※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
兄弟で通い、兄は志望校に合格したが弟は落ちた。 結局は本人のやる気だと思う。 良い塾とはやる気を引き出せる塾だと思う。
| 回答者年齢 | 40代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2018年 | 
| 科目 | 国語 数学 英語 | 

中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
講師の教え方がうまいので確実に実力アップできると思う
| 回答者年齢 | 50代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2018年 | 
| 科目 | 国語 数学 英語 | 

小学6年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・高校受験
小6の春休みから、高校受験に向けて勉強のやり方を学ぶのが目的で通い始めました。一番に重要視したのは、子が一人で歩いて通える距離である事で、その次が費用面と塾の雰囲気です。本人も楽しく通っているようなので、この塾にして良かったと思っています。宿題が割と多いですが、自分で計画的に取り組んでいるので、親が介入する事態にはなっていません。成績も今のところ上位をキープ出来ているので、受験まで今のペースで通い続けようと思います。
| 回答者年齢 | 40代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2020年 | 
| 科目 | 国語 数学 英語 | 

中学1年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
娘の友人が通っていたので、友達紹介制度を利用して春季講習に通うようになりました。本人が通年で通いたいと言ったため。
感想としては、勉強する事が楽しくなったようで、塾の先生も質問しやすい雰囲気のようです。
| 回答者年齢 | 40代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2019年 | 
| 科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 | 

小学1年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
知人のお子さんが通っており、お勧めされたので試しに…と思い、受講しました。
私自身も中学生の時に通っていた塾で、信頼している面もあったので通わせることにしました。
少し難易度が高い授業もありますが、講師の方々は子供の気持ちを乗せるのがうまく、毎回楽しそうに通っています。
| 回答者年齢 | 30代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2017年 | 
| 科目 | 国語 算数 | 
| 塾名 | NSG教育研究会 | 
|---|
        塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
        実査委託先:株式会社 総合プランニング
        調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
        調査集計対象:
        ①塾/予備校が明確な塾の教室数
        ②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
        いずれでも当サイトが最も多いことを確認
        調査日:2024年10月31日
        塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
        実査委託先:株式会社 総合プランニング
        調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
        調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
        調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
        調査日:2024年10月31日