※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
先生方は熱心ですが、金額はそれなりにかかりました。
仕方ないかも知れませんが、追加料金が増えていきました。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
塾に対して我が家のハードルは低いため、より高みを望む人にとってはオススメできないから選びました。ご家庭や個人で望むことは違いますし、オススメなんてできません。友人が通ってたから通い始めましたが、その友人が辞めた時に続けるのか辞めるのか悩みました。ただ本人が受験に対して学力を上げておきたいと思い続けていました。特殊な科を受験するため学力だけ上げても仕方ないのですが、学力を上げておくことで受験に有利ならと通ってました。
思ってた金額よりもどんどんかかったと記憶しています。本人のやる気があるなら…と初めての塾でしたし言われるがまま講習など受けさせてしまった結果です。
第1志望校 : 千葉県立松戸高等学校 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | 55 | 58 | 58 | 58 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 日本史 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策
いい先生ばかりで親身に見てくれていると思います。子どものことも良く見てくれてると思います。友達もいるので楽しく通っています。ただ、勉強を頑張るというよりも友達と会ったり、先生との雑談が楽しみにしてるようなところがあります。 もう少し勉強を主にして欲しかったです。 コマを増やしたくても高額なので、これ以上増やすのは難しいかなと思います。 もっと自分から勉強するように指導してもらえると助かります。
金額は少し高く感じます。 相場なのかもしれませんが、金額の割には成績があまり上がっていないのが不満です。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 数学 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
自習室でも教えてくれた 目標を意識しながら指導していた保護者への面接にも詳しく塾の様子を教えてくれてた、テストも抜けること無いように前もって計画たててくれたり、ダメなところを分かりやすくやってくれたり、あれやこれやいろいろな受験のノウハウを砕けて教えてもらった 私立が受かりやすい方法とか教えてくれた
簡単明瞭なシステムだった 振り替えもきちんと損の無いように声かけてくれた 値段と相談しながら短期講習をくんでくれました
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 数1・A 国語 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・授業対策
塾長はじめ、みんないい先生ばかりでした。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 数学 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
当時の校長先生は、とても話しやすくゆっくり話してくれるので、こちらも不安な事や分からない事を素直に聞くことができた。 テスト対策や受験校のこともきちんと考えてから対応してくれたのは良かったです。 志望校に合格できてよかったです。 夏期講習の値段が高いのは、やりくりが大変でこんなに高いのかと驚きました。
周りの塾と比べて、一コマの料金が少し安かったです。 夏期講習の料金が30万超えたのはとても大変でした。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 数学 |
中学1年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策
先生もいい人達ばかりで、対応も早く感じ良いと思います。子どものこともちゃんと見てくれていると思います。なにより、本人が楽しんで通っているのでいい塾なんだと思います。 受験生になると金額があがり、模試代や夏期講習などの金額が怖いです。 全部個別ではなく、集団で科目増やし金額の低いコースがあるといいなと思います。
高いかなと思っていましたが、個別なので相場かなと思ってます。テスト対策など受けるとさらにかかるので、ちょっと痛いです。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数学 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
良いところと悪いところが同じくらいの割合なので、平均すると普通になる。金銭的に余裕があったり、惜しまないなら良いと思うが、我が家にとっては少し負担が大きかった。今は分からないが、先生や生徒は良い人が多かった。そのうちの1人とは同じ高校に進学し、同じ部活に入った。ほとんどの子が第1希望の高校に進学できたようだ。
始めは手頃だと思っていたが、後からどんどん金額が増えてしまった。辞めることも考えたが何とか中学卒業まで続けられた。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
いい先生が多いので子供も塾に行きやすく、自習室があるから家より勉強が捗って良い様です。金額はチョッと高めな感じがしますが、受験を控えているのでこのまま順調に受験日を迎えてくれれば良いと思ってます。他の兄弟も通わせたいかというとチョッと考えてしまいますが、今通ってる子には合っている様に感じます。もう少し金額面がリーズナブルなら良いんですけどねぇ・・・
通常の授業の他に集中講座があったり、長期休暇の際の特別講座があったりとたくさんやって頂けるのはありがたいけど、値段もそれなりで結構大変。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
可もなく不可もなかった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 数学 |
塾名 | 個別学習指導塾 正学館 |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日