授業タイプ | |
---|---|
対象学年 | 小学生 |
目的・対策 | |
科目 | |
特徴 | |
安全対策 |
塾名 | 日能研(東海エリア) |
---|---|
校舎名 | 一宮校 |
開校時間 | - |
住所 | 愛知県一宮市栄3丁目7-15一宮駅前ビル8F |
アクセス | 尾張一宮駅から2分 (0.11km)、西一宮駅から9分 (0.74km) |
日能研東海エリアでは、子どもたちの成長段階に応じて学力を伸ばすため、小学校3年生から3段階にステージを分けて学びの機会を提供します。小学校1・2・3年生は、仲間と共に学びの楽しさを体験できるプログラムを始めます。小学校4・5・6年生前期からは、日能研独自の「学習プロフィシエンシーシステム」によって、先人がつくりあげた偉大な知恵を系統だった形で学んでいきます。中学受験対策は、志望校合格を目指したプログラムのもと6年生後期からの6か月間で集中的におこなっていきます。
小学校3年生では、子ども自身が仲間と共に「考える」楽しさを味わいながら、学びへの意欲を育てていきます。授業で使うテキストは「楽しい!」を実感できる内容で、一つとは限らない答えを模索しながら考える力を養っていきます。家での学習では「ふり返りノート」と呼ばれる教材を活用するため、家庭学習の方法で悩む必要はありません。さらに漢字・計算ドリルを繰り返すことで、言葉や数を扱うことに慣れていきます。
小学校4年生からは、さまざまな「思考技法」に触れながら、他者との「つながり方」を学んでいきます。授業での学びと家での学び、テストをつなげる学習サイクルをまわしながら、学ぶことに慣れていきます。子どもたちは、系統的な学習を通じて、個別の知識と知識をつなげる「線」の存在に気づきます。その知識の「線」は徐々に拡大していき、いつしか「面」となりしっかりとした思考が形作られていきます。
小学校5年生になると、子どもたちは学力面・精神面ともに著しい成長を遂げます。この大事な時期に改めて学習内容の意味を考えたり、学習プロセスを自分なりに工夫したりできる力を育てることが重要なため、いろいろな学び方と出会うだけでなく、違うやり方にも挑戦します。6年生になると、論理的な思考ができるようになり、自分なりに問題を見つけ、解決できるようになります。そして夏からは受験生へと頭を切り替え、中学受験にターゲットを絞ります。これまで得た力を志望校に合格する力に鍛え上げるため、たくさんの演習問題やテストに挑戦します。
授業タイプ | 集団授業 / オンライン授業(Web授業) |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 小3小4小5小6 |
目的・対策 | 中学受験 |
科目 | 国語 / 算数 / 理科 / 社会 |
前期(2月〜7月)、後期(9月〜1月)の2期制です。
授業料等については各教室にお問い合わせください。
※合格実績は公式ホームページの内容を元に掲載しております。詳細は公式ホームページをご確認ください。
※取得タイミング等によって、万が一誤りが発生した場合にはご連絡ください。訂正いたします。
愛知県一宮市新生1-1-1 / 地図を見る | |
尾張一宮駅から2分 (0.12km)、西一宮駅から9分 (0.71km) |
愛知県一宮市栄3-7-15 一宮駅前ビルディング6階 / 地図を見る | |
尾張一宮駅から2分 (0.14km)、西一宮駅から11分 (0.89km) |