コース・カリキュラムや教材
プリント中心で昭和の塾といった感じ。
講師の教え方や対応
2人の講師(塾長ともう一人)が長年おこなっている感じ。 塾長は東大出身だが、もう一人は出身校を公表していないのは、前の質問で書いた通り。 通えば通うほど不信感しか生まれなかったが、子供が特に転塾を希望していなかったので、そのまま卒業まで通わせたが成績は全く伸びなかった。
塾内の環境(清潔さや設備など)
昭和の塾。塾へのIN-OUTを親にメールで知らせるといった設備もなく、塾とメールもできない。連絡は固定電話のみ。授業時間以外は事務員もいないので不在。授業中は授業をしているので電話に出ない。なので電話もほとんどつながらない。
塾周辺の環境や通塾のしやすさ
駅から徒歩10分くらい。自宅からは自転車で5分くらいだった。
教室の雰囲気(ほか生徒の様子や授業外の対応など)
少人数制がうたい文句だったが、実際には通塾してみると3人しかおらず、一人は学校は不登校の児童。一人は途中で退塾。結局、最後はほとんど1人だった。 ほかの学年はそれなりにいると塾長はいっていたが未確認。
入塾した決め手
東大出身の塾長、少人数制、自宅から近いなどの理由で通塾させたが、成績は全く変化なしだった。 塾長は東大出身を公表していたが、もう一人の先生の出身校を聞くと個人情報だから教えられないと言われ、そのときから不信感が生まれた。 塾の講師をするなら出身校を公表するのは当然だと思う。
初めて来校した際の面談担当者の様子・印象
親の話を聞く態度は熱心だったが、授業を見学したいというと、それはできないと言われた。
塾への要望
安全のため塾へのIN-OUT情報を親に知ら得るようになりましたか? まだなら、導入したほうが良い。 進路相談や、オープンテストなど外の情報を取り入れたほうが良い。 子供たちの人生の一部を預かっていることをもっと自覚してほしい。
昭和の塾のようで、新しい情報やシステムを導入する気配がない。進路の相談にも全く無関心で、受験先が決まったら教えてくださいという感じだった。 おすすめポイントは無い!