5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
中学2年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・高校受験
今まで、子供が〇〇先生は苦手など行きたくないと言うことがなかったので、良い先生が多いのかなと思います。年齢の近い先生が多いので、共感できる話や、経験談を交えながら授業をしてくれるそうなので理解度があがるような気がします。子供のペースに合わせて、理解できてから進めてくれるので、躓きがあったときに助かりました。教科も、固定ではないので必要な教科を必要な時間だけ受講できる所が、良いと思います。
集団塾に比べると、個別指導なので月額費用は高いです。教材費や、初期費用は、どこも同じくらいかと思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 数学 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
先生方が比較的若いので子供達とフランクに接してると感じた。個人面談では塾での様子より家庭の様子を詳しく聞かれた。塾も商売なので季節の講習は粘り強く誘われたが、配慮してもらえたと思う。他の塾を知らないのでなんともいえないが個人面談が多い気がする。フルタイムで仕事をしてる身には少し大変。子供の事とはいえ。
兄弟が今通っていなくて卒塾していても、以前通っていたら入塾費用が免除される。季節の講習は家庭の事情で最低限しか出来なかったが配慮してもらえた。少し嫌味は言われたが仕方ない。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
個別指導は子供には合っていたのでそれは良かった。いい先生がいたので数学が得意になったのも良かった。 がやはり周りが騒がしくなったり勉強中に友達から声をかけられたり集中して勉強するのは難しい。昔の個人塾のようです。 料金的にもすごいかかった。1年間で80万かかった。それはやはり夏期講習と冬期講習にお金がかかった。(コマ数を取らないと合格が難しいと言われ取ってしまったのも悪いが…。) 他の塾に比べるとテスト前対策などないのも残念なポイントです。
月額料金はこんなもんだろう!とは思うが、夏期講習や冬期講習に凄い料金がかかる。コマ数をすごいとらされた。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・高校受験
親しみやすい先生が多いようで楽しく通っています。熱心にわかりやすく指導してくれていると思います。高校入試だけでなく、その先のことまでを考えてくれていると思います。また部活で都合がつかない場合は(回数の制限はありますが)、振替授業にも対応してくれたので、とても助かりました。同じ中学校のお子さんも通っているので、一緒に頑張ろうという気持ちになります。
個別指導としては安い値段かと思います。ただ1対4での授業になるようなので、比較が難しいかなとも思います。教材費は、受講していない科目も購入することになっていたかと思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数学 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策
学校の近くにあるので通いやすいです。 また授業タイプの塾ではないため、色々な学年、小学生から中学生まで同じ時間に教室内にいます。 1教科週1回から通えるので、人には勧めやすいが、授業をするタイプの塾の方が安く感じます。 ですが先生たちとのコミュニケーションが取れているようで塾に行くのを嫌がったことはなかったと思います。
個別指導との事なので、他の塾に比べると少し高いような気もします。 他の塾は5科目必須で週3回で3万行かないくらいでした。 この塾で週3回5科目通うと大変な金額になります。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 算数 |
中学1年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
子供が何の不満も言わずに通ってくれてるので塾の雰囲気とかはいいのだと思います。先生も何人かいるので気の合う先生が見つかるといいです。 まだ一年生なので定期テストの結果等、上がったか下がったかなど分からないので、もう少し様子を見ていきたいです。 テスト前対策などもしてくださるのですが、用があり参加できなかったので、次回様子を見たいと思います。
個別なので集団塾よりは少し高いかなと感じますが,その中でも、個別の割には良心的な価格だと思います。 コマ数が増えると分かりませんが・・
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数学 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
講師も丁寧に教えてくれているように感じており、なにより子供が塾に通うことを嫌がらずに通えていることがなにより。小学校5年生でまだまだ勉強する習慣が身についていないのでとにかく継続して通えることが大事だと思っているおりその点では良かったと感じている。特に集団授業ではないのでその子の学習スピードに合わせて進めてくれ、理解があまりできていない部分については時間をかけて教えてくれているのがいいと思う。
講師の対応は丁寧でいいと思うが、今はそこまで授業のコマがないので授業料もそこまで負担に感じていないが、今後授業のコマが増えると授業料は負担になりそうだと感じているから
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 算数 |
小学6年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・高校受験
全体的にはとてもよいとこで継続的にお世話になりたいが、受験時期は個別対応なので、情報が少なく、不安な点もあります。その時により担当する先生も変わるため、子どもと合う先生がいつもいるとは限らないとこも少し心配な点ではあります。ただ、場所がよく、塾の雰囲気はよいので子ども自身が意欲的に通えているのが何よりです。机に向かうだけでなく、ディスカッションなどの話す力も取り入れてくれています。
金額は普通だが、長期休み中の講習が塾側から指定された回数を入れなければならなかったり、制限があって予定を組みにくい
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 数学 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
途中から仲良しの子も通いはじめ、楽しく通えました。 受験のころはそれなりにお金もかかりましたが、塾へ通った事で、 自分の勉強の仕方もわかってきたみたいで、高校生になったいまでもきちんと学習プランを自分でたてて学習できるようになったことは通わせて良かったと思ってます。 1教科しか受講しませんでしたが、短期講座で他を学習できること、時間外でも質問聞いてくださること、とても良かったです。
受講料は多分他より安いとおもいます。 模試やわけのわからない受験短期ラストスパートみたいな講座は全員必須で以外と高かったです。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
全然成績が伸びず、塾に通っているだけの状態になっているように感じる。 本人に危機感がなく、塾でも言葉を掛けてくれているようだが、成長が見られない。 本人の性格や親の指導のせいではあるが、他の塾だったらどうだったのか?と考えてしまう。 塾としては悪くはないと思うし、自分が学生だったら通ってみたい塾ではある
教科、コマ数を選択できるところが良い。 講習も教科、コマ数を選べるので、都合の悪い日があっても別日に増やすことができたり、柔軟に対応してもらえるところが良い
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 理科 数学 英語 |
塾名 | 創英ゼミナール |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日