地方から東京の難関高校、難関大学を目指したいけれど、最適な勉強方法がわからないという方もいらっしゃるでしょう。
福島県郡山市にある「やべ学習塾 郡山校」は、近隣はもちろん都内の難関高校、難関大学進学をサポートする進学塾です。
今回は教室長の矢部 雄都さんにお話を伺いました。
福島で小学生向けの学習塾や中学生、高校生向けの進学塾をお探しの方は、ぜひご一読ください!
福島の子どもたちの人間としての成長をサポート
―本日はよろしくお願いいたします。まず、「やべ学習塾」が、どのような塾なのか教えてください。
矢部:もともと千葉県で小学校の教員をしていた母が、1996年に福島に戻ることになり、立ち上げたのが小中学生向けの「やべ学習塾サンアカデミー(玉川校)」です。
教員としての経験を活かして勉強だけではなく、“地域の子どもたちの人間としての成長をサポート”したいと、わずか3名の塾生とスタート。
4年後には塾生の数も増えたことから、英語を得意とする父が加わり、20年以上両親が運営してきました。
私は高校・大学と首都圏で過ごしましたが、大学卒業後の2021年4月から塾を手伝うようになったんです。
そして、2021年12月に私自身が教室長を務める「やべ学習塾 郡山校」がプレオープンし、2022年3月から本格的にスタートしました。
2022年4月「郡山校」新規オープン
ー郡山校の特徴や強みを教えてください。
矢部:郡山校は、偏差値50前後の生徒たちの、偏差値60以上の大学進学をサポートする進学塾です。
もちろん、偏差値が60以上の方には、さらなる学力増加を目指したハイエンドな授業を提供します。
高校生だけではなく、中学生・既卒生の定期テスト/模試の対策から難関高校や難関大学への受験まで幅広く、私自身が直接指導しています。
当校の強みのひとつは、私自身が高校受験と大学受験の両方を都内で体験したことでしょう。受験をして、渋谷教育学園幕張高校と東京大学で学びました。
大学時代には個別指導と集団指導、その両方の塾で講師のアルバイトを経験し、個別指導塾では東大志望の生徒を担当し、東大合格へと導いたことも。
集団指導では、学校の定期テスト対策の補習授業を担当していたこともあります。
ですので、受験という大きな目標だけではなく、定期テストでよりよい点数を取るための勉強方法まで、幅広い需要に対応することが可能です。
当塾には、地域のトップ校に通う生徒さんが何名か通ってくれていますが、彼らの話を聞く限り、福島から東京大学、早稲田慶応、MARCHを目指す際、塾の選択肢があまりないようで…。
そのようななかで、講師が対面で直接授業ができること、また、私自身が受験時には都内の進学塾を利用しましたので、そのときの経験を活かした指導、アドバイスをおこなえることも強みだと考えています。
―指導されている際に、心がけていることはどういったことでしょうか?
矢部:私がひたすら参考書やテキストに書いてあることを読んで、生徒がそれを聞いてなんとなくわかったような気になって帰宅しても、本当に身に付いているかどうかはわかりません。
仮に身についたとしても、その週はできたけれども、次の週には全部忘れてしまっていた…では困ってしまいますよね。
書いてある内容、私が板書した内容を、生徒が本当に理解しているのか確認するために、かなり多くの質問をします。
たとえば、問題を解く際にも、私が答えを言って終わりではなく、生徒に回答を言ってもらいます。
その際も「はい、正解です」「間違っています。答えはこれです」で、終わるのではなく、正解だったとしても他の選択肢はなぜ間違いなのか、また正答の根拠は何か。
間違えてしまったときには、なぜ間違えてしまったのかも問うようにしています。もし、それがたまたまケアレスミスだったのであれば、集中しようということになりますよね。
しかし、そうでない場合もあります。そもそも計算記号の使い方を間違っているということがありました。
そういったものは、本人にやりかたを説明してもらわないと、私も気づくことができなかったと思いました。 このように、一方的な授業ではなく、「双方向的な授業」となるように常に心がけています。
「集団授業」と「個別指導」で効率よく成績アップ!
―カリキュラムと料金についても、詳しく教えてください。
矢部:難関大学を目指す学生に関しては、高校2年生までに受験に必要なことに関する指導をすべて終えるということを目標にしています。
3年生になってから、新しい数学の単元でこういうものがありました。英語ではじつはこういう文法があります。国語も漢文にはこういう法則がありましたといった初歩的なことからやっている時間はないというのが、私の考えです。
2年生のうちに土台となる基礎を一通り、終わらせておくのがカリキュラムのひとつの特徴で、2年生の冬からは入試問題であったり、難易度の高い問題を使った問題演習形式での授業を目指しています。
当校には「集団授業」と「個別指導」というふたつのコースがあります。
「集団授業」は基本的には偏差値60以上の大学を目指したいという方向けです。
「個別指導」は学校の授業の補習から、集団授業にはない講座、たとえば日本史や世界史を勉強したいといった方にも最適です。
また、集団授業は私自身のカリキュラムに沿って授業が進みますので、学校のカリキュラムにとらわれず弱点を強化するための授業にもなっています。
高校生(既卒生)の授業料は以下の通りです。
※入会費は無料で、料金はすべて税込です。
高校生(1・2年生) | 授業料 |
---|---|
単科 (英 or 数) | 12,000円 |
単科+個別セット(英 or 数) +個別1教科) | 20,000円 |
英数セット(英+数) | 23,000円 |
英数+個別セット(英+数+個別1教科) | 30,000円 |
土曜個別授業 | 16,000円 |
高校生(3年生、既卒生) | |
---|---|
単科(国 or 数 or 英) | 14,000円 |
単科+個別セット(単科+個別1教科) | 22,000円 |
英数セット(英+数) | 25,000円 |
私立対策セット(英+個別2教科) | 37,000円 |
国公立対策セット(国+数+英+個別1教科) | 45,000円 |
土曜個別授業 | 16,000円 |
セットに土曜個別授業(1か月)を追加すると割引があります。
中学生は全講座土曜個別授業となります。詳細はホームページをご覧ください。
学校の授業の補習から難関校合格まで幅広く指導
―最後に、入塾を検討している読者の方にひとことメッセージをお願いいたします。
矢部:当塾では、学校の授業の補習から東京大学や京都大学といった最難関大学の入試対策まで、幅広いレベルに対応した授業を生徒一人ひとりに合わせておこなっています。
入塾を検討されている方は、個別授業か集団授業かどちらかを1コマ、無料で体験していただくことができます。
また、無料体験授業に合わせて保護者の方にも来ていただき、学校や模試の成績表を拝見しながら、今後の勉強のアドバイスをおこなっています。
たとえば、志望大学へ向けて現状何が足りないのか、あるいはどういう勉強をするべきなのか。
また、この大学に行きたくて今この成績なのであったら参考書は〇〇会社のこの本を使うといいよとか、そういうところまで普段の勉強法のアドバイスというのもしております。
ぜひ一度、無料体験授業を受けていただければと思います。
ー本日は貴重なお話をありがとうございました!
■取材協力:やべ学習塾