5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
中学3年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
先生はみんなフレンドリーで生徒は先生をニックネームで呼ぶため、子どもたちは話やすく、楽しんで塾に通っていました。 嫌々行く塾より楽しんで行ける塾です。 長女は先生に会いたいと毎週楽しみに行っていました。テスト前や入試前は、毎日通うほど楽しんでいました。 担当の先生じゃなくても誰とでも話が出来るので、いろんな先生と仲良くなっていました。
一コマでの計算されるため、毎月だいたいいくらかがわかる。 冬期講習等の講習費は別なのでその時は高くついてしまうが、テスト前には無料で見てくれるので、得した気分になる。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数学 |
小学6年生の保護者 / 通塾中
学校の担任の先生に質問をしようとするとどうしても他の周りの生徒の目があり質問しにくいと思うが その点塾の個別授業では先生のほうから質問しやすいいように誘導してもらえるようだし、 効率よく質問がでてやりやすいと思われる。 あっとフォーム感もかなり高いと思われる
これも相場が分からないけど他の塾よりは安いかと 長期休みなど塾に通える日が少ないば月は料金は見直してほしいとは思う、
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 英語 |
小学3年生の保護者 / 通塾中
現状は、成績も向上し、子供も充実した毎日を過ごしている。何よりも塾に行くことが自体が苦にならずに続いていることが親、保護者としては、ポイントが高いと感じている。通塾費用も普通かなと思いつつ、可能であればもう少し安いとありがたい。 講師については、いい講師もいれば、そうでない講師もいる。これについては、どこの塾に通っても同じ状況だと思うが。
普通ではないでしょうか。 個別の授業、指導であれば、これぐらいの費用がかかると思いますが。可能であれば、もう少し安いといいです。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 算数 社会 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
学校での成績がもとから良い子は向いていないと思います。うちくらいの少し成績悪目くらいの子にはちょうどよいかも。 穏やかな雰囲気もあるし、明るい雰囲気で、なんとなくやる気も出たんですかね。 先生の当たり外れは今大学生バイトが多いのであると思いますが、塾の方針としては悪くないのかなと感じました。 何か困った時などは塾長とか相談に乗ってくれていたようです。
料金は安いのではないでしょうか?教科によって値段は違うようですが、アドバイスはくださるようなのでウチは少ない教科で十分でした。
第1志望校 : 千葉県立船橋二和高等学校 合格
第2志望校 : 秀明大学学校教師学部附属秀明八千代高等学校 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
40 | - | - | - | 48 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 数学 英語 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策
先生との距離が近いので、楽しく学習できるところだと思います。本格的な塾といった感じではないですが、まずは塾ってこんなとこなんだーっと子供に慣らさせるために入れるのにいいと思いました。学習する習慣をつけるのに役立ちました。学習状況に関してもメールか電話で連絡がほぼ毎週くるので、状況把握もできて安心できます。一応。個別塾なので料金はやや高いと思います。 また。本格的に勉強させたいのであれば少し物足りないかと思います。
学習内容や本人の成績から考えるとややコスパが悪いかな、といった印象です。個別ですが、2〜3人に対して先生が一人で、それぞれを回って教えている状態で、完全なマンツーマンではなかったです。完全なマンツーマンなら妥当な金額かな、と思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 算数 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
担任の先生初め塾の先生方がが気さくで優しかったのもあり通うのが苦にならず楽しかったようです。先生方のサポートや指導方法が良かったのか、途中塾をサボったりした時もあったようですが、その面も含めて指導してくださったようで結果志望校に入れたので良かったです。 お月謝は口座引き落としでしたがクレジットカード決済ができると助かりました。
普段のお月謝はリーズナブルで家計にも響くほどではありませんでした。どこでもそうですが夏期講習冬期講習は高額でした。
第1志望校 : 湘南学園高等学校 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | - | - | - | 65 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 数学 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策
基本的に勉強は嫌いじゃないみたいなので、勉強がわかるようになって、おもしろいらしく、楽しいと言って通っている。電車に乗って通うのも苦ではないよう。 実際、理解出来て来ているので、とりあえず今の時点では通わせて良かったかな…という感じ。ただ、休むと振替がないのが月謝のムダになるから、なんとかして欲しい。振替等の曜日・時間の融通が本当にきかないから、不便。
家の近くの塾に比べたら高い。同じ値段で森塾は1教科しか見てくれないが、家の近くは3教科見てくれる。 教材も買わされるし、分厚くて重い。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 英語 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり
個別指導なので、自分のペースで着実に学習出来ました。確認テストで理解できていないところを確認し、出来なかったところを重点的に指導していただけます。個人に合わせた授業をしていただけて、わからないところもその場で確認でき、苦手克服できるので、本人への自信にもなり、より学習意欲もわくと思います。個人指導の和やかな雰囲気も良かったです。
月額料金のほか、春季講習、夏期講習、冬季講習などは別途料金がかかり、テキスト料金もかかるため、高めでした。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
なかなか家で勉強をする習慣が無かったので、塾で勉強の取り組みかたを学べたと思います。費用としては高いと感じますが、本人のやる気が一番大切だと思うので、気持ちを大切に取り組めたと思っています。若い先生がわかりやすく教えてくれていたので、塾へ通う事は楽しそうでした。合格発表後のパーティもワイワイ楽しくしてもらえ、良かったと思います。
個別指導の為、お高めですが、本人がそこへ行きたいと言っていたので、それは仕方なかったのかと。特別講習などがあるたび、また追加料金がかかるのが大変でしたね。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 算数 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
自分から入りたいといって入塾しましたが、本人の性格的に続かないのではと思っていました。しかし、講師の説明が分かりやすいのと楽しく会話もでき嫌がらずに通うことができています。苦手部分はどこなのかも具体的にわかり、しっかりと復習することで、苦手部分も克服することができました。まだ長期休みの講習を受けていないのでその部分の値段は気になりますが、月謝自体は高くないと思います。
その月の週により料金の変動はあります。6か月分の施設使用料を年2回引き落としがあります。半年分を払うのでその時は支払の負担が大きいです、
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 算数 |
塾名 | 個別指導なら森塾 |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日