塾 テラコヤプラス by Ameba
  1. 塾TOP
  2. 英學會
  3. 英學會のコース・カリキュラム
  • TOP
  • コース一覧
  • 教室一覧(2)
お問い合わせ後に入塾すると最大5,000円分&抽選で10万円分Amazonギフト券がもらえる! ※一定の条件あり
現在地から探す
市区町村から探す
駅・沿線から探す
オンライン塾から探す
  • 塾・学習塾
  • 予備校
  • 家庭教師
  • オンライン塾
  • 通信教育
  • オンライン家庭教師
  • プログラミング教室
  • 英会話教室
  • ランキング
    • 塾・学習塾
    • 予備校
    • 家庭教師
    • オンライン塾
    • 通信教育
    • オンライン家庭教師
  • 記事一覧
    • 全て
    • 塾・学習塾
    • 予備校
    • 家庭教師
    • オンライン塾
    • 通信教育
    • オンライン家庭教師
    • プログラミング教室
    • 英会話教室
  • 口コミ一覧
    • 全て
    • 塾・学習塾
    • 予備校
    • 家庭教師
    • オンライン塾
    • 通信教育
    • オンライン家庭教師
  • 教室一覧
    • 全て
    • 塾・学習塾
    • 予備校
    • 家庭教師
    • オンライン塾
    • 通信教育
    • オンライン家庭教師
    • プログラミング教室
    • 英会話教室
  • 簡単10秒ぴったり塾診断
  • LINE友だち募集中 お得なキャンペーンや教室情報も!

英學會のコース・カリキュラム一覧

市区町村から近くの教室を探す
2023/10/01版
学年
全 13 件
難関大英語ゼミ(文法編)
授業形式 集団授業 / 個別指導
受講期間 通年
対象学年 高3
目的 大学受験
科目 英語
参照元:公式サイト

基礎文法から始めて共通テストの英語および英検2級レベルの実力を養成するゼミ。

共通テストでは文法・英作文は出題されないから学習不要などと言い出すような人々へ。

文構造が全く違う英語というカオスへ、文法というルールを持たずに飛び込むのは自殺行為です。ましてや、それ以外の私大・国立二次ではもっともっとエグイ文法・英作問題が待っているという事実も忘れてはいけないです。どのみちかなりの文法力がないと大学受験そのものを生き残ることはできないのは確かです。

したがって、本講座では語彙・文法・読解・英作文・リスニングをバランスよくカバーすることを目標としています。特に関学や近大などの私大では大量かつ高難度の文法・整序英作が課されることも鑑み、文法力の強化こそが最大の目標となります。定期的に個別スピーキング練習を織り交ぜ、四技能対策は万全。あわせて共通テストのグラフ系・ビジュアル系問題の演習も進めます。

国公立大受験の「一次」をメインの課題としつつも私大・二次の英作文まで指導します。


難関大英語ゼミ(読解編)
授業形式 集団授業
受講期間 通年
対象学年 高3
目的 大学受験
科目 英語
参照元:公式サイト

英文読解の初歩の初歩(高1レベル)から始め、阪大、神戸大、早慶、関関同立等の英語長文問題が処理できるレベルまで引っ張り上げるゼミ。

難関大学の英文読解は、「単語を知っていれば読める」ほど甘くはありません。英文構造の基礎を確認しつつ、それを展開することによって英検準1級レベル(関関同立&早慶、一流国公立大)に匹敵する難度の英文を、すでに学んだ文法と論理によって自力で読解できる力を養成します。

速読とは「いいかげんに読むこと」ではなく、一つ一つの論理を積み上げたもの。 感覚に頼らない解答力を目指します。特に、国公立大の記述要約問題や私大の内容一致問題は、英學會秘伝解法テクニックにお任せ。解答処理時間の大幅削減+解答精度の劇的向上を実現させます。

併せて英字新聞やウェブサイトの英語を読みこなし、大学入学後にも生きる英語力を身に付けましょう。


京大英語ゼミ (その他難関国立大受験生歓迎)
授業形式 集団授業
受講期間 通年
対象学年 高1 / 高2 / 高3
目的 大学受験 / 京大受験
科目 英語
参照元:公式サイト

