家庭によっては子どもの受験、進学を見据えて早期から塾に通わせているケースもみられます。
しかし、無数にある塾のなかから子どもに適している塾を見つけるのは大変です。子どもを塾に通わせたいけど塾選びに迷っているという方も多いでしょう。
千葉県松戸市にある進学塾ラルバでは、公立高校トップを目指す生徒、トップ校に合格した生徒を対象に小学5年生から指導しています。
今回は進学塾ラルバの代表、高橋 暁さんにお話を伺いました。
ほかの塾にはない珍しい授業方針を、子どもの塾探しに迷っている方、進学を探している方はぜひご覧ください。
千葉県内のトップ校を目指すための進学塾
ー本日はよろしくお願いいたします。はじめに、進学塾ラルバはどのような塾なのか、概要を教えてください。
高橋 暁さん(以下、髙橋):公立トップの高校を目指している小中学生、そして公立トップ校に合格をした高校生の方を対象に指導している進学塾です。
生徒は小学5年生から高校3年生までの方を対象にしています。
具体的な学校名でいうと、千葉県立千葉高等学校、千葉県立船橋高等学校、それから千葉県立東葛飾高等学校といった偏差値帯でいうと70を超えるような高校をはじめとする公立難関高校への進学を目指す塾です。
指導方法は、学年によって個別指導と集団指導を切り替える方針でして、中学2年生と3年生を対象に集団指導、それ以外の学年は1対1の個別指導というかたちで指導しています。
学年によって集団指導と個別指導を切り替えて指導
ーほかの塾にはない進学塾ラルバの強みについて教えてください。
高橋:1つ目の強みは、豊富な指導経験とトップ校への合格実績をもつ私が塾長として指導している点だと思います。
私は2009年12月から2022年4月まで大手塾で勤務・指導し、のべ2,000人ほどの生徒を導いてきました。指導してきた生徒のなかには、トップ校の合格者もかなり輩出しています。
10年以上の指導経験と実績をもとに積み上げてきたノウハウで生徒を全力でサポートしています。
塾というのは先生が生徒に対して指導をするわけですが、やはり個々の先生によって与えられる付加価値の総量が決まっていることが研究でわかっています。(出典:Hanushek,E.A The economic value of higher teacher quality)
この研究結果によると、子供たちへの1年間の指導で質の高い教員は1.5年分を、質の低い教員は0.5年分の指導しかできなかったとあります。いい先生の存在は、遺伝的素養や家庭環境を覆すだけのポテンシャルがあるということです。
たとえばアルバイトの先生や若手の先生ですと経験が少ないので、生徒に与えられる付加価値はそれほど多くないんじゃないかと思っています。
大手塾でも指導していた私は、まさに教育現場・指導の最前線にいました。その環境で培われた質の高い指導を、1対1で受けられるのがポイントです。
また、私は高校時代に競泳、大学ではトライアスロンと、かなりハードなスポーツを経験しています。いい教育を実施するには、きれいごとは抜きに時間と忍耐です。それらが必要な場面では、あの頃のハードな競技経験がいきているなと感じることが多いです。
2つ目の強みは、学年によって集団指導と個別指導を切り替えている点です。
10年以上集団指導をしてきましたが、学年によっては集団指導が最適解ではないなと痛感することがよくありました。そこで進学塾ラルバを設立した際に、学年によって集団指導と個別指導を切り替えるようにしたのです。
ほかの塾では集団だったら集団、個別だったら個別といったように、どちらか一方でずっと指導するのが一般的だと思います。当塾の学年によって切り替える指導方針は、ほかの塾には基本ない特徴だと思います。
一人ひとりに合わせて指導し、わかるまでサポート
ーカリキュラムの詳細や授業内容について具体的に教えてください。
髙橋:県立船橋・東葛飾などに合格し、難関大学を受験することを前提とする授業ですが、最初はカウンセリングからはじめ、基本・標準レベルからスタートするのでご安心ください。わかるまで、徹底的に指導させていただきます。
最近お問い合わせとして多いのが、高校受験で成功して第一志望に進学したものの、高校の勉強の波に乗れていない高校生からのお問い合わせです。自信がない教科も元々私が指導していた中学生への指導内容と連携させながら指導しますので、理解しやすいかと思います。
小学5・6年生は17時半から18時半までの1コマ60分、英数国理社の5教科を指導しています。授業回数は週1〜3回まで選択可能です。
中学1年生と高校生は主要5教科を、1コマ80分で指導しています。授業日程は、平日、土日、平日と土日混同など、週1〜3回まで選べて自由度が高いのが特徴です。
個別指導の授業料は、授業回数や授業日程の選択によって細かく料金が設定されています。
集団指導の中学2年生の授業料は、英数の週2回(300分/週)で月額24,800円です。同じく集団指導の中学3年生は、英数理を週3回(450分/週)で月額29,800円です。
この授業料とは別に、光熱費やプリント代などの維持費を半期ごとに負担していただくかたちになります。
少しでも成績が向上できるように、無料の定期テスト対策や月1回のカウンセリングも取り入れておりますよ。
そのほか気になることがあれば、お気軽にお問い合わせいただければ資料を送付させていただきます。ぜひホームページのこちらからお問合せください。
また、通常日では14時〜22時まで教室を開放しておりますので、授業がない日でも教室に通って自習していただくことは可能です。
学力がなかなか上がらないという方も徹底的に指導
ー今後の展開や体験授業などがありましたら教えてください。
高橋:10月1日から10月31日までの1ヶ月間で無料体験を設けております。当塾の地域周辺にある学校は、10月付近に定期テストがありますので、そのテストに対応するものです。
無料体験の授業料は無料ですが印刷や諸費用がかかり、小中学生は3,300円、高校生は5,500円で体験できます。
同じく小中学生3,300円、高校生5,500円で冬期講習も12月1日から1月7日まで開講する予定です。
いずれも定員制になっておりますので、興味のある方はぜひホームページからお問合せください。
ー最後に、入塾を検討している読者にメッセージをお願いいたします。
高橋:とくに学生の1年というのはとても貴重な時間だと思います。10歳の1年間あるいは15歳の1年間、学生にとっての1年間は自分の今後の人生を大きく左右する時間だと思うんです。
そんな貴重な時間を使って塾で勉強しようと考えている方、誰に習うかで塾探しをしてくれている人たちに、ぜひ力になってあげたいなと思っています。
大手塾での指導経験も含めてたくさんの生徒たちを見てきたので、どんな生徒にも合わせて指導することができます。
進学塾ラルバに通ってくれている生徒は、松戸市内はもちろん、松戸市外から何名も来てくれていますし、バックグラウンドが日本にない子どもたち、日本語がちょっと不自由な子たちも来てくれていますよ。
いままで塾で満足した結果がでていない人たち、学力が高くないからと勉強を諦めないでください。
そのような子どもも、当塾で徹底的にサポートさせていただきます。興味のある方はぜひお問合せください。
ー本日は貴重なお話をありがとうございました!
■取材協力:進学塾ラルバ