5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
中学1年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
学校の宿題に別の習い事に加え、塾の宿題もあり負担は大きいけど、塾に行ってる分自分からは学校の宿題をこなす事しか机に向かわなかったので自学はプラスにやらないけど、結果に繋がってくれてる気がするので遊びたいし、テレビを観たいなど時間が足らないのがかわいそうになるが、塾には友達もいるので遊びに行くわけではないけど、会えるのが救い
教室の年2回の光熱費、普段の授業料に夏期講習や冬期講習が重なるとかなり負担が大きく感じ、子どもにテスト結果を期待してしまう
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | している 苦手教科の補填のため |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数学 社会 |
小学6年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
先生の当たり外れの差が激しいから。
先生からのフォローがないなら。
成績保証というわりに、全然あがらなかったから。
成績が変わらないのなら、自宅で勉強するほうか良いから、必要性を感じなかった。
先生たちにはマスクを徹底してほしかった。風邪気味の先生もいたらしく、もう少し子どもたちと接することに責任をもってほしかった。
一般的な個別塾の費用だと感じた。特に不満はないと感じた。教材費は一般的にみて安いのではないかと感じた。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験・授業対策・テスト対策
今のところ普通。現状よりもややテストの点数はあがったが、まだまだこれからだと思うので、今後の子供の成績に期待したい。わからないところを質問出来る、質問しやすい環境であるのは一番の強みだと思うので、このままそのスタンスを続けて欲しいと思う。生徒一人一人を見ていてくれる感はとてもあるので、それを続けていって欲しい。
一教科しか受講していないが、ある程度リーズナブルだと思う。お友達紹介制度もあったので、割引もされありがたかった。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 数2・B |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策
進学コースではないので、和気あいあいとした雰囲気の中で楽しく勉強ができます。集団指導とは違い、わからないところはその場で聞けて解決できるのはとても良かったです。宿題が出ますが、わからないところは飛ばして良かったのも子供の負担減になりました。先生から叱られたり厳しい事を言われた事は一度もなく、とても楽しく通塾できました。
定額月謝ではなく、月の授業回数によって月謝が変動するのは有難いです。私欠は振替ができないのが残念ですが、それ以外はとても良いです。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 算数 |
小学6年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策・テスト対策
どんなに勉強が苦手な子や嫌いな子でも楽しめる塾だと思う。先生も親近感あり、楽しい人ばかりですね。もし合わない先生がいれば変えてくれるし、女の子の場合はじょせの先生もたくさん居るので安心だと思う。一人一人、ニックネームなどがあり、それで呼び合ったりフレンドリーな雰囲気の塾ですね。アフターフォローも充実してる
一教科だけで付き4回で10000円を抑えられるので、すごくありがたいです。夏期講習時期に申し込みだったので、初期費用は免除だったし、紹介キャンペーンなどもやっており、いいと思います。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 算数 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
どこの塾なら通っていても結局は本人のやる気だと思います。やる気にさせる何かがあったかと考えると特にこの塾じゃないとダメな理由が見つからなかったので、どちらとも言えないを選択しました。若い先生達ばかりだったので、宿題をやってもやらなくても怒られないし少し舐めた感じになっていました。見るからに怖い先生が一人くらいいても良かったのかも知れません。
決して安くはないと思います。こだわれば教材も増えるので毎月5万くらいはかかっていました。半年ごとに空調代などの設備費をかかっていました。
第1志望校 : 尾道高等学校 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
40 | 55 | - | - | 50 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数学 英語 |
小学4年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
個別指導塾の中では比較的安い授業料金なので、授業対策として通わせるならおすすめです。
先生達もたくさんいて、その中から相性の合う先生と勉強できるので、子供も塾に通うのを楽しみにしている様子が分かる。教室内も明るく、清潔感がある。
駅前で通いやすく、人通りも多いので、夜暗くなっても安心して塾に通わせられる。
個別指導の中では比較的安い授業料だと思う。だからといってテキストが薄っぺらい感じはない。
模試の値段も良心的なのがいい。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 算数 英語 |
中学1年生 / 通塾中 / 英検・授業対策
我が家の子どもは人見知りで外ではとてもおとなしい性格なので塾の中で他の子どもたちや先生とうまくやっていけるか多少心配しておりましたが杞憂に終わり良かったです。子どもも教室内でとても学習に集中して勉強できているようです。子どもたち同士切磋琢磨しながらお互いに成績向上に向けて邁進しております。この調子で今後も頑張って欲しいです。
月額料金、初期費用、教材費等につきましてはどの項目も適正な価格だと思います。物価高の折、大変厳しいですが仕方ないと思っております。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験・テスト対策
個別指導塾であり、講師も数多く在籍しているので先生との相性が合えば人見知りしてしまう子どもも緊張することなく通えると思う。教科担任制であり、いつも同じ先生に指導してもらえるため、毎回の授業では雑談なども交えながら仲よくなれることも多いようです。ただ、時々講師の都合で担任の変更もゼロではないため、注意が必要かと思う。
授業料は他の個別指導の塾と同等の値段であったと思う。学校のテストで基準以上の点数がアップしないと、その教科についてはキャッシュバックされる制度もあった。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 算数 英語 |
高校3年生の保護者 / 大学受験・授業対策・テスト対策
明るい講師さんばかりなので、人見知りの子でも直ぐに打ち解け安いと思います。自分の子があまり自ら話さないタイプなので気軽に声掛けしてくれる講師さんばかりなのでとても充実してました。なので親も安心して通わせることが出来、何かあればいつでも相談にのってくれるので退会した後も近くを通った際には顔出ししたりしてます。
1年間だったので、さほど料金に関しては考えてもなく、高いとも思わずまずは、教室の雰囲気が、1番だと思います。
回答者年齢 | 40代 |
授業形式 | 個別指導 |
科目 | 数学 英語 |
塾名 | 個別指導なら森塾 |
---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日