オンライン家庭教師 e-Live

口コミ評価:※まだ評価されていません
no-image
ただいま、こちらの教室は当サイトからの
資料請求や見学予約等の受付を行っておりません
  • 料金
  • コース
  • 教室情報
ここがおすすめ!
  1. 講師が憧れの存在になることで子どもの学力を伸ばす
  2. 追加料金がかからず家庭に優しい料金
  3. 国内初のプログラミング・オンライン個別指導
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生
授業形式個別指導 / オンライン授業
目的中学受験 / 高校受験 / 授業対策

オンライン家庭教師 e-Liveのおすすめポイント

講師が憧れの存在になることで子どもの学力を伸ばす

オンライン家庭教師e-Liveでは、子どもの学力を伸ばすためには、講師が子どもにとっての「憧れの存在」になることが重要だと考えています。そのため、子どもの趣味や性格を考慮し、子どもに合った担当講師を選びます。子ども自身が先生に憧れ、先生のようになりたいという気持ちが原動力となれば、学習へのやる気を引き上げることができ、成績は上がっていくと考えています。

追加料金がかからず家庭に優しい料金

小学生の月謝が週1回2コマ授業で8,000円、中学生が12,000円からという低価格がポイントです。講師の変更料や教材費、契約更新料などの費用は一切かかりません。子どもの生活環境に合わせてコマ数を選択することができるので、テストや部活動の影響などで予定が変わりやすい子どもでも安心して利用できます。指導料の請求は翌々月の後払いとなっているので、過払いの心配もありません。

国内初のプログラミング・オンライン個別指導

2020年度の教育改革によって小学校ではプログラミング教育が必修項目となったことで、子どもにプログラミングを習わせたいと考えている家庭も増えていると思います。e-Liveでは国内外に展開するプログラミングスクールD-SCHOOLとタイアップをすることで、オンラインでの完全マンツーマンによるプログラミング・オンライン個別指導を用意することができました。子ども一人ひとりのペースに合わせた指導ができるため、子どものわからないポイントを放置せずにその場で解決することができ、子どもの「できた」という学ぶ喜びを増やしていきます。

資料請求等の受付を行っておりません

オンライン家庭教師 e-Liveの料金プラン

初期費用 入会金
詳細は各教室にお問い合わせください。
月額費用 月謝 指導料
コース参照
指導を行った時間分だけ、指導料を後からお支払いいただくので、過払いが発生しません!!(※お支払いは指導を受けられた翌々月の後払いとなります)
※後払い
(★必ずかかる料金)
資料請求等の受付を行っておりません

オンライン家庭教師 e-Liveのコース・カリキュラム

  • 高校1年生~3年生
    授業形式個別 / オンライン
    受講期間通年
    対象学年高1 / 高2 / 高3
    目的授業対策
    科目国語 / 数学 / 理科 / 社会 / 英語

    どれだけ塾に通ったとしても、どれだけ家庭教師の指導回数を増やしたとしても、一番長い時間勉強をするのは「学校」です。
    ということは、「学校の授業の受け方」「学校の授業のノートの取り方」「学校の授業に集中する方法」を身につける方が点数を伸ばす為には、はるかに重要です。
    e-Liveでは、まずそこから指導していきます。

    授業料
    対象学年高 / 高1 / 高2 / 高3
    科目数-
    通塾数1~4/週
    授業時間 -
    授業料15,400 61,600円 (税込)/ 月額
    指導を行った時間分だけ、指導料を後からお支払いいただくので、過払いが発生しません!!(※お支払いは指導を受けられた翌々月の後払いとなります)
    資料請求等の受付を行っておりません
  • 中学1年生~3年生
  • 小学1年生~6年生

オンライン家庭教師 e-Liveのよくある質問

  • 料金 / クーリング・オフの制度はありますか?

    契約後も8日間はクーリングオフができます。

資料請求等の受付を行っておりません
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生
目的中学受験 / 高校受験 / 授業対策
科目国語 / 算数 / 数学 / 理科 / 社会 / 英語
教師タイプ-
教材・ツールタブレット・PC(生徒側用意)
授業形式
集団授業個別指導オンライン授業映像授業
特徴
英語専門塾数学専門塾幼児教育理科実験教室算数教室国語教室(文章表現)国語教室(速読)自習室あり
安全対策
入退室メール連絡システム防犯ブザーの配布こども110番参加ブース(教室)の定期巡回防災用品の備蓄地震速報受信機AED導入避難場所への誘導
このページは調査を行った時点の内容に基づきテラコヤプラス運営者が作成しています。情報の誤りがあった場合は下記からお問い合わせください。 問い合わせをする