傾向がある
特典

駿台中学生テストの結果は、個人成績・資料などをあわせた冊子形式となっており、2週間程度で自宅に送付されます。

国公立・私立ともに難関校を目指している中学生が多く受験するため、
ほかのテストに比べ偏差値が低く出る傾向にあります。
口コミ評価:-
no-image
難関高校受験に強い優れた学習システム
授業形式
集団授業
対象学年
小学生 / 中学生
目的
高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 塾の特徴
  • ここがおすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

「東進ハイスクール」は中学生を対象に最大規模のテストを実施

大学受験の最大手である東進ハイスクールが開催する「全国統一中学生テスト」は、受験料が無料であることも相まってさまざまな層の中学生が受験する試験です。

四谷大塚で開催される「全国統一小学生テスト」と同様に、全国各地で受験をする中学生が多いため、最大級の全国テスト
といえます。

東進ハイスクールの全国テストの概要
名称
全国統一中学生テスト
対象学年
中学1年~3年
開催期間
6月・11月
受験料
無料
試験形式
マークシート方式
出題傾向

・中学1~2年:学習指導要領にそったもの
・中学3年:難関高校入試レベル

特徴
・志望校はもちろん、大学入試を想定したランクがわかる
細かい診断レポート
特典
決勝大会成績優秀者に賞品

全国統一中学生テストでは、試験結果の診断レポートが特徴的です。

教科別・学年・全学年・都道府県など細かなジャンルに分け診断したものが送付されるため、
自分の位置を明確に理解できます。

また、難関校合格までに必要な課題などを教科ごとに示したレポートを受け取れる
ため、これからの学習に役立てることができるでしょう。
東進ハイスクールの画像
日本最多!難関大への現役合格者を輩出する日本一現役合格に強い予備校
授業形式
映像授業
対象学年
高校生 / 浪人生
目的
中学受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

塾のテスト活用法まとめ

塾のテストには、「塾内テスト」と「全国テスト」の2種類があり、それぞれ活用方法が異なることを解説してきました。

塾内テストの主な活用方法
  • 自分の習熟度を確認する
  • 苦手分野と得意分野の仕分け
全国テストの主な活用方法
  • 自分の相対的な学力を確認する
  • 志望校の合格率を確認する
塾のテストは、試験結果の見直しや試験に向けた学習姿勢を通じて、成績を上げるためのきっかけや、勉強への取り組み方を再考するための便利なツールとなります。

ただ点数に着目するのではなく、テストの内容や間違えた問題にフォーカスし、改善していくことが大切なのです。

塾のテストは、次へ進むためのステップのひとつとして活用していくよう心がけたいですね。

また、お子さんの学力を測りたい、志望校への合格可能性を見定めたいという場合には、全国テストに挑戦をしてみましょう。

記事内で紹介したように無料で開催されているものもあるので、気になる方はぜひ一度チャレンジしてみてくださいね。
工藤 智也
この記事を執筆した執筆者
工藤 智也

テラコヤプラス by Ameba 執筆者

「テラコヤプラス by Ameba」の編集兼ライター。子どものころは勉強が苦手で、好きな教科と嫌いな教科でテストの点数が極端に違ったタイプ。国語が好きで、本ばかり読んでいた学生時代。中学校で塾に通い、その時に初めて塾で勉強すると成績が伸びることを実感。苦手な数学の成績が上がったことは、勉強に対する考え方が変わった良いきっかけに。この経験を活かし、勉強することが苦手な人が、少しでも勉強を好きになり前向きな塾選びができるようなサイトを目指します。