苦手科目が多い、家で集中して勉強できない、集団塾に苦手意識がある…など、小中高生は学習に対してさまざまな課題を抱いているものです。
しかしながら保護者にとって、子どもを毎日塾に通わせることは、費用との兼ね合いもあり、そうたやすいことではありません。
今回は、富山県高岡市で通い放題制をとる塾「学習塾ふくろう」塾長の山本 隆史さんにお話を伺いました。
オンラインシステムやAIを活用した学習に興味のある方、子どもに自発的な学習習慣をつけたいと願う保護者の方は、ぜひご覧ください。
通い放題の個別指導と最先端オンライン学習でサポート
ー本日はよろしくお願いします。まず「学習塾ふくろう」がどのような塾なのか教えてください。
山本 隆史さん(以下、山本):「学習塾ふくろう」は、富山県高岡市にある、小学生・中学生・高校生と、大学受験を目指す既卒生を対象とした学習塾です。
個別指導をおこなっていますが、一般的な個別指導塾にあるコマ制度ではなく、受講科目に関して無制限に通塾できる「通い放題の塾」であることが最大の特徴ではないでしょうか。
成績を上げるためには勉強時間の確保が必須で、受験生なら5教科分の勉強をしなければいけなく、そうすると週1回の塾通いでは不十分です。
とはいえ、コマ制の塾に毎日通うと料金が割高になってしまいますよね。
そういった課題を解決しようと、当塾では生徒たちが自発的に勉強時間を増やせる体制を完備し、また家庭でも取り組めるオンライン学習システムも導入しています。
無制限の通塾とオンライン学習で、勉強時間の確保、そして学習習慣の確立をしながら、点数・成績アップや志望校合格へ導く、これが当塾の指導の特徴です。
ー通い放題という点は貴塾最大の強みだと思いますが、ほかにはどのような強みがありますか?
山本:大手予備校・塾監修のオンライン教材を導入し、あらゆる学習レベルの生徒に対応できる体制を整えていることは、周辺の塾にはない当塾の強みですね。
小中学生の指導には、教科書内容の確実な理解を目的に開発されたオンライン学習教材「デキタス」を活用しています。
この教材は、数分の授業動画やポップなキャラクターの登場などにより、子どもが楽しみながら勉強を続けられるのが特徴です。
このように、教科書準拠の塾教材を用いた演習や、数学への関心を高められる教材なども活用し、どんな学習レベルの生徒でも成績アップが望める多様な指導をしています。
高校生のオンライン学習システムには、AIを活用した学習システムを採用しています。
生徒の学習傾向や苦手分野をAIが分析するので、的確な学習指導・管理ができ、効率的な学習向上を図れるのが特長です。
また、2022年4月より、大手予備校講師の授業を受講できる「城南予備校オンライン」も新導入しました。
この映像授業には、難関大学レベルの学習や小論文対策などもあり、受験生の幅広いニーズに応える学習提供が可能です。
ただ、オンライン学習には生徒の学習に偏りが出るといった課題もあるので、通塾時のケアや学習管理は丁寧におこなっています。
さらに、学習面以外の悩みを共有するなど、生徒たちが学校生活を楽しみながらスムーズな学習を進められるよう、トータル的なサポートにも努めています。
子どもの目線で学ぶ楽しさを伝えられる講師を採用
ー講師の採用基準について教えてください。
山本:当塾の公式ホームページには、採用試験の問題例を載せていますが、要件は特に決めていません。
子どもたちと一緒に目標を達成しようとする方、あるいは自らも目標をもち、指導をとおして成長につなげる気持ちがある方を歓迎しています。
私がひとつ思うのは、学習塾の講師には、自身がかつて悩んだ経験があることに対して、今の自分ができることを考える姿勢が大切だということです。
ですから当塾の講師には、子どもたちの目線に立って、自分が彼らの年ごろに悩んだこと、難しかったことを、親身になって伝えられる方を採用したいと思っています。
求めているのは、生徒の思いにきちんと向き合える人、単なる受験のコツや暗記方法ではなく、勉強が面白いと感じてもらえる指導のできる人です。
定額&生徒のニーズに合わせた多様なコースを用意
ーコースについて詳しく教えてください。
山本:コースには大きく分けて、小学生コース、中学生コース、高校生コースがあります。