大学入試英語最高峰の京大をはじめ、それに準ずる旧帝大系国立大学の英語をターゲットに置いたゼミ。

英學會オリジナルテキストを使用し、読解文法30、構文50、熟語100、語彙1000をベースに英文を読むためのパワーを身に付けます。掲載英文は自然科学から心理学、哲学にいたるまで幅広く、神戸大等にも配慮して物語文まで網羅しています。英文そのものの難度は英検1級に匹敵し、事実上国内最高峰の入試英文と日々格闘することになります。

ポイントは、①倒置、②省略、③強調で、基本文法と手持ちのコマだけを駆使して合格点を叩きだす技法を養成します。高校2年までの英語がある程度分かれば大丈夫。安易な暗記や固定観念がいかに無益なものであるかが分かります。本講座のテクニックを身に付けると、副作用で慶應義塾大学文学部の入試英文も射程距離に入ってきます。

わずか一講座でさまざまな波及効果のあるこのゼミで、是非とも志望校の幅を広げてください。未来に向けて夢を語れる受験生の受講をお待ちしてます。


高3基礎英語ゼミ
授業形式 集団授業
受講期間 通年
対象学年 高3
目的 大学受験 / 授業対策
科目 英語
参照元:公式サイト

受験を迎える高校3年生で、何から手を付ければよいのか分からないという人を対象としています。

五文型や時制といった基本から復習をし、長文読解への橋渡しをしていくことが目標です。

少人数だからこそできる「一人ひとりに合わせたトレーニング」を重ねていき、オールラウンドな英語力を身に付けましょう。

Meet the challenge!

Make the change!


高2英語ゼミ
授業形式 集団授業 / 個別指導
受講期間 通年
対象学年 高2
目的 大学受験 / 東大受験 / 京大受験
科目 英語
参照元:公式サイト

東大、京大、阪大、神大、早慶、関関同立などの難関大を志望する高2生のためのコース。

東外大、上智大、ICUなどの英語難関校にも対応します。

特に、自習困難な「和文英訳」については個別に添削指導を繰り返し、英語ができるようになる自信だけではなく、英語でコミュニケートする喜びを存分に味わって頂きます。


基礎英語ゼミ
授業形式 集団授業
受講期間 通年
対象学年 高1 / 高2 / 高3
目的 -
科目 英語
参照元:公式サイト

少し英語に自信がないけれどもいつかは逆転ホームランを打ちたいと思っている人、基礎からじっくり振り返ることのできるこのゼミがおススメです。

五文型や時制などの文法用語に苦手意識がある人へ。あなたの受講を心よりお待ちしております。


高1英語ゼミ
授業形式 集団授業
受講期間 通年
対象学年 高1
目的 大学受験 / 東大受験 / 京大受験
科目 英語
参照元:公式サイト

東大、京大、阪大、神大、早慶、関関同立などの難関大を志望する高1生のためのコース。

ただの暗記に陥りやすい英文法に潜む背景を学び、「読めて書ける」力に応用する方法を指導します。

英語が好きで、英語を楽しみたくて、そして志望校にも合格したい人なら誰でも受講可能です。


共通テスト・私大現代文ゼミ
授業形式 集団授業
受講期間 通年
対象学年 高1 / 高2 / 高3
目的 大学受験 / 大学入学共通テスト対策(センター試験)
科目 現代文
参照元:公式サイト

模試の点数が安定しない、伸び悩んでいる方、必見のゼミです。

現代文をフィーリングに頼って解いているという方、なぜその答えになったのか分からない方に向けた講座です。論説文の読み方から指導し基礎的な読解力を身に付け、最終的に私大・共通テストでの高得点を目指します。共通テストで昨今出題される複合的な問題の解き方なども身に付けて頂きます。

まず何から手に付けたら良いかわからないという方はご相談下さい。


古文読解ゼミ
授業形式 集団授業
受講期間 通年
対象学年 高1 / 高2 / 高3
目的 大学受験 / 大学入学共通テスト対策(センター試験)
科目 古文
参照元:公式サイト

古文に苦手意識を持っている方にぴったりの講座です。

基礎からスタート、最終的に私大入試、共通テストで得点源となる力を身に付けませんか?

