※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
中学2年生 / 通塾経験あり / 高校受験
塾に通うのはひたすら勉強するだけのものと考えていたが趣味等の話をしたりしてオンオフがしっかり取れていたように感じたのが自分の子供が勉強する上で必要な環境ではなかったのではないのかと感じでいる。ただ通っているのが地場の子供ばかりだったので競争意識といった面では、学校とレベルが大きく変わらないのでより高みを目指す子には合わないと感じた
駅前の学習塾と比較すると月額の費用は高くないように感じた。また夏期講習等長期休み期間でも比較的安価と感じた
第1志望校 : 埼玉県立所沢北高等学校 合格
第2志望校 : 武南高等学校 合格
第3志望校 : 武南高等学校
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
55 | 55 | 58 | 62 | 63 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
小学6年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
通うきっかけが無料で国語、算数を教えて貰っていて、だんだん先生の教え方が子供にあってきて、苦手だった教科がいつのまにか好きな、得意な教科になれたこと。 受験直前には、通ってる曜日じゃなくても、自習室を開放してくれたり、テスト対策、北辰対策にも力を入れていて、結果に結びつけたと思います。 生徒と先生も仲が良く、 いつでも明るい笑いもあるな塾だと思います。
他の塾も比較しましたが、各や休みの講習代が割安だったと思います。 兄弟割りがあったり、テストでいい成績が取れると割引制度があったりしました
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
大きな決め手となったのは通塾までの時間が少ないこと移動時間は無駄と感じていることで家から近くの塾が良いと思ったのが一番である。また子供の性格に合ったアットホームな雰囲気の学習塾であること。先生がスパルタタイプではなくしっかりと子供の話を聞いてくれる雰囲気をかもしだしていることが自分の子供が一番パフォーマンスを発揮しやすいと感じている。しっかりと目標を持って勉学に励める子パフォーマンスが出しやすい様に感じた
ネットや子供の先輩の親の話を聞いて受講内容に対し授業料が他の学習塾と比較しコストパフォーマンスが良い様に感じた
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 数学 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
子供が先生たちとの相性がよく、苦手な教科も根気良く付き合ってくれ、得意な教科は褒めて伸ばしてくれました。 特におすすめなのが低学年の漢字と計算を無料教室をしている点です。 月謝の面でも頑張って成績が上がれば安くなったりと親からすると助かった部分でもあります。 季節ごとの講習も低額に抑えられていたので行かせやすいです。
兄弟割りがあったり、奨励賞として学校のテストで上位になったり、順位が大幅にアップした時など割引になったりした点です。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策
自宅から近く通いやすい。価格がリーズナブル。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 算数 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
いいもわるいも あったりするので
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 数2・B 数1・A 国語 現代文 数学 古文 |
塾名 | 藤進ゼミナール |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日