| 5 | |
| 4 | |
| 3 | |
| 2 | |
| 1 | 
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

高校1年生 / 通塾中 / 授業対策・大学受験
今まで、あまり勉強習慣がありませんでしたが、勉強時間が大幅に増えました。 勉強のやり方も分からなかったのですが、メンターさんが効率的な勉強方法を教えてくれました。 分からない事がある時、すぐに質問できるので、後回しにして忘れてしまう事がなくなりました。色々と相談に乗ってくれるメンターさんが付いてくれる事が、とても心強いです。
毎日、わからない事や確認したい事を質問できる。すぐに返事が返ってくるので、毎日塾に行っていると思えば、高くはないと思う。
| 回答者年齢 | 10代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | オンライン授業 | 
| 通塾開始年 | 2025年 | 
| 科目 | 国語 古文 現代文 漢文 数学 数1・A 数2・B 英語 英語リスニング 英語ライティング | 

高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
塾に行った時だけ勉強して満足していた子供が、東大毎日塾を始めてから、ほぼ毎日勉強するようになりました。メンターさんが毎日声掛けして下さるので、やらないわけには行かない状況を作って下さっています。 このまま継続して、正しい勉強習慣がついてくれたら良いと思います。 勉強習慣が無い、勉強方法が分からないという子供を正しく導いてくださると思います。
科目の制限もなく、週1回1時間の面談と、毎日いつでも質問ができ、詳細の解説をもらえる環境なので、それなりに高額だが、高くはないと感じている。
| 回答者年齢 | 40代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | オンライン授業 | 
| 通塾開始年 | 2025年 | 
| 科目 | 国語 古文 数学 現代文 漢文 数1・A 数2・B 英語 英語リスニング 英語ライティング | 

中学3年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験・大学受験
塾仲間という存在がいないことで、塾の先生から他の子と比較されないのも良いです。 地方だと難関高校や難関大学対策できる塾がないので、そういうところを目指す友達も少ないのでモチベーション問題があります。そういうご家庭にも是非お勧めします。 メンターさんのレベルが高いので教科問わずどんなテキストにも対応していただけるので、「こんな質問してメンターさんが答えられなかったらどうしよう」という心配は不用です。
メンターさんの脳の一部を休みなしに借りっぱなし状態であり、このシステム思いついて実行にうつした人天才、というところを考慮すると、費用は妥当です。
| 回答者年齢 | 50代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 個別指導 | 
| 通塾開始年 | 2025年 | 
| 科目 | 国語 数学 理科 英語 社会 | 

浪人生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
本人は大勢で授業を受ける塾ではなく、自分で勉強していくことを求めていたので、メンターの先生と相談しながら勉強法を考えていく毎日東大塾のやり方がとても合っていて安心して勉強に取り組むことができました。大勢で講義を受けるのが苦手で自分でかんがえて勉強をしたいと思っているお子さんには、毎日東大塾がとても合っていると思います。
受験に必要な6科目全ての指導を細かく、メンターの先生と相談しながら受けられるのが良い。夏季講習や冬季講習の別料金がないのが良い。
| 回答者年齢 | 40代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | オンライン授業 | 
| 通塾開始年 | 2025年 | 
| 科目 | 国語 漢文 数1・A 現代文 生物 化学 地理 英語 数2・B 古文 数3・C | 

高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験・TOEFL・TOEIC
オンライン塾で課題もないため、学校での勉強を自分でできたり、部活も一生懸命取り組んで平日に時間がない人でもおすすめできます。しかし、LINE WORKSというアプリでメンターさんに質問したり、相談をしたりするので勉強中にスマホを触りたくない人にはあまり向かないかもしれません。また、スタディプラスというアプリを使って学習記録をしなければならなのですが、面倒だと思う人も向かないと思います
いつでもメンターに質問可能、全科目対応、毎週1時間程度の面談、など充実しているが少し高すぎると思うから。
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 | 
|---|---|---|---|---|
| 62 | - | - | - | 62 | 
算出機関 : ベネッセ(進研模試)
| 回答者年齢 | 50代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | オンライン授業 | 
| 通塾開始年 | 2025年 | 
| 科目 | 国語 古文 算数 数1・A 数3・C 生物 物理 英語 英語リスニング 現代文 漢文 数学 数2・B 理科 化学 地理 英語ライティング | 

高校3年生 / 通塾中 / 大学受験
私は軽いジョークが通用するような関係性が非常に好きなので、現在私が通っている塾のメンターさんはとても面白い方でとてもコミュニケーションが円滑であり楽しく勉強ができ、その中で私自身の自主性を尊重し、一人一人に向き合っていらっしゃるためモチベーションの上がり下がりが激しい私でも自身の勉強に集中できる環境を作っていただいている点。
予備校への通塾など余計な時間のロスをすることなく、その上で質問が常に可能など勉強に向き合えるようになっているため。
| 回答者年齢 | 10代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | オンライン授業 | 
| 通塾開始年 | 2025年 | 
| 科目 | 国語 数学 理科 社会 英語 情報 | 

高校3年生の保護者 / 体験授業 / 大学受験
お世話になろうと思っています
| 回答者年齢 | 40代 | 
| 授業形式 | オンライン授業 | 
| 科目 | 国語 数学 英語 社会 理科 情報 | 

中学1年生の保護者 / 教室見学 / 授業対策・大学受験
地方で中高一貫のペースに合う塾がなかったため
| 回答者年齢 | 40代 | 

高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
人見知りで集団生活が苦手で、不安が強いお子様におすすめしたいです。個別指導のため煩わしいこともなく、自分のことだけに集中できますし、毎日フォローいただけるので、モチベーションが下がらず自信が持てます。高い教材を買わされたりしないので無駄がありません。親も塾弁当もいらないし、お迎えも不要で助かります。オンラインは不安でしたが、一ヶ月単位の月謝なので安心できますよ。
教材費や施設設備費、交通費が不要で、塾用弁当も作らなくてよいので、親も助かります。個別指導をうけながら毎日個別にフォローしていただけるので、高いとは全く感じません。
| 回答者年齢 | 50代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | オンライン授業 | 
| 通塾開始年 | 2025年 | 
| 科目 | 英語リスニング 英語 | 

高校2年生 / 通塾中 / 大学受験
自己流の勉強は伸びない限り間違った勉強のやり方だと思うので、アドバイスをもらうことが大切。また、初めての大学受験なので、体験してる人からアドバイスをしてもらうことが大事だと思う。私は、今ではやり方が間違っていたと気づくことができたけれど、気づいていなかったら大学受験で失敗していると思う。誰かと一緒なら頑張れる人にもお勧めである。
毎週の面談で気になることを話すことができ、添削など一人ではできないところをしてくれる所がいいと思います。
| 回答者年齢 | 10代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | オンライン授業 | 
| 通塾開始年 | 2025年 | 
| 科目 | 国語 英語 | 
| 塾名 | 東大毎日塾 | 
|---|
        塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
        実査委託先:株式会社 総合プランニング
        調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
        調査集計対象:
        ①塾/予備校が明確な塾の教室数
        ②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
        いずれでも当サイトが最も多いことを確認
        調査日:2024年10月31日
        塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
        実査委託先:株式会社 総合プランニング
        調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
        調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
        調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
        調査日:2024年10月31日