対象学年 | 幼児 / 小学生 / 中学生 / 高校生 |
---|---|
授業形式 | 集団授業 / オンライン / 対面 |
目的 | 大学受験 / 授業対策 |
塾名 | プログラミング教育HALLO(ハロー) |
---|---|
教室名 | 港南台日野校 |
開校時間 | 平日14:00〜22:00 土曜14:00〜22:00 ※日祝休み |
住所 | 神奈川県横浜市港南区日野南1丁目1-4 日野南ビル2階 |
アクセス | 港南台駅から徒歩12分 (0.74km)、上永谷駅から自転車で10分 (1.91km)、洋光台駅から自転車で12分 (2.26km) |
【小学生】ゲーム感覚で実用レベルのプログラミングスキルを習得できるので、楽しみながら勉強したい人や子どもの可能性を広げたい人におすすめです。仲間と交流・協力しながら取り組めるため、刺激を受けながら学びたい人や人数が多いとモチベーションが保てる人に最適。iPadでレッスンを進める学習形式で、パソコン操作が不得意な人でもストレスなく学べます。
【中学生】高校の必修科目「情報I」の先取りをすることも可能なので、高校入学前の準備として学びたい人におすすめです。iPadを使用しながら直感的な操作で学べるため、紙の教材で学習するのが苦手な人やデジタル学習に慣れた人にも最適。
【高校生】2025年の大学入試に備えて、プログラミングの受験対策をしたい人におすすめです。コーチによる学習サポートを受けられるため、理解できない部分があっても安心。ロボットを組み立てないカリキュラムのため、費用を抑えながら利用したい人にも向いています。
「HALLOは世界1位のコンピュータを開発した最強のエンジニア集団Preferred Networks社と、教育業界で40年、国内外合わせ約2,000スクールを運営するやる気スイッチグループがタッグを組んで生まれた”超本格派”プログラミング教育です。
また、HALLOで使用している教材『Playgram』は、ゲームで遊んでいるような感覚で、気付いたら実用レベルのコーディングまで身に付けることが出来る”超本格派教材”です。大人用の教材は難しすぎて続かない、子ども用の教材は遊びで終わってしまう、そんな課題を解決します。
ご存知の通り、2020年から全ての小学校でプログラミング教育が必修化されました。中学、高校での必修化も決定しております。また2025年には大学入試共通テストへも導入されます。プログラミングを学ぶことが当たり前の時代になりました。
プログラミングを通して身につくスキルはお子さまの一生の財産になります。楽しみながら身につけることができるスキルには、これからの学習に生きるもの、お子さまが社会に出てから役立つものまで多岐に渡ります。もちろん本格的なプログラミングを習得できますので、お子さまの可能性を大きく広げることができます。」
初期費用 | 入塾金 | 詳細は各教室にお問い合わせください。 |
---|---|---|
その他 | ★ 授業料 | 詳細は各教室にお問い合わせください。 |
プログラミング教育HALLOでは2025年4月30日までにご入会いただいた方を対象に通常22,000円(税込) ⇒ 0円 となるお得なキャンペーンを実施しています!期間限定のキャンペーンとなりますので、この機会にぜひ教室までお問合せください。
※実施状況は教室によって異なります。詳細は各教室までお問合せください。
対象学年 | 幼児 / 小学生 / 中学生 / 高校生 |
---|---|
目的 | 大学受験 / 授業対策 |
科目 | 情報 |
教師タイプ | - |
教材・ツール | タブレット・PC(生徒側用意) / タブレット・PC(塾側用意) / ゲーム |
授業形式 | |
集団授業個別指導オンライン授業映像授業オンライン対面 | |
特徴 | |
英語専門塾数学専門塾幼児教育理科実験教室算数教室国語教室(文章表現)国語教室(速読)自習室あり | |
安全対策 | |
入退室メール連絡システム防犯ブザーの配布こども110番参加ブース(教室)の定期巡回防災用品の備蓄地震速報受信機AED導入避難場所への誘導 | |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日