大人から見れば、子どものころにしっかりと勉強することが大事とわかりますが、子どもの心にその言葉が響かないこともあります…。
子どもの心に想いを届けるには、子どもの目線で、子どもの心の声に耳を傾けることが大事だと話すのは、福岡市にある「てらこやこだま」代表の児玉 昌晃さん。
てらこやこだまには熱い志を持った正社員講師のみが在籍し、生徒に勉強に対して自信を持ってもらい、人や世の中に貢献できる人間となるよう指導しています。
福岡市で塾を探している方は、ぜひご一読ください!
主体的に努力できることが一番大切と伝えたい
ー本日はよろしくお願いいたします。まずは「てらこやこだま」の概要についてお聞かせください。
児玉 昌晃さん(以下、児玉):てらこやこだまは、福岡市にある小学生から高校生を対象にした学習塾です。
2017年9月から、福岡市中央区浄水通で集団形式の指導をおこなっています。
地下鉄の薬院大通駅から徒歩8分で着くほか、すぐ近くにバス停もあるので公共交通機関でも通いやすいですよ。
ー「てらこやこだま」の他社にはない強みを教えてください。
児玉:まず、学校で手を挙げられる生徒を育てるための先取り授業が挙げられます。
学問や勉強は学校を卒業すれば終わりではありません。社会に出てからも一生続くものです。
手を挙げられるというのは授業、つまり学問に興味を持っているということであり、そのような姿勢を身につければ将来必ず役立つでしょう。
また、積極的に手を挙げられるくらい勉強に対して自信を持つことで、自律的学習の力がつき、どんどん成績が上がります。
自分で主体的に努力できるということは世の中で一番大切な才能のひとつだということを、楽しく明るく教えていきたいですね。
また、英検、漢検、数学検定といった資格取得に対して積極的に取り組むようにしています。
これは学校の勉強にプラスアルファで、子どもたちの根本的な学力を育んでいくチャンスを増やすためです。
成績向上のためには、「挑戦する姿勢」と「責任を持って努力すること」の両方が重要です。
まず、目標が曖昧な生徒は成績が伸びません。何を勉強すればよいかわからず、勉強する責任が持てないからです。
たしかに、子どもたちにとって、目標を持つことは簡単ではないかもしれませんね。
しかし、私たち講師がしっかり挑戦する意味を伝えていくと、検定は誰にでも取り組みやすい学習指標となり、子どもたちは努力していきます。
実際に、検定は初心者から上級者まで、誰にとっても取り組みやすい学習指標であり、自分のレベルに応じた努力目標の設定が可能。
塾スタート時から、準会場としても検定を習慣化している当塾では、検定に挑戦するのが当然の雰囲気に満ちていますので、よい闘争心も子どもたちの間には生まれていき、自ら勉強していく習慣も身につきますよ。
どんな子どもにとっても、合格を成就させた時の喜びは大きいものです。
自らの努力で乗り越えたことで、「誠実な努力が報われる」という喜び体験から、自信を持ってもらえるチャンスにもなります。
講師がすべて正社員というのもてらこやこだまの強みです。
てらこやこだまの講師は全員が経験豊富かつ子どもの勉強をサポートしたいという情熱ある正社員であり、その指導力には自信があります。
熱い志を持った講師のみが在籍
ー講師の採用基準について教えてください。
児玉:講師の採用基準は、志を持っているかどうかです。
私自身、以前は関東で長く塾講師をしていたのですが、ふるさとの福岡で恩返しをしたいという想いで、てらこやこだまを立ち上げました。
私が一人でできることはたいしたことがないかもしれません。
しかし、多くの子どもの個性や能力を引き出すことで福岡のみならず世界に貢献できるはずと信じ、指導をおこなっています。
ほかの講師も皆、それぞれ教育に対して熱い想いを持って指導に臨んでいますよ。
ー指導時に心がけていることはありますか。
児玉:保護者の方も含め、大人は勉強することの大切さを知っており、だからこそ子どもに勉強するようにきつくいってしまうことがあります。
しかし、子どもは経験が浅く、漠然とした不安のなかで生きています。しっかりと理解できないところもあるはずです。
このため、「大人の目線ではなく、子どもの目線に立ち、気持ちに寄り添う」ことを心がけています。そうやって、子どもの心に耳を傾けることが大事ではないでしょうか。
当塾では、子どもも大人も人格は対等と考え、お互いにリスペクトしあいながらよい関係性を築いています。
実際、当塾に通う生徒は楽しく明るく通っており、講師との距離が近いです。
また、講師自身が常に目標に向かって努力を続けることを心がけています。
教育は本来、知識を植え付けることではありません。大切なのはいろいろな示唆をすることにより、経験が浅く先を見通せない子どもの未来を照らしてあげること。
このためには講師自身が努力を続けなくてはなりません。
子どもは大人が思っているよりもずっとよく大人を観察しており、我々が目標を持って努力していなければすぐに見破ってしまいますからね。
したがって、一方的に生徒に対して教えるのではなく、お互いに高めあうことが本当の教育といえるのではないかと思うんです。
生徒にはどんどん成長して我々を追い抜いてほしいという想いである一方、我々も負けないぞという感じで一生懸命情熱を燃やして子どもたちと一緒に学んでいます。
英語指導の質の高さに自信!
