5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学2年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策・テスト対策
学校以外で少し勉強する習慣をつけるためには、いいと思います。ただ、難易度を選べないのは、残念な感じもします。クラスの雰囲気は、その時のメンバーや先生にもよるので、あたりはずれもあるのかなと思います。塾に通う目的や目標がはっきりしているこどもには、いいと思います。どこの塾でも本人次第だと思いますが。。
教材費は、安いと感じたが、毎回プリントが配られるだけなので、予習復習しづらく、こどもにとっても達成感を感じられない
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | している 苦手教科の補填のため |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 国語 算数 |
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
明るく元気に楽しく授業を受けたい子には向いていると思う。先生も親切で楽しい方ばかりなので勉強が楽しく、好きになれる環境であると思う。低学年のうちは料金も安く取り組めやすいので、学習習慣をつけ勉強の大切さを知る機会にはとてもいいと思う。高学年になるにつれ、料金も高く授業も増えるので、子供に必要なものを見極められる。
体験に行くと入会金無料や授業料割引の特典があった。毎月の料金も高くはなく、気軽に始められた。学年が上がるごとに料金は上がるが、内容も濃くなると思う。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 国語 算数 |
小学4年生 / 通塾経験あり / 英検・中学受験・高校受験・授業対策・テスト対策
教材は、地域ごとの「テストに出る問題」だけを、繰り返し学習で定着させる仕組みです。定期テスト対策や入試対策では、学力別の差がつく問題だけを集中して学習するから
数学では、定期的に理解度確認テストをしています。テストに合格するまで、教師が何度も繰り返し指導するから
中学や高校での学習における確かな基礎となるから
全体的に見てちょっと高いとおもった!無料の補習や授業があるため、オプションや講習はたかい金額だなと思った
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 国語 数学 英語 算数 |
小学4年生 / 授業対策・テスト対策
補習と名のつくものは全て無料で行っています。授業の限られた時間では、伝えきれないことや、理解が不足する生徒も出てくる場合があるから
国語はやり方次第でいくらでも伸ばせます。まずは国語ギライや苦手意識をなくし、学力がつく「テクニック」を伝授してくれる
今まで難しかった問題でも、ワセダ式であっという間に答えが出せる!自分にも解けるという喜びからさらなる興味がわき、数学が楽しくなる
学年が上がるにつれて少しずつ高くなる
中3はめっちゃ高い 春期講習や夏期講習や冬季講習があるためお金が高い
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 国語 算数 数学 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 英検・高校受験・大学受験・テスト対策
中学はきめ細やかに見てもらえるのでどの学校を志望する子でも必ず合格出来る様に指導してくれる。子供全員の名前と顔が一致するくらい覚えていて常に声かけしてくれる。
高校になると上位校に通っていて目標を持って努力出来る子なら良いが、目標なく定期テストを乗り切るだけみたいな、とりあえず大学行きたいな?みたいな子には向いていない。
中学、高校3年になるとどうしてもかかってしまう。
びっくりする金額になることもあるが、指導量には見合っていると感じる。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 現代文 古文 英語 |
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
嫌いと言うか苦手な教科に対してのフォローがすごく良かったのかと思います。親であると、教え方も強めになってしまい、助かりました。苦手な教科こそが痒い所に手が届くレベルの指導でしたので、勉強をする大切さを学べた様な気がします。次男は流石に初めから、通わなかったのですが、チャンスは無限でした。本当に講師の方には、感謝です。小学校でも、評判が良かったと思います。
月額も安くもなく高くもなく、子供を心配させないで通わせることが出来ました。追加料金もありませんでした。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数2・B 数3・C 数1・A 国語 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
全体的に良いと思うが結局は本人のやる気が全て。先生方が真摯にサポートに取り組んでくれても生徒にやる気がなければ授業中寝るし宿題も出さない。熱心な講習は受験に必要な事だと思うのでこれからも期待します。 自学スペースを開放してくれているので積極的に使わせてもらってます。 軽食をたべる時間をもうすこし与えてもよいと思う。
他の塾と比べて多少の安さは感じる。受験シーズンはコマ数が増え大分高くなったが普通に受ける分には個人塾よりは安い。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 算数 数学 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
クラスのレベルが同じくらいなので本人のやる気しだいで成績の向上が見られると考えられます。やる気を出させるような雰囲気作りが必要だと考えます。そのためには、教員方の、生徒個人個人のレベルを把握して、きめ細やかな指導が必要になると思います。生徒数が多くて大変だと思いますが期待しています。授業料は年間をとうして設定しても良いかも。
月額料金は、普通くらいかなと思いますが、夏季講習、冬季講習など、事あるごとにお金がかかり、金額も安くなかったと記憶しています。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
総合的には良かったと思います。当時は早稲田塾というブランド名があると思っていたので決めたてなりましたが、他にも早稲田とつく塾は複数あり、関連も無かったたら後で知ったので、単なるネーミングだったのでしょうか。熱心に取り組む体制が整っていたとは思います。費用を気にせず受けさせてあげれば、より効果があってのかもとは思います。
高かった印象がある。科目やコマ数を減らしたりして、なんとか通い続けていたように思う。模試、特別講義など別メニュー様々で徴収多かった。が、全体として、致し方ないのかとは思っている。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
たまたま最初に選んで体験授業に参加した塾でしたが、友達が通っていたり雰囲気が気に入り受験後もずっとお世話になっています。 志望校にも合格する事ができました。 毎年担当の先生は変わりますが、担当していなくても塾に行けば気さくに声をかけてくれるそうです。 厳しく指導してほしい親御さんには物足りないかもしれませんが、入って良かったと思います。
授業の他に無料プリントや無料の英検対策、勉強イベントが沢山あります。その割に金額は良心的だと思います。 学年が上がると金額は上がりますが、他の塾とかわりないと思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 国語 算数 |
塾名 | W早稲田ゼミ |
---|---|
教室名 | 高崎校 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日