※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
中学1年生の保護者 / 通塾中 / 英検・授業対策・テスト対策
反抗期の子供が、家では全く勉強をしないが、自ら進んで塾の自習室に勉強に行くようになったこと。
自分のペースで勉強を進められるので、ストレスが溜まらないところ。
先生が、一人一人の生徒の学力だけでなく性格も把握してくれていて、学校や部活での悩み相談にも乗ってくれるところ。
色々な学年の生徒さん達から刺激を受けられるところ。
アットホームなところ。
月謝は、自分が受講するコマ数で決まります。
それ以外にビットキャンパスとい塾との連絡ツール使用料を払わないといけないのですが、これに関しては、高いと感じます。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 現代文 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / 英検・高校受験・テスト対策
自分のペースで学習を進める事ができるところがよかったです。
集団指導塾のように、みんなのペースに合わせなくてよいので、その点は、ストレスが溜まらないと言っていました。
違う学年の生徒さん達と交流ができるところもよいと思います。
先生が、1人1人の生徒の性格も理解してくれていて、生活面での悩み相談にものってくれるところもありがたいです。
月謝や教材費は、集団指導塾に通っていた時よりも高いですが、個別指導塾なので、妥当な価格だと思います。
ただ、ビットキャンパスの使用料については、高いと思います。
回答者年齢 | 50代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 国語 英語 数学 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・大学受験
苦手科目の指摘→強化のための授業が良かったのでは
合格できたので高いとは感じなかった。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 生物 国語 英語 |
小学3年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策・高校受験
通いやすい場所にあること、先生のレベル、生徒のレベルともに納得
月額料金は納得している 夏期講習や冬季講習などは少し高いかなと感じる
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 国語 社会 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験・京大受験
目先の定期テストではなく、その先を見据えている。塾、先々のことを考えるとおすすめです。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
合格後を見据えた、うわべではない本質的な教え方があります
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 国語 算数 |
塾名 | 赤門セミナー |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日