塾名 | 螢雪ゼミナール |
---|---|
教室名 | 岐南校 |
開校時間 | - |
住所 | 岐阜県羽島郡岐南町下印食1-74 |
アクセス | 岐南駅から徒歩6分 (0.37km)、茶所駅から徒歩16分 (0.97km)、加納駅から徒歩22分 (1.37km) |
対象学年 | 小学生 / 中学生 / 高校生 |
---|---|
授業形式 | 集団授業 / 個別指導 / 映像授業 |
目的 | 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策 |
蛍雪ゼミナールの小中学部は、独自の教育体制「マイ・ゴール・システム」に基づき指導をおこなっています。これは1か月単位の学習目標を生徒自身で設定し、授業→演習→家庭学習のサイクルを繰り返すことで効率良く学力養成を目指すもの。授業ではハイレベルな指導力を誇る教師陣が一人ひとりに親身に寄り添い指導を手掛けているので、目標達成に向けて着実に成長し結果を残すことができるのが特徴です。なお生徒の集中力や学習意欲を引き出す取り組みとして塾内の環境整備に注力。自習室の完備や希望者を対象にしたカウンセリングの実施など、きめ細やかなサポート体制を整えているのもポイントです。
蛍雪ゼミナールの高校部は、集団授業・個別指導をおこなう「現役コース」と映像授業「代ゼミサテラインコース」の授業スタイルを用意しています。現役コースの集団授業では、各高校の授業進度に沿った高校別のクラス編成を実施。長年にわたり培ってきた指導ノウハウを活かし、それぞれの出題傾向に合わせた綿密なテスト対策をおこなっているのが特徴です。また集団授業が高校別のクラス編成をおこなっているため、個別指導と映像授業はクラス編成の対象校以外の生徒や日頃部活動や習い事などで忙しい生徒におすすめ。自分の予定に合わせて受講科目・曜日・時間を自由に設定できるので、無理なく継続することが可能です。
蛍雪ゼミナールでは、小学4年生から高校3年生までの生徒を対象に無料体験授業を随時開催(※要確認)しています。具体的には、小中学部は1週間分のカリキュラム、高校部は「現役コース」を2日分と「代ゼミサテラインゼミ」を2講座分(90分×2回)それぞれ受講することが可能。実際に通塾する生徒たちに囲まれながら教室の雰囲気やプロ教師の指導を体験できるので、自分に合うかどうかしっかり確認できるのが嬉しいポイントです。なお体験授業のあとには保護者との面談を実施。生徒の性格や個性などを考慮したうえで最適なコース提案や学習アドバイスをおこなっています。
初期費用 | 入塾金 |
16,500円 (税込)
|
---|---|---|
その他 | ★ 授業料 | 詳細は各教室にお問い合わせください。 |
授業形式 | 集団 / 個別 / 映像 |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 高1 / 高2 / 高3 |
目的 | 大学受験 / 授業対策 / テスト対策 |
科目 | 国語 / 数学 / 理科 / 社会 / 英語 |
授業料等については各教室にお問い合わせください。高1・2生は『高校別クラス編成』、高3生は『レベル別入試対策授業』の一斉授業と「全高校対応」の個別指導で大学受験を100%サポート!
授業形式 | 集団 / 映像 |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 中1 / 中2 / 中3 |
目的 | 高校受験 / 授業対策 / テスト対策 |
科目 | 国語 / 数学 / 理科 / 社会 / 英語 |
授業料等については各教室にお問い合わせください。部活も勉強も両方頑張るキミを応援!受験に強いケイセツ独自の教育システムでキミを志望校合格に導く!
授業形式 | 集団 |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 小4 / 小5 / 小6 |
目的 | 授業対策 / テスト対策 |
科目 | 国語 / 算数 / 英語 |
授業料等については各教室にお問い合わせください。忙しい小学生のために週1から選べるカリキュラム!目的に合わせてコースを選べる!ケイセツのめんどう見指導で楽しく学ぶ習慣が身につく!
※合格実績は公式ホームページの内容を元に掲載しております。詳細は公式ホームページをご確認ください。
※取得タイミング等によって、万が一誤りが発生した場合にはご連絡ください。訂正いたします。
対象学年 | 小学生 / 中学生 / 高校生 |
---|---|
目的 | 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策 |
科目 | 国語 / 算数 / 数学 / 理科 / 社会 / 英語 |
教師タイプ | - |
教材・ツール | - |
授業形式 | |
集団授業個別指導映像授業 | |
特徴 | |
英語専門塾数学専門塾幼児教育理科実験教室算数教室国語教室(文章表現)国語教室(速読)自習室あり | |
安全対策 | |
入退室メール連絡システム防犯ブザーの配布こども110番参加ブース(教室)の定期巡回防災用品の備蓄地震速報受信機AED導入避難場所への誘導 | |