※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学5年生 / 中学受験
コース別にカリキュラムを変えているため、途中で志望校を変えるのは相当ハードルが高いです。ですが、志望校を変えないでそのまま行くのであればとても心強い塾だと思います。模擬試験も定期的に実施しており、志望校への対策もよく出来ていると思います。今通わせている子供の姉も大原予備校に通わせており、無事志望校に合格することができました。
決して安くはないです。コースも別々に色々あり、うまく組み合わせて考えないとかなり高価な授業料になってしまいます。
回答者年齢 | 50代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 国語 算数 理科 |
小学5年生 / 通塾経験あり / 中学受験
子供が先生にあだなを付け、全体的に先生と生徒の関係は良い関係で進んでいたと思います。また、他の塾にあるような、成績別にクラス分けをすることもなく、基礎力段階では皆が同じ環境でやっていましたし、その後は学校別の授業がありましたが、あまり、他の生徒同士で競わせるというやり方ではなかったため、子供によっては変なプレッシャーがかからないという状況ですので、のびのびと勉強していけた塾ではなかったかと思います。
上の子が通っていたことがあるため、入学金などは発生しませんでした。また、講座ごとの料金設定になっていたので、無用な費用は発生していなかったと感じます。
第1志望校 : 安田学園中学校
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
54 | - | - | - | 58 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 算数 社会 |
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
合格者名を張り出しながら自らの塾の優秀さをPRする点はどこの塾も同じような取組みをしているようだったし、勉強の内容に子供は不満を言っていなかったので普通だと思う。九段中等教育学校の合格者には大原予備校に通っていた生徒も多かったので、合格後の友達作りのきっかけにもなったと思うし、良い経験を積むことができたと思う。
夏季講習や特別講習などの様々な特別なプログラムにも参加したため、それなりの金額ではあったが、合格したので普通だろうと思う。
第1志望校 : 千代田区立九段中等教育学校 合格
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 算数 英語 |
小学6年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
まだこれから入試を迎えるが、もう少し家からの距離が近ければ、平日の授業も通わせたいと思う塾。ただやはり、全ての講座を取ろうとすると、その分出費はかさむが、他塾よりは良心的な値段だと思う。合宿もあり、勉強以外にも様々なことを教えてくれる塾。先生やスタッフの方も基本的に皆さん優しく、分からないことがあると何でも気軽に質問できる。
月額というより、計何回の講座で何円という支払い方をしていたので、月額がいくらというのは正直分からないが、他塾と比べると安価だと感じる。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
志望校対策に特化している塾はがあまりないなかこちらでは開講していました。 その学校を受験されるかたにはよいと思いますので 小学生相手の一日授業なのでお弁当持ちで行った記憶です。 家庭ではわからないこともえりますので受験する学校対策が開講されているのでよかったです。 1次試験と二次試験もあり対策が必須となります。
初めての中学受験塾でした。 試験前ということもあり集中的に講座がありました。 高いか安いかわからなかったので普通とさせていただきました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 算数 |
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
この塾に入るまでに他の塾に行ったことがないので、比較しにくいが、学校の先生と比べると、塾の先生たちの教え方は、受験に特化していて、受験にはとても役に立ったようです。ただ、算数の授業は、息子には向いていなかったようで、他の規模の小さい塾にも通っていて、そちらでフォローしてもらっていました。受験直前にはそちらの塾にシフトしました。
このようなカリキュラムの塾が、他にはないため、比較しにくいが、それなりに高くもなく安くもなくといった感じ。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
もう少しひとりひとりの面倒見が良くなるとお勧め。
7月から1月末まで通って67万円使ったので、安くはなかった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
志望校の特別講習を受けました。過去問の傾向を、ポイントをつかんで教えていただけて、おかげで志望校の問題に自信を持つことができ、合格できたと思っています。たまたま検索して知りましたが、このような講習があることを、もっとアピールしてもよいかと思いました。
特別講習のみの受講でしたが、そのほかに追加料金などがかからなかったのはよかったと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
先生が一生懸命なので、子供もノッて勉強する
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
塾名 | 大原予備校 |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日