※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
中学1年生 / 通塾経験あり / 高校受験
たくさんいたので良かった。また通いたいと思えて良かった。通うのに苦痛は全くなかったしよかった。先生も良かった。ニンゲン関係も上手くいけてたのでわかりやすかっな。自重室でアウト手を振ったりひてモチベーションが高まったとおもう。通うと勉強に対する熱量が増えると思う。誰でもというわけではないけど。ほとんどの人がそう
安い。プラスのお金が全くかからないからとてもとてもよかった。毎日通えたのもすごくよかったでふ。また行きたい
第1志望校 : 日本大学三島高等学校 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | - | - | - | 55 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 数学 社会 |
高校2年生 / テスト対策
あくまで自分は、塾に通わなくても勉強できると感じた。個人の自由であると思うが、自分は必要ないと感じた。クラスの雰囲気がとても良くて、先生も雑談を交えながら楽しい授業をしてくれたと思っている。また、問題を解くときのクラス全体が集中している雰囲気もいいも思った。しかし、クラスが二つあるので、もう一つのクラスの雰囲気はどうかわかっていない。
夏期講習のみを受講したが、月謝は高かったと感じた。もちろん授業の質は良かったが、もう少し安くしてほしいと思った。
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 国語 数学 英語 |
中学3年生 / 通塾経験あり / 高校受験
友達がいなくて塾に通えるのか不安という方は、同じ中学の子が多いためいいと思いますが先生によってはフレンドリーな先生とそうではない先生もいるため夏期講習などで体験してみてから入るか決めた方がいいと思います。また、学調特訓など長い時間塾にいるということもあるため、長い時間、塾に居たくないなと思う人にはあまりおすすめできないかなと思います。
入試間近は週5くらいでいつもより多く授業があるが普段は週3でテスト期間になると週4に増えるがもう少し安くてもいいなと思いました。
第1志望校 : 静岡県立富岳館高等学校 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
40 | - | - | - | 45 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
高校1年生 / 大学入学共通テスト対策(センター試験)
個人の取り組みに委ねられる。先生はあくまでサポートであり、実力はやはり個人の努力。自宅や学校である程度勉強できる環境があり、個人勉強にプラスして塾のサポートを受けれる人ならおすすめである。大手塾では無いため、教師からの個人個人への対応は細かくあたたかい。ただ、大手塾に比べて教材や環境はあまりお勧めできないレベルだと思う。
授業料は特に安くない。教科数に合わせて授業料は変わる。ただ、個別指導塾などに比べれば安めの金額ではあると思う。
回答者年齢 | 20代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 数学 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
まぁ熱心な先生方だと思うので通いやすいと思います。親はの対応は、人によって違うので何とも言えませんが。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
特に満足した点は、ありません。
料金は、少し高いように感じた。 子供の学力向上度と比べると
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 社会 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
先生方がとにかく良かった。 成績も上がったし、志望校へも無事合格できたので
全教科見てくれるわりには、お安かったと思います
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 公共・現代社会 古文 世界史 地理 生物 理科 数1・A 国語 現代文 日本史 数学 化学 英語 物理 数2・B |
中学1年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策・高校受験
子供は進んで塾に通っているし、成績も上がったのでうちの子供には合ってると思います。
相場ぐらいなのではと思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 生物 国語 日本史 数学 化学 英語 世界史 地理 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
合格率の良い人気塾なので早めに申し込みを。
どの塾もこんなもんかなぁと思うので。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 数学 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
成績はが上がったので、金額は高かったけれども相対的に見てコストパフォーマンス的に普通だったのかなと思う
全教科の授業があるので金額は高いけれどもしょうがないのかなとも思います
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
塾名 | 文理学院 |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日