| 5 | |
| 4 | |
| 3 | |
| 2 | |
| 1 | 
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

小学2年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策・テスト対策
学校以外で少し勉強する習慣をつけるためには、いいと思います。ただ、難易度を選べないのは、残念な感じもします。クラスの雰囲気は、その時のメンバーや先生にもよるので、あたりはずれもあるのかなと思います。塾に通う目的や目標がはっきりしているこどもには、いいと思います。どこの塾でも本人次第だと思いますが。。
教材費は、安いと感じたが、毎回プリントが配られるだけなので、予習復習しづらく、こどもにとっても達成感を感じられない
| 回答者年齢 | 40代 | 
| 掛け持ち | している 苦手教科の補填のため | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2024年 | 
| 科目 | 国語 算数 | 

小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験・授業対策・テスト対策
やはり結果でナンボだから、そこがないとなんとも言えない。
おすすめして、そこのご家庭までの責任は取れないから。
兄弟児の方も体験に連れて行ってみたが、その子は全力で拒否。
講師の熱の入れ様が、合わなかったらしい。
人、家庭それぞれだから、一概におすすめはできない。
自分の家の子が、誰もが一目置くくらいの成績ならまだしも。
中学生になって5教科で20000円は安いと思う。
ただし、休会制度がないのは残念。
体調不良が長期間続いていたりした時は、休会したいと思って相談した事があった。
| 回答者年齢 | 40代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2021年 | 
| 科目 | 国語 数学 英語 | 

小学3年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
明るく元気に楽しく授業を受けたい子には向いていると思う。先生も親切で楽しい方ばかりなので勉強が楽しく、好きになれる環境であると思う。低学年のうちは料金も安く取り組めやすいので、学習習慣をつけ勉強の大切さを知る機会にはとてもいいと思う。高学年になるにつれ、料金も高く授業も増えるので、子供に必要なものを見極められる。
体験に行くと入会金無料や授業料割引の特典があった。毎月の料金も高くはなく、気軽に始められた。学年が上がるごとに料金は上がるが、内容も濃くなると思う。
| 回答者年齢 | 40代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2024年 | 
| 科目 | 国語 算数 | 

中学1年生の保護者 / 通塾中 / 英検
全体的には満足しています。成績もそこそこで維持できてます。なのでこの評価です。集団の塾のため、一人一人をしっかり見てほしい方にはあまりむかないところかと思いますが、競争相手も多いため切磋琢磨したい方にはすすめられます。また、模試なども多いため、大変だが常に勉強しなくてはならない環境づくりはできている
料金ははじめは高く感じましたが、先生の対応もよく適正な価格だと感じております。冬期講習も、比較的適正価格
| 回答者年齢 | 40代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2023年 | 
| 科目 | 国語 数学 英語 | 

中学2年生 / 通塾経験あり / 高校受験・授業対策・テスト対策
定期的に塾でのテストで、学力診断をしてくれたり、学校の定期テスト対策を、独自の方法で指導、フォローしてくれて助かる。自習室の開放や質問道場なるものもあり、わからないところなど徹底して、問題解決に力を入れている。塾からの課題が出るため、学校の課題と塾の課題で手一杯になることもあるので、本人のやる気が低下することもある。
月額料金は、他の塾に比べると大差は無いと思う。夏季講習や冬季講習など、各講習に別途費用がかかることが多い。
| 回答者年齢 | 30代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2023年 | 
| 科目 | 国語 数学 英語 | 

小学4年生 / 通塾経験あり / 英検・中学受験・高校受験・授業対策・テスト対策
教材は、地域ごとの「テストに出る問題」だけを、繰り返し学習で定着させる仕組みです。定期テスト対策や入試対策では、学力別の差がつく問題だけを集中して学習するから
数学では、定期的に理解度確認テストをしています。テストに合格するまで、教師が何度も繰り返し指導するから
中学や高校での学習における確かな基礎となるから
全体的に見てちょっと高いとおもった!無料の補習や授業があるため、オプションや講習はたかい金額だなと思った
| 回答者年齢 | 10代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2017年 | 
| 科目 | 国語 数学 英語 算数 | 

小学6年生 / 通塾中 / 高校受験・授業対策・テスト対策
合うか合わないかは結局生徒や先生の個人の相性が大きいと思うので何とも言えないが、勉強が楽しくなったと言っている人も自分には合わないと言っていた人も同じくらいの数いたので迂闊に勧めるのが躊躇われる。勉強を毛嫌いしていて、一緒に学習する人たちが必要な生徒には合っていると思う。また、集団授業か個別授業かで相性も違ってくると感じる。
料金については親が払っていて良く把握していないが、個別授業に切り替えたこともあって親からは高いと聞いている。
| 回答者年齢 | 10代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2018年 | 
| 科目 | 国語 数学 英語 | 

小学4年生 / 授業対策・テスト対策
補習と名のつくものは全て無料で行っています。授業の限られた時間では、伝えきれないことや、理解が不足する生徒も出てくる場合があるから
国語はやり方次第でいくらでも伸ばせます。まずは国語ギライや苦手意識をなくし、学力がつく「テクニック」を伝授してくれる
今まで難しかった問題でも、ワセダ式であっという間に答えが出せる!自分にも解けるという喜びからさらなる興味がわき、数学が楽しくなる
学年が上がるにつれて少しずつ高くなる
中3はめっちゃ高い 春期講習や夏期講習や冬季講習があるためお金が高い
| 回答者年齢 | 10代 | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 科目 | 国語 算数 数学 | 

小学5年生 / 通塾中 / 授業対策
授業の内容と料金、あとは学校の授業をどこまで先取りしたいかで決めたら良いと思います。授業を受けるだけでなく、進み具合や定期的なテストの結果でポイントをもらえるので、これを貯める楽しみやポイントを好きなものに交換出来る楽しみがあるので勉強だけで飽きてしまうことは少ないかと思いますので、多くの方におすすめです。
一教科しか受けていないか、運動の習い事と比較してもそれほど高くなく、内容と料金のバランスは良いように思う。
| 回答者年齢 | 40代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2024年 | 
| 科目 | 英語 | 

小学4年生 / 英検・漢検・数学検定・高校受験
学力に応じたクラス配置、個人差があっても差を詰められる様なカリキュラム、講師の方達の勤勉さそんな環境で勉強が出来る事はありがたいし、実力テストなど、本人が自分の実力を理解できる環境、月額料金も色々オプションがあったり、習いたい科目も自由に選べていいと思いますね。
今後とも贔屓にしていきたいと思います。
月額料金は高くも無く安くも無い、子供が勉強に専念できる事を考えるとトントンな感じごします。もう少し安ければ助かりますが
| 回答者年齢 | 50代 | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 科目 | 国語 算数 数学 | 
| 塾名 | W早稲田ゼミ | 
|---|
        塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
        実査委託先:株式会社 総合プランニング
        調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
        調査集計対象:
        ①塾/予備校が明確な塾の教室数
        ②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
        いずれでも当サイトが最も多いことを確認
        調査日:2024年10月31日
        塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
        実査委託先:株式会社 総合プランニング
        調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
        調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
        調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
        調査日:2024年10月31日