コース・カリキュラムや教材
ありきたりな授業だと、聞いていた。いわゆる昔ながらの塾のやり方で、特にここがすごいと言うことではなかった。
講師の教え方や対応
塾の講師も、特に優れた人がいるわけではなく、職業として教えているような感覚だと思う。この人の授業がすごいと言うような人がいれば、もっと良かったのだろうが。
塾内の環境(清潔さや設備など)
建物自体が新しいものではなかったので、どうしても清潔感が欠けてしまうのは仕方ない。生徒間の距離も狭く、ぎゅうぎゅうづめの感じを受けた。
塾周辺の環境や通塾のしやすさ
台東区の中では、吉原が近いと言うエリアなのだが、塾周辺にはそういう店はなく、徒歩圏内で通えるので、比較的安全であった。
教室の雰囲気(ほか生徒の様子や授業外の対応など)
通っている生徒たちは、周辺の子供たちが多く、当然、同級生なども多かった。勉強に集中できたかどうかは何とも言えない。
初めて来校した際の面談担当者の様子・印象
狭い、若干古いと思った
塾への要望
経営陣の世代交代もされたようです。時代に即したやり方を導入されていることと思いますが、さらに頑張ってください。
長く学習塾をしていたので、親子2代で通塾をしている人たちも結構多かった。合格実績が多く、それを信用して通わせているのだと思う。最近の新しい塾と比べると、建物自体や設備など、正直古いが、半分以上は、本人たちの努力で実績が上がったのだと思う。ここを見る限りは、環境が全てではないと言うことだ。親の立場からすれば、きれいに越した事は無いのだが。
四谷大塚提携校の割には、まぁ安い方だとは思うが、この曲の前に通わせていた栄光ゼミナールよりは高かった。