塾名 | 聖和学院インターキッズ(英会話) |
---|---|
教室名 | 森ノ宮校 |
開校時間 | - |
住所 | 大阪府大阪市中央区森ノ宮中央1-16-15 三双ビル4F |
アクセス | 中央線森ノ宮駅から徒歩2分 (0.11km)、長堀鶴見緑地線玉造駅から徒歩11分 (0.67km)、大阪城公園駅から徒歩13分 (0.79km) |
対象学年 | 小学生 / 中学生 / 高校生 / 大学生 |
---|---|
授業形式 | マンツーマン / ネイティブ / グループレッスン |
目的 | 英検 |
初期費用 | ★ 入学金 |
11,000円 (税込)
※卒業生・在学生のご家族はいただきません。 |
---|---|---|
月額費用 | ★ 授業料 | コース参照 |
★ Comiru利用料 | 詳細は各教室にお問い合わせください。 |
授業形式 | ネイティブ / グループレッスン |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 小4 / 小5 / 小6 |
目的 | 英検 |
科目 | 英語 / 英会話 / 英語リスニング / 英語ライティング |
英会話のテキストを用いて、「話す・聞く・書く」ことをトレーニング
初めての方はフォニックスからスタート
学び終えたら、英検Ⓡ対策へ
※フォニックスとは・・・
英単語のスペルと発音に関する法則のことです
日本語でいう「50音」にあたります
対象学年 | 小4 / 小5 / 小6 |
---|---|
科目数 | - |
通塾数 | 1/週 |
授業時間 | 60分/回 |
授業料 | 9,350円(税込)/ 月額 |
授業形式 | ネイティブ / グループレッスン |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 中1 / 中2 / 中3 / 高1 / 高2 / 高3 |
目的 | 英検 |
科目 | 英語 / 英会話 / 英語リスニング / 英語ライティング |
英会話のテキストを用いて、「話す・聞く・書く」ことをトレーニング
英検Ⓡ対策のテキストを用いて中学生は準2級・2級、高校生は2級・準1級の取得を目指します。
対象学年 | 中1 / 中2 / 中3 / 高1 / 高2 / 高3 |
---|---|
科目数 | - |
通塾数 | 1/週 |
授業時間 | 60分/回 |
授業料 | 10,450円(税込)/ 月額 |
聖和学院インターキッズは大阪市中央区森ノ宮にある小学生・中学生・高校生向けの進学塾・英会話教室・英会話スクールです。(1980年開校)
対象はいずれも【小学4年生~】で、
英会話は【外国人講師+日本人バイリンガル講師のグループレッスン】【プライベートレッスン】、進学塾は【小学生の個別授業(全授業を塾長が担当)】【中学生の集団授業(おもに塾長が担当)】【高校生の自立学習クラス】を開講しています。
教室は【JR環状線森ノ宮駅北口徒歩5分/中央線森ノ宮駅②号出口すぐ】のところにあり、森ノ宮キューズモールの東隣です。
みなさまにお会いできることを楽しみにしております!
【小学生】
大阪市立玉造小学校
大阪市立真田山小学校
大阪市立北中道小学校 など
【中学生】
大阪市立東中学校
大阪市立高津中学校
大阪市立玉津中学校 など
出ます。普段はそれほど多くは出ません。休み中(春・夏・冬)は少し多めに出ます。
学年、英会話経験、英検取得級などを考慮し、クラスを編成しています。
英検®・漢検・数学検定の準会場認定校です。
いつもの教室で、準会場価格で受験できます。
(通塾生のご家族も受験も可能)
4名程度です。(最大でも6名まで)
新規クラスは2名より開講可能です。
専用アプリを用いて、保護者様のスマホ上に直接通知しています。(一部資料を除き、紙媒体でのお渡しはしておりません)
お子様の学年やレベル(英会話経験等)にフィットする開講中のクラスがあれば、どの時期からでも参加可能です。なお、新規クラスは2名より開講できます。
特に定めておりません。随時受付中です。
お子様の体験レッスン時に、保護者様も見学していただけます。
ご兄弟・ご姉妹の割引はございませんが、併設している塾部門との同時受講割引がございます。
月の途中からのご入会は日割計算させていただきます。ご安心ください。
別途必要になります。
対象学年 | 小学生 / 中学生 / 高校生 / 大学生 |
---|---|
目的 | 英検 |
科目 | 英語 |
教師タイプ | - |
教材・ツール | テキスト・問題集 |
授業形式 | |
集団授業個別指導映像授業オンラインマンツーマンネイティブグループレッスン | |
特徴 | |
英語専門塾数学専門塾幼児教育理科実験教室算数教室国語教室(文章表現)国語教室(速読)自習室あり | |
安全対策 | |
入退室メール連絡システム防犯ブザーの配布こども110番参加ブース(教室)の定期巡回防災用品の備蓄地震速報受信機AED導入避難場所への誘導 | |