※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
中学2年生 / 通塾経験あり / 漢検
総合的にも丸です。
塾は色々厳しいし、大変だと思うが、子供には頑張ってほしいです。
長く続けばと思ってます。
まだまだ色々な事が出てくると思うけど、自分なり頑張って、通わせて良かったと思えるようにしようと思います。
これからも色々と頑張ります。
いつまで通うかはわかりませんが、
落ち着いたらやめようとも思ってます
料金は正直、自分が塾に行ってなかったから全然わからなくて、安いのか高いのか今でもわかりません。
でもいいと思う
回答者年齢 | 20代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 数学 |
中学2年生 / 高校受験・大学受験・テスト対策・大学入学共通テスト対策(センター試験)
まずは各授業で講師の先生がたくさんおり、実際に取る前に体験授業ができるので相性なども不安にならなくてよいのがメリットだと思う。また、レベルや内容別にもさまざまな講座があるので自分の目標に合わせて授業を選択できる点も良い。また、校舎外でも自宅などで授業が受けられるため、自宅が校舎に通いにくい立地でもあまり問題がないのがよい。また、他の塾に比べてマーク模試がすぐに採点されて帰ってくるので復習がすぐにできるのが良い点だと思う
安いという印象はないものの、講師や授業の質は高く、映像授業で便利に使えたので内容にあった料金ではないかと感じた。季節講習もコマ数に応じての割引等もあり、その点もよかった
回答者年齢 | 20代 |
授業形式 | 映像授業 |
科目 | 現代文 数学 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
学校が終わってから家で一人で勉強していると、いろんな誘惑があって勉強に集中できず、宿題も試験・受験勉強も進まないことが多かったのですが、塾にいくようになって集団授業をすることで友達と一緒に頑張って集中して勉強するようになり効率が良くなりました。また、勉強に対する気持ち、姿勢もよくなったと思います。
夏期講習冬期講習など参加するとそれなりに高くなるのは仕方ないのですがもう少しお手頃価格だといいなと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
塾名 | 東進中学NET |
---|---|
教室名 | ひたちなか校 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日