きっずゼミ
授業タイプ |
個別指導
オンライン授業(Web授業)
タブレット・PC(生徒側用意)
テキスト・問題集
|
対象学年 |
幼稚園生
小学生
中学生
|
目的・対策 |
中学受験
高校受験
授業対策
|
科目 |
国語
算数
数学
英語
|
特徴 |
1科目から受講できる
体験授業
体験授業あり
無料体験期間あり
添削サービスあり
オンライン質問可能
保護者サポートあり
|
安全対策 |
-
|
編集部からみたおすすめポイント
- 電話でもきめ細やかにサポートで安心して受講可能
- 保護者が子どもの学習状況を確認できる
- 幼少期から学習する習慣を身に付けられる
- 部活動や習い事が忙しい生徒や通学が難しい遠方地域の方にもおすすめ
...つづきを見る
きっずゼミの料金プラン
初期費用 |
入会金
|
無料
|
月額費用 |
★ 月謝
|
コース参照
1日1ページの料金です。
|
その他 |
教材費
(中学生のみ、1教科あたり)
|
1,000~2,000円 (税込)
中学生は教材の更新翌月に実費のみ頂きます。
|
(★必ずかかる料金)
きっずゼミのコース・カリキュラム
基本コース
授業タイプ | 個別指導 / オンライン授業(Web授業) |
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 年少年中年長小1小2小3小4小5小6中1中2中3 |
目的・対策 | 中学受験 / 高校受験 / 授業対策 |
科目 | 国語 / 算数 / 数学 / 英語 |
---|
毎日プリント1ページの教材を毎日添削&指導で家庭学習の習慣づけを行います。学習したプリントを撮ってLINE・メールで送るだけで学習ができます。 添削プリントは翌日とどきます。
授業料
対象学年 | 年少年中年長 |
科目数 |
1科目
|
通塾数 |
-
|
授業時間 |
-
|
授業料 | 3,300円(税込)/ 月額
|
---|
※1日に学習するページ数によって月謝が異なります。詳細は公式サイトをご確認ください。
対象学年 | 年少年中年長 |
科目数 |
1科目
|
通塾数 | - |
授業時間 |
-
|
授業料 | 3,300円(税込)/ 月額
|
---|
対象学年 | 小 |
科目数 |
1科目
|
通塾数 | - |
授業時間 |
-
|
授業料 | 4,950円(税込)/ 月額
|
---|
対象学年 | 中 |
科目数 |
1科目
|
通塾数 | - |
授業時間 |
-
|
授業料 | 6,600円(税込)/ 月額
|
---|
※1日に学習するページ数によって月謝が異なります。詳細は公式サイトをご確認ください。
きっずゼミのオンライン授業対応
オンライン指導実施中!
生徒のプリントの状態を見て、適宜SkypeやZoomを使っての補足の指導を行っています。
きっずゼミからのメッセージ
月々契約なのに通信教育では異例の1年以上の継続率80%~90%です。その意味は体験していただければ分かります。1週間の無料体験学習を実施しています。お気軽にご参加下さい。
きっずゼミの指導方針
自分の目で読み、自分の頭で考え、自分の手で書く、この一連の作業の積み重ねの中でこそ確かな学力は涵養されるものです。また勉強する主体はあくまでも子ども自身で、指導者はそれを見守り支えるもの。この考えのもと、「きっずゼミ」では毎日の添削指導を通して、確かな基礎学力と自主学習習慣を養成します。
-
授業タイプの指導方針
オンライン授業(Web授業)の指導方針
添削指導で今ひとつ理解できていない生徒には、Skype等を使ってサポート指導を行います。
-
学年の指導方針
中学生の指導方針
「わかった」と「できる」はちがうのです。きっずゼミではすぐに解答して返すことはしません。間違えた問題にはヒントを与えてやり直しをさせます。生徒自身の力で解答できるようにサポート指導しています。
小学生の指導方針
同じ学年とはいえその学力差は大きくひらいているのが実態です。きっずゼミでは、「学年より学力」の考えのもと無学年進級式で、お子さんの学力にあわせて柔軟に学習を進めていきます。
-
対策・目的の指導方針
高校受験の指導方針
公立高校の入試問題は70%が1・2年生の学習内容です。したがって1・2年生の基礎と要点をくり返し学習させています。3年生の内容は定期テスト対策としてテスト期間中に重点的に取り組みます。
