わが子の100点塾探すなら、Ameba塾探し

STEMON

口コミ評価:※まだ評価されていません
\ 料金を問い合わせる /
ここがおすすめ
  1. テクノロジーを活用し創造力・表現力・論理的思考力などを学ぶ
  2. 低学年ではプログラミング基礎、高学年ではゲーム制作などを行う
  3. レッスンは「知識を学ぶ」「つくる」「試す」の3段階で取り組む
対象学年幼児 / 小学生
授業形式対面
目的-

STEMONのおすすめポイント

Point 1.

テクノロジーを活用し創造力・表現力・論理的思考力などを学ぶ

Point 2.

低学年ではプログラミング基礎、高学年ではゲーム制作などを行う

Point 3.

レッスンは「知識を学ぶ」「つくる」「試す」の3段階で取り組む

\ 料金を問い合わせる /

STEMONからのメッセージ

STEMON(ステモン)は日本初のSTEAM教育&プログラミングスクールです。

ブロック制作・プログラミング・ロボット制御など、ものづくり体験を通じて、身近にあるものの仕組みや原理を学びます。

学んだことを実際につくって体験することで、これからの時代に必要とされる、創造力・表現力・論理的思考力・問題解決力を身につけていきます。

STEMONの指導方針

子どもの発達段階に合わせた教材・カリキュラムを開発し、年中から小学校6年生まで通える6つのクラスを用意しています。
低学年では主に物理やプログラミングの基礎を学び、高学年ではパソコンを本格的に使用し、ゲームやアニメーション制作、ロボット制御を行います。

\ 料金を問い合わせる /

STEMONの料金プラン

初期費用 入会金
詳細は各教室にお問い合わせください。
月額費用 受講料
詳細は各教室にお問い合わせください。
(★必ずかかる料金)
\ 料金を問い合わせる /

STEMONのコース・カリキュラム

  • 授業形式対面
    受講期間通年
    対象学年年中 / 年長
    目的-
    科目-

    家、乗り物、動物、植物といった身の周りのものをテーマにした「ものづくり」を通して、STEAM教育(科学・技術・工学・芸術・数学)に対する興味関心を養い、本格的なSTEAMの知識を学ぶための言葉の概念や考え方を身につけます。
    レッスン内容は身の周りのものを題材にブロックを使って作品を制作する「物理」分野のレッスンが8割、簡単なゲームやロボット教材を使って遊びながらプログラミングの基本的な考え方を学ぶ「プログラミング&ロボット」分野が2割の構成になっています。

    授業料等については各教室にお問い合わせください。
    \ 料金を問い合わせる /
\ 料金を問い合わせる /
対象学年幼児 / 小学生
目的-
科目-
教師タイプ-
教材・ツールゲーム / スクラッチ
授業形式
集団授業個別指導オンライン授業映像授業対面
特徴
英語専門塾数学専門塾幼児教育理科実験教室算数教室国語教室(文章表現)国語教室(速読)自習室あり
安全対策
入退室メール連絡システム防犯ブザーの配布こども110番参加ブース(教室)の定期巡回防災用品の備蓄地震速報受信機AED導入避難場所への誘導

STEMONの更新情報がある教室

\ 料金を問い合わせる /
このページは調査を行った時点の内容に基づきAmeba塾探し運営者が作成しています。情報の誤りがあった場合は下記からお問い合わせください。 問い合わせをする