小学生の「基礎コース」は、週1〜2回の通塾をベースとした、楽しみながら学習することを重視したコースです。
国語・数学・英語に対応しており、基礎から応用まで豊富な演習に取り組みながら、中学校につなげる学習力を養成します。
中学生の「基礎コース」では、まず学習習慣の確立と定期テストの点数アップを目標とし、最終的には第一志望校に合格できる実力を身につけることを目標としています。5教科に対応しており、1教科から受講可能です。
また、小中学の全学年・5教科対応の「デキタス個別指導コース」なら、単元入口や復習にオンライン学習教材「デキタス」を活用することで、より効果的な学力向上を図れます。
当塾の高校生コースは、高校生と既卒生が対象で、「基礎コース」は、英語・数学・国語を対象とした、通塾をしながら、勉強のサポートを受けることができるコースです。大学受験を想定した演習に取り組み、実力を養成します。
「対面式通塾+AIオンライン学習コース」は、通塾無制限のなかで個別指導とオンライン学習が受けられる、高校生にもっともおすすめしているコースです。
対面式授業の英語・数学・現代文・古典に、AIオンライン学習の理系・文系10科目以上が学び放題で、確実に基礎力を固めて大学受験合格を目指します。
それから、大手予備校講師のオンライン授業に、通塾による個別指導と学習管理が受けられる「城南予備校オンライン+対面式通塾コース」も設けています。
AIオンライン学習、大手予備校のオンライン授業、個別指導の組み合わせにより、徹底的な大学受験対策をできるのが、当塾高校コースの特長です。
そのほか、全学年を対象に、春期・夏期・冬期講習などの特別講習も実施しています。
ー料金について教えてください。
山本:基礎コースの料金は以下のとおりです。通い放題なので、通塾回数の増減による料金の変動はありません。
基礎コース以外の料金や詳細は、当塾サイトの料金システムページをご覧ください。
小学生 | 1科目 6,000円 2科目 9,000円 3科目 11,000円 |
---|---|
中学生 | 1科目 10,000円 2科目 18,000円 3科目 24,000円 5科目 28,000円 |
高1 | 1科目 10,000円 2科目 19,000円 3科目 26,000円 |
高2 | 1科目 11,000円 2科目 21,000円 3科目 28,000円 |
高3 | 1科目 12,000円 2科目 23,000円 3科目 30,000円 |
※入塾金(初回)10,000円、維持管理費(月額)1,000円別途。※料金は予告なく変更することがあります。
どんな成績でも伸ばせるチャンスは必ずある!
ー今後の展開について教えてください。
山本:「総合型・学校推薦型選抜対策講座」といった、学習動画コンテンツの開設を予定しています。
最近では入試形態も多様化しているので、富山から全国にチャレンジする生徒向けの対策講座を提供していこうと企画中です。
富山の学習環境やコンテンツには、大都市圏や東京と比較するとどうしても格差があるんですよね。
今後は、東京都内と変わらない学習が提供できる体制を整え、富山の生徒たちが自信をもって夢を実現できる学習環境をつくることが、私たちの目標でもあります。
ー最後に入塾を検討している読者にメッセージをお願いします。
山本:成績が伸びない原因は一人ひとり違います。
集中できない、やる気がない、そもそも勉強の内容がわからない…など、生徒それぞれに理由や逃げ道はあると思いますが、当塾はその一つひとつと親身に向き合います。
私が子どもたちに教えたいのは、つらい暗記の勉強ではありません。
勉強の楽しさを知り、興味をもってどんどんチャレンジできる生徒がたくさん育つことを願いながら指導しています。
また、自発勉強を促すオンライン学習システムや、教科書準拠テキストを用いた個別指導など、他塾にはない工夫を凝らした多様な指導は当塾の自慢です。
当塾では、本気で点数・成績アップを目指したい、第一志望校に合格したい生徒をお待ちしています。
どんな学習状態・レベルの生徒でも変われるチャンスは必ずあります。子どもの学習面でお悩みの保護者の方も、ぜひ一歩踏み出してみてください。
ー本日は貴重なお話をありがとうございました。
■取材協力:学習塾ふくろう