テスト対策の指導方針
定期テストの1~2週間前から、生徒の学力に合わせて出題傾向の高い問題を中心に復習していきます。
-
科目の指導方針
算数の指導方針
無学年進級式で学年にとらわれずお子さんの学力に合わせた学習が可能です。お子さんの分かるところから始めるので無理なくステップアップしていけます。
数学の指導方針
数学は基礎・基本ができていなければ本当の力はつきません。2・3年生でも1年生の基礎に返って確かな学力を積み上げていきます。
国語の指導方針
学力の中核は読み書きを基軸とした言語能力です。毎日、多くの単文・長文を読ませることで語彙を増やし、言語能力を高める工夫をしています。
編集部からみたきっずゼミのおすすめポイント
電話でもきめ細やかにサポートで安心して受講可能
きっずゼミは家庭学習を習慣づけるお手伝いだけでなく、子どもがつまずきを感じたり、やる気がなくなってきたりした場合は電話でもサポートをしているのが特徴です。また多くの管理型通信教育とは異なり、毎日添削指導をおこなうことできめ細やかなサポートを徹底。今まで他の通信教育を受けた経験があり、長く続かず不安に感じている方でも安心して受講できるのが魅力です。
保護者が子どもの学習状況を確認できる
きっずゼミでは保護者の方のスマホで受信設定をすることで、子どもの提出した添削プリントから日々の学習状況を把握できるのがポイントです。添削プリントは子どもがしっかりと勉強に取り組んでいるのかを保護者が確認できるだけでなく、子ども自身も勉強することに対して不安があるときはきっずゼミを通じて保護者に伝えることができます。お互いがストレスを感じることなく、二人三脚で学習をおこなえるようにサポートをしているのも特徴です。
幼少期から学習する習慣を身に付けられる
きっずゼミでは「3歳~6歳児」「小学生」「中学生」別に計3つのコースを用意。特に早い段階で基礎学習能力を身に付けることを重視し、幼少期からの受講をおすすめしています。3歳~6歳児のコースは小さな子どもでも興味が持てるように、ねこ先生やいぬ先生、ぺんぎん先生といった親しみのあるキャラクターがアドバイスを送りながら「ことば」「ずけい」「かず・りょう」「さぎょう」の4つの分野についてステップを踏みながら学んでいきます。
部活動や習い事が忙しい生徒や通学が難しい遠方地域の方にもおすすめ
「勉強する意欲はあるけれど、どのように学習したらいいのかわからない」という方でも受講できるように、きっずゼミでは学習習慣の身に付け方や勉強上達のコツなどの基礎的なサポートにも注力しています。学習した内容を毎日添削してもらうことで、ただ習慣化するだけではなく、自主学習そのもののスキルを身に付けることが可能です。また学習塾に通う場合は通学費用や塾への送迎といった負担がかかりますが、きっずゼミは自宅で受講できるので、部活動や習い事で忙しい生徒や遠方地域で通学しづらい家庭の方にも最適です。
きっずゼミのよくある質問
-
コース・講座内容/1教科からでも受講できますか?
-
サポート体制/家庭との連絡はどのように行われますか?
毎日のメール・LINEのやりとりの中で適宜行っています。
-
申込/月の途中からでも申込みできますか?
-
申込/申し込み時期はいつまでですか?
-
申込/入塾テストはありますか?また、事前に範囲を知ることはできますか?
お子さんの学力を確認するためのスタート判定テストを行っています。
-
対象生徒/どのような学力レベルの生徒を対象にしていますか?
-
料金/兄弟・姉妹が一緒に通う場合に割引特典等はありますか?
兄弟・姉妹で複数教科お申し込みの場合、割引きがあります。
-
料金/月や学期の途中から受講する場合、学費の計算はどうなりますか?
入会申込書を受信した日を入会日として、日割りにて算定いたします。
小学生:150(円)×残日数+諸経費
中学生:200(円)×残日数+諸経費
幼児 :100(円)×残日数+諸経費
※諸経費には、教材費 (1教科600円~1500円)、ファイル代、送料等が含まれます。
(例)小学生が4月16日に、1教科1日1ページで申込みした場合。
150×15+1500=3750(円)
-
料金/授業料の分割払いは可能ですか?
-
料金/テキスト代は別料金ですか?
-
料金/クーリング・オフの制度はありますか?
契約は月単位です。20日までに連絡いただければ退会いただけます。