塾名 | 創研学院(西日本) |
---|---|
教室名 | 大野校 |
開校時間 | - |
住所 | 長崎県佐世保市瀬戸越4丁目9-23 原口工業ビル 2F |
アクセス | 泉福寺駅から徒歩4分 (0.21km)、左石駅から徒歩7分 (0.39km)、山の田駅から徒歩16分 (1.01km) |
対象学年 | 小学生 / 中学生 / 高校生 |
---|---|
授業形式 | 集団授業 / 個別指導 |
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 医学部受験 / 総合型選抜(旧AO入試) / 大学入学共通テスト対策(センター試験) / 学校推薦型選抜(推薦入試) / 授業対策 / テスト対策 |
創研学院では、原則として予習は必要ありません。指導は復習を重視しており、塾で学んだ内容を家庭学習でしっかり復習し習慣化する指導をおこなっています。授業の最初に、前回の授業で学んだことが理解できているか、学力が定着しているかを確認するチェックテストを実施し生徒の弱点を把握します。その後、専任講師が家庭で復習する際のポイントを明確に生徒に指示するため、効率よく復習に取り組めます。
入試に向けて難問に挑戦することばかりに気をとられてしまい、入試で確実に点が取れる部分を落としてしまうのは非常にもったいないことです。そこで、創研学院では入試で重要とされる分野に的を絞った指導をおこない、基礎から応用問題まで幅広く対応できる力を育成します。そのため、入試で合格点を確実にクリアすることを目標とし、本当に必要なポイントを重点的に学習するカリキュラムで指導をおこないます。
創研学院では、成績を上げるための学習が塾で完結するよう、提出された宿題のチェックや確認テストの振り返りなどを塾で欠かさずおこなっています。チェックを徹底することで、生徒の習熟度や苦手な部分を講師がしっかり把握でき、生徒がわからない部分は補習や授業前後の時間を使って理解できるまでサポートします。
創研学院では、たとえ100点満点でなくても、合格点を確実にクリアする事を第一目標に置き、ひとり一人を大切に育てます。難問・奇問にばかり気をとられ、いたずらに不必要なテクニックを追い求めない、真の受験勉強を追求します。
また、合格と同時に自らの目標を失ったり、授業についていけないといった例は少なくありません。確かに受験生にとっては、合格こそが最大の目標です。しかし、現実は一つのハードルを越えたに過ぎず、入学後、ひいては社会に旅立った後、自らの英知を結集し、数多くのハードルに果敢に向かっていく必要があります。
創研学院では、目標を志望校に置くと同時に、自ら「学び」「考え」「創造・研究し」「判断し」「解決する」能力を、受験勉強を通じて育成することも大きな目標にしています。
初期費用 | 入塾金 | 詳細は各教室にお問い合わせください。 |
---|---|---|
月額費用 | 授業料 | 詳細は各教室にお問い合わせください。 ※学年や地域によって異なります。 |
免除特典 | 割引制度がございます。詳細はご希望校舎へお問い合わせください。 |
---|
※この合格実績は、ヒューマン・ブレーングループ(創研学院・個人別指導塾ブレーン・KLCセミナー)の生徒の合格状況をまとめたものであり、模試のみの生徒や短期講座のみの生徒は含まれません。
※合格実績は公式ホームページの内容を元に掲載しております。詳細は公式ホームページをご確認ください。
※取得タイミング等によって、万が一誤りが発生した場合にはご連絡ください。訂正いたします。
【学習指導の最高形】 地域密着・生徒密着型の個別指導をご体験ください
~一人ひとりに合わせた個人別授業・それが学習指導の最高形~
「もっと成績を上げたい。」「志望校に合格したい。」誰もが思うその希望をかなえます!創研学院大野校では、地域に密着した指導を行っております。通常の学習はもちろんのこと、定期テスト対策授業や学校課題(例えば、「佐西の数学」など)もばっちり指導します。無料の自習ルームやQ&Aフォローも万全です!!
対象学年 | 小学生 / 中学生 / 高校生 |
---|---|
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 医学部受験 / 総合型選抜(旧AO入試) / 大学入学共通テスト対策(センター試験) / 学校推薦型選抜(推薦入試) / 授業対策 / テスト対策 |
科目 | 国語 / 算数 / 数学 / 理科 / 社会 / 英語 |
教師タイプ | - |
教材・ツール | - |
授業形式 | |
集団授業個別指導映像授業 | |
特徴 | |
英語専門塾数学専門塾幼児教育理科実験教室算数教室国語教室(文章表現)国語教室(速読)自習室あり | |
安全対策 | |
入退室メール連絡システム防犯ブザーの配布こども110番参加ブース(教室)の定期巡回防災用品の備蓄地震速報受信機AED導入避難場所への誘導 | |