コース・カリキュラムや教材
低学年向けなので、キャラクターが登場したり、ストーリーがあったりして子供の興味をひく教材だと感じた。算数の問題だけれど、文書をよく読み取らないと解けないようになっていたり工夫されていた。
講師の教え方や対応
小学一年生なので、勉強を嫌がらないように無理なく進めてくれている感じがした。 テストのコメントも毎回何かを褒めてくれていました。 ただ授業を見学したとき、積極的な子は先生わかんなーいと声を出し、より多く対応してもらえていたが、消極的で質問したくても、手を上げるしかできない子は、気づいてもらうのが遅くて、時間内に疑問を解決できないようすもみられたので、補助的な先生もついてくれたらより良かったと思った。
塾内の環境(清潔さや設備など)
人数のわりに教室は広く、コロナ禍でも心配はなかった。
塾周辺の環境や通塾のしやすさ
家からも遠くなく場所的にはよかった。送迎の駐車スペースがあまりなく、終わる時間は玄関前に路駐がいっぱいでした。
教室の雰囲気(ほか生徒の様子や授業外の対応など)
気になることがあったらすぐに電話をいただけて対応してくださいました。 おしゃべりしてしまう子もいましたが、座席は指定されていたので、考慮されているのかなと思いました。
入塾した決め手
玉井式という授業のテキストにキャラクターが登場したり、ストーリーがあって、子供が興味を持ったこと。
初めて来校した際の面談担当者の様子・印象
小学1年生ということもあってか、とにかく勉強が好きになるようにという姿勢で子供と接してくれた印象。
塾への要望
費用はかかっても、通常授業のほかに、いつもの先生に希望で個別授業をしてもらえるといいなと思いました。いつもの先生なら子供のことをわかってくれているし、集団授業では質問できなかったことを解決したり、家での宿題のサポートが難しいときにちょっとお願いしたりできたらいいなと思いました。
地域に根差した塾なので、学校の進み具合とも関連していて通いやすい
それなりに良心的な値段だと思われる