5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学6年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策
通う時間を考えたり、集団塾でも質問し難いお子さんはオンラインは良いと思いました。 そのためにも合う先生に出会えるまで体験はした方が良いと思います。 うちの場合は、何度も体験しました。なかなか見つからなくてこの先生でもとお願いしましたが合わなくて、事務の方にお願いをして今の先生に出会えました。 事務の方の対応も敏速にしてくださりました。
とても良い先生で、オンラインですが真面目に細かく指導していただけておりお値段的にも妥当だと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | オンライン授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数学 |
高校2年生 / 通塾中 / 授業対策・テスト対策
子どもは離れて暮らしてるので、実際はどういう授業をされているかは具体的には分かりませんが、授業が終了後に授業でやった事や感じた事を報告してくれるシステムになってるので、概ね授業内容も分かりますし、次は何をするかも言ってくれますので、離れてても把握できる事は良いところです。一番良いところは、成績が上がった事です。良い先生に当たったと心から思ってますし、とても満足しています。
単価自体は安くはないですし、授業料以外の費用もかかるので、決して安くはないですが、良い先生に出会えて、成績が上がるような進め方をしてくれて、実際成績が上がった事を思うととても良いと感じました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | オンライン授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 古文 漢文 数学 数2・B 物理 社会 英語 |
小学5年生 / 通塾中 / 中学受験
子供の目線に自分の目線の高さをあわせ、子供を指導いただけるので、相性はあるにせよ、ただただ授業をし、成績を良くする機械的な授業ではなく、その子に合わせた個別ならではの授業を望まれるのなら、東大家庭教師友の会 オンラインはおすすめです。 体験授業は初回は無料で、2回目からは有料となりますが、我が家は2回目の体験授業で今の先生に出会いました。 先生にも色々なタイプの先生がいらっしゃいますし、子供との相性もあります。 きっとお子さんにあった先生が見つかります。
先生のご指導内容の割にお値打ちです。 特に子供の理解の芳しくないところを、公式などを丸暗記させるのではなく、なぜその式になるのか? なぜ足すのか? 割るのか? 掘り下げて式の意味や、構造を細かく、かつ、分かりやすくご指導いただけるからです。 問題を解くのではなく、理解して『出来る』ようにしていただけるので、それを考えれば金銭的には高くなりますが、内容的には安すぎる感じです。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
40 | 45 | - | - | 49 |
算出機関 : アタックテスト
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | している 苦手教科の補填のため |
授業形式 | オンライン授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 算数 |
中学1年生 / 通塾中 / 大学受験・テスト対策・英検
指導してくれる方にもよるのだとは思いますが、おそらく全体的にレベルは高く、どの科目も適切に教えてくれるのだと思います。 はじめは直接の指導を考えてましたが、オンラインで十分指導ができてます、時間的なことを考えても、よかったです。 大学生が指導するので、年齢的にも近く、打ち解けやすいです。自分から質問に行けない子には特にあってると思います。
指導者のレベルの割には費用は高すぎない。 依頼した科目以外も、多少の質問は回答してくれる、また、回答できるだけの学力がある。 大抵のことは準備なしに聞いても回答してくれる。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
60 | - | - | - | 65 |
算出機関 : ベネッセ(進研模試)
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | オンライン授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 算数 数学 数1・A 数3・C 数2・B 英語 |
高校1年生 / 通塾中 / 大学受験・東大受験
一番は子のやる気が上がっていることです。実際に通学されている先生から教えてもらえることが良い刺激になっています。 また、目的に対する期間が短いのですが、前向きな姿勢で応対していただけるので、私も満足しています。 都心から少し離れた地域に居住していますが、オンラインで受講可能で、移動時間や待機時間を削減できることがメリットです。
受講して間もなく結果を出すために、前向きに対応していただいていますので、適正だと考えています。ただし、コマ数が増えると費用は上がるので、コマ数と成果のバランスを考える必要があります。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している 苦手教科の補填のため |
授業形式 | オンライン授業 |
通塾開始年 | 2025年 |
科目 | 英語 |
塾名 | オンライン東大家庭教師友の会 |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日