ーカリキュラムのこだわりポイントはありますか。
児玉:英語教育の質の高さには自信があります。
私には英語教育の最前線で仕事をしていた経験があり、それをてらこやこだまでの指導に還元しています。
そのなかのひとつが、英語トレーニングの授業です。
これは講義形式の授業で英語を教えるのではなく、英会話教室のようにコミュニケーション形式で指導をおこなうもの。
インプットだけでなくアウトプットの能力が育つことで将来的に必ず役に立ちますし、昨今の教育や入試の改革でもアウトプットが重視されていますので、学校の成績向上や受験でも役に立ちますよ。
本物の英語力や発信力は、受験を第一歩として、大学、入社、昇進など、これからの人生のあらゆる試験で英語力が問われることは間違いありません。
当塾では、本気で英語力を上げるトレーニング型の授業展開をしています。
皆さんも頑張ってください。てらこやこだまは、皆さんの英語力向上を約束します。
この英語トレーニングの授業は在学生にオプションとして、格安で提供していますが、数学にも同じくオプション授業があり、数I/II/A/Bといった教科の枠を超えてつながるような体系的な授業をおこなっています。
ー料金について教えてください。
児玉:月額料金は下表のようになっています(金額はすべて税込)。
小学生 | ・英語、算数:1教科9,900円(50分) ・国語:算数とセットで11,550円 ・3教科とる場合:17,050円 |
---|---|
中学生 | ・中1,中2:22,000円(週6コマ各45分) ・中3:25,300円(週8コマ各45分) ・英語と数学のオプション:1科目6,600円、2科目9,900円、3科目12,100円 |
高校生 | ・29,700円(週8コマ各45分) ・英語と数学のオプション:1科目6,600円、2科目9,900円、3科目12,100円 |
勉強を通して人と世の中に貢献してほしい
ー今後の展望について教えてください。
児玉:塾生向けに動画授業を用意しているのですが、これをさらに拡充していきたいです。
たとえばゴールデンウイークの何日にこの動画を見て勉強するという宿題を出すなど、生徒が自宅で勉強する仕組みとして取り入れてみました。
早速、反響は大きく、取り組んでくれた多くの子どもたちより、定期考査で大きく成績を上げて、自己ベスト更新するなど、たくさんの喜びの声が届いています。
子どもたちの頑張りのおかげで、地域の中学校、高等学校における、学年第1位などの素晴らしい結果も多数生まれているんですよ。
勉強は学校や塾だけでなく、自宅でおこなうことも必要ですので、それをサポートしていくのが目標です。
ー最後に入塾を検討されている読者の方へメッセージをお願いします。
児玉:子どもたちには勉強を通して誰かに、そして世の中に貢献できるようになってほしいと考えています。
勉強をする意味や目的がわからないという子どももいますが、これが子どもにとっても親にとっても難題であるのは当たり前です。
なぜなら、明確な答えが存在しないからです。
でも、難しいからといって、決して安易な思考停止で進むのではなく、このような意味を思索していくことこそが肝心でしょう。
たとえば、「受験とは何か?」という問いに対しては、これを自ら考えていくことそのものが受験です。
「受験=将来を真摯に考えること」だと私は教えています。
そして「よりよい自分」が、「よりよい社会」へという方向に、自分の希望の指針が見えたときに、子どもたちの目は輝き始めます。
もし百人の生徒がいるならば、百人それぞれの学ぶ意味や最善の進路や、将来の活躍の在り方はそれぞれ異なるはずです。
だからこそ、子どもたちが自分自身の最善の目標を見出し、誠実に努力できる姿勢を育めるよう、自分にとっての一番となる進学をして、活躍していくことを心から願い、応援し続けたいと思います。
そして、何かに貢献できるというのは自分自身が生きている意味につながり、子どもたちが心から幸せを感じることにつながるはずです。
私自身これまでの勉強の成果をもとに、地域に教育で貢献したいと考えてこの塾を立ち上げました。
いずれは子どもたちがこの塾を、そして日本や世界の教育を支えてくれるのではないかと考えています。
勉強で悩みを持っているお子さんがいましたら、ぜひ無料学習相談や、無料体験授業を受けに来てください。
当塾に入るか入らないかは重要ではありませんので、お気軽にどうぞ。お子さんにとっての一番になっていただければ、それが本当に一番です。
もちろん後から、てらこやこだまを選んでよかったと思っていただけるような指導をおこなっていけるように、皆さまとの巡り合せを楽しみにしています。
地域の皆さまに喜んでいただけるように、更なる精進をして、心からお待ち申し上げております。
ー本日は貴重なお話をありがとうございました。
■取材協力:てらこやこだま