塾名 | 個別教育EGGS |
---|---|
教室名 | 小禄スクール |
開校時間 | - |
住所 | 沖縄県那覇市赤嶺1-2-3 |
アクセス | 赤嶺駅から徒歩5分 (0.26km)、小禄駅から徒歩8分 (0.51km)、奥武山公園駅から徒歩23分 (1.45km) |
対象学年 | 小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生 |
---|---|
授業形式 | 個別指導 |
目的 | 高校受験 / 大学受験 / 英検 / 授業対策 / テスト対策 |
EGGSでは、基本的に講師ひとりが生徒ふたりを指導する個別指導をおこなっています。ひとりの生徒が指導を受けている間に、もうひとりの生徒が問題演習をおこなうスタイルであり、実質的には1対1の完全個別指導と同様の指導が可能です。問題演習の時間も確保しており、生徒の自ら考える力をしっかり育みます。また、わからない部分があれば理解できるようになるまで講師に質問することができ、苦手を克服して着実に知識を身につけることができます。
EGGSの通常授業は生徒の学習目標や学力、学校の授業進捗に合わせて、英語と数学の指導を中心におこなっています。しかし、学校やテストの成績を上げるためには、理科・社会・国語の学習も必要です。そのためEGGSでは、小学生・中学生の生徒を対象に、テスト前の5日間(15時間)を利用して「テスト対策講座」を実施しています。また、定期テストや入試直前に授業数を増やして対策できる「短期集中講座」も用意しており、定期テストに向けて万全な対策が可能です。
高校や大学の推薦入試の際に、英語検定を取得していると有利になる場合があります。そのためEGGSでは、中学1年生から高校2年生の生徒を対象に、学年ごとに計画的な「英語検定対策」を実施しています。夏に実施される英語検定試験で、中学1年生は5級、中学2年生は4級、中学3年生は3級、秋に実施される検定試験では中学3年生・高校1年生は準2級、高校2年生は2級の取得を目指します。英語検定対策も個別カリキュラムでおこなっており、生徒の学力次第で合格目標の級を早めることも可能です。
初期費用 | ★ 入会金 | 詳細は各教室にお問い合わせください。 |
---|---|---|
月額費用 | ★ 授業料 | 詳細は各教室にお問い合わせください。 |
授業形式 | 個別 |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 高1 / 高2 / 高3 / 浪 |
目的 | 大学受験 / 英検 / 授業対策 / テスト対策 |
科目 | 数学 / 英語 |
授業料等については各教室にお問い合わせください。生徒一人ひとりの学校、教材、進度、習熟度に合わせて授業内容を構成いたします。
ここにご紹介するのは、ほんの一例です。授業のない日も、自習できます。
言いかえれば、『毎日でも通塾できる』それが、エッグズです。
授業形式 | 個別 |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 中1 / 中2 / 中3 |
目的 | 高校受験 / 英検 / 授業対策 / テスト対策 |
科目 | 国語 / 数学 / 理科 / 社会 / 英語 |
授業料等については各教室にお問い合わせください。生徒一人ひとりの学校、教材、進度、習熟度に合わせて授業内容を構成いたします。
ここにご紹介するのは、ほんの一例です。授業のない日も、自習できます。
言いかえれば、『毎日でも通塾できる』それが、エッグズです。
授業形式 | 個別 |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 小1 / 小2 / 小3 / 小4 / 小5 / 小6 |
目的 | 授業対策 / テスト対策 |
科目 | 国語 / 算数 / 理科 / 社会 / 英語 |
授業料等については各教室にお問い合わせください。生徒一人ひとりの学校、教材、進度、習熟度に合わせて授業内容を構成いたします。
ここにご紹介するのは、ほんの一例です。授業のない日も、自習できます。
言いかえれば、『毎日でも通塾できる』それが、エッグズです。
※合格実績は公式ホームページの内容を元に掲載しております。詳細は公式ホームページをご確認ください。
※取得タイミング等によって、万が一誤りが発生した場合にはご連絡ください。訂正いたします。
対象学年 | 小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生 |
---|---|
目的 | 高校受験 / 大学受験 / 英検 / 授業対策 / テスト対策 |
科目 | 国語 / 算数 / 数学 / 理科 / 社会 / 英語 |
教師タイプ | - |
教材・ツール | - |
授業形式 | |
集団授業個別指導映像授業 | |
特徴 | |
英語専門塾数学専門塾幼児教育理科実験教室算数教室国語教室(文章表現)国語教室(速読)自習室あり | |
安全対策 | |
入退室メール連絡システム防犯ブザーの配布こども110番参加ブース(教室)の定期巡回防災用品の備蓄地震速報受信機AED導入避難場所への誘導 | |