ご希望の進路に合わせて着実に読解力が身に付きます。


地理演習ゼミ
授業形式 集団授業
受講期間 通年
対象学年 高1 / 高2 / 高3
目的 大学受験 / 大学入学共通テスト対策(センター試験)
科目 地理
参照元:公式サイト

あらかじめ予習範囲を設定して、授業でその範囲の演習(共通テスト・私大入試)にトライします。学校の授業よりも5歩前を行くペースで進めます。

ポイントは「暗記すべきこと」と「どの切り口で出題されるか」の二点を明確にすること。

地理における因果関係を背景に解説しつつ、ひたすら試験慣れに徹するゼミ。


\ 料金を問い合わせる /
近くの教室を探す
世界史演習ゼミ
授業形式 集団授業
受講期間 通年
対象学年 高1 / 高2 / 高3
目的 大学受験 / 大学入学共通テスト対策(センター試験)
科目 世界史
参照元:公式サイト

あらかじめ予習範囲を設定して、授業でその範囲の演習(共通テスト・私大入試)にトライします。学校の授業よりも5歩前を行くペースで進めます。

ポイントは「暗記すべきこと」と「どの切り口で出題されるか」の二点を明確にすること。

歴史の因果関係を背景に解説しつつ、ひたすら試験慣れに徹するゼミ。


小論文&自己推薦書添削パック
授業形式 -
受講期間 通年
対象学年 高1 / 高2 / 高3
目的 大学受験
科目 国語
参照元:公式サイト

「いきなり書く必要ができた!」という受験生のための小論文&自己推薦書添削を行います。

自分で自分のことを表現するって意外と難しいですよね。文章をうまくまとめられなかったり、表現できなかったり、そのような困り事に対応します。国公立大、私大等実績多数あります。


数Ⅰ・数Ⅱゼミ
授業形式 集団授業
受講期間 通年
対象学年 高1 / 高2 / 高3
目的 大学受験 / 大学入学共通テスト対策(センター試験)
科目 数学
参照元:公式サイト

本講座は共通テストにおけるマークシート式を重点的に対策します。マークシート式の難点は決められた一通りの解き方でないと、答えに辿り着けないところにあります。しかし、その厄介な誘導を逆手に取りヒントとして捉えることができるようになるには数を解き、形式に慣れることが必須です。よく、国語力が必要と言われますが、そのようなことがないのは私が身をもって感じています。昨年度の共通テストでは数学の難化で頭を抱えた受験生も少なくありませんでした。今年度は易化するのではないかと言われています。そのため大きな得点源となることは間違いないです。来年の1月には「数学が自分の得点源だ」と授業を受けてくださった生徒の皆さん全員が言えるような授業を目指します。


\ 料金を問い合わせる /
近くの教室を探す
1
このページは調査を行った時点の内容に基づきテラコヤプラス運営者が作成しています。情報の誤りがあった場合は下記からお問い合わせください。 問い合わせをする
東証プライム

テラコヤプラス by Amebaは、株式会社CyberOwlが運営しているサービスです。株式会社CyberOwlは、東証プライム企業である株式会社サイバーエージェント(証券コード:4751)のグループ企業です。

塾 テラコヤプラス by Ameba
  • TwitterTwitter
  • LINELINE
  • Instagram大学受験
  • Instagram子育て
  • YouTubeYouTube
テラコヤプラス by Amebaとは
編集方針・口コミ・ランキングについて
執筆者一覧 専門家一覧 運営者情報
利用規約
プライバシーポリシー 利用者情報の外部送信について 運営会社 お問い合わせ よくあるご質問(FAQ)
©2020-2023 テラコヤプラス by Ameba

テラコヤプラスはAmebaの関連サービスです。

TwitterAmeba facebookAmeba AmebaAmeba
Cyberagent, Inc.
Copyright © 2017 CyberAgent, Inc. All Rights Reserved.