5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
中学2年生の保護者 / テスト対策
自分で進んで勉強出来る子はいいと思いますが、塾に行っただけで家ではしない子は難しいように
思います
また日々の授業では受験対策や北辰対策などもないので、学校の授業が分からない子にはいいのかなと思いました
範囲が早めに終わると、あまりやることがなかったのか、物足りなさを感じてたように思いました
集団が苦手な子にはいいのかなと思います
思っていたより費用が高く感じ、北辰テストも一括で請求されたりして、
私達が思ってるより、費用がかかったため
回答者年齢 | 50代 |
授業形式 | 個別指導 |
科目 | 数学 英語 |
中学1年生 / 高校受験・授業対策・テスト対策
学校の授業の予習をするので、フォレスタや教材を使いテスト前にはワークを授業内でやらせてくれますし、間違えた問題は、時間をかけてでも教えてくれるので嬉しいです。塾にはいろんな人がいるので、はじめましての人が多く話したことのない人が多くても授業で同じ席の場所になれば先生と一緒に少しは、話せるのと思います。
教科を1教科から2教科に増やすと授業料が上がり親がよく悩んでいる為、中学生の頃より減らし、高校からは1教科で通っています。
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 個別指導 |
科目 | 数学 理科 英語 |
中学1年生 / 通塾中 / 高校受験
勉強のモチベーションがあんまり上がらない人や個別指導が向いてる人におすすめしたいです。フレンドリーな先生が多く、塾の雰囲気も明るいです。面談でもこれからについて一緒に考えてくれたり、成績のアドバイスをしてくれたりしてくれるのでとても良いです。金額は高くなりがちなので、苦手な教科2つを教えてもらうのが良いと思います
人によっては安いと思うかもしれませんが、私の場合は家庭の都合もあって、少し高かったです。
周りの友達も料金が高いという理由でやめた人が多かったです
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
42 | 46 | 47 | 49 | 53 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 20代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 数学 英語 |
小学4年生の保護者 / 授業対策
学校の授業で算数がとても苦手で授業も全然分からないと言われ塾に通い始めましたがその事も相談していたので苦手な所から教えて頂きその内授業も付いていける所までなり少し先を教えて貰うまでになり算数の授業が分かって楽しくなった様で本当に良かったと思っています。
後はとても人見知りな子でしたが講習の方は皆さんフレンドリーで通い始めてすぐに馴染めて楽しく通えたのが良かったです。
他の個別指導の塾と比べると料金は安かったです。長期休みの時の講習も充実していてでも料金は良心的だと思います。
回答者年齢 | 50代 |
授業形式 | 個別指導 |
科目 | 算数 |
中学1年生 / 通塾中 / 授業対策
面倒なことを後回しにしがちな性格がありるが、予想に反して嫌がることなく今のところは通っています。今までは親が勉強を教えていましたが、その都度揉めたりしたこともあり入塾し、本人も冷静に自分の苦手なことと向き合えているみたいです。家族が教えるのとやはり違った視点でプロが教えることの違いに気付かされました。
通い始めて間もないので、この料金が成績に反映されるかどうかは、本人の努力もそうですが、先生との相性などこれから見極めていかなければいけないのが現状です。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 数学 |
中学2年生 / 高校受験・テスト対策
人と喋るのが苦手な人、内向的な人にはあまり向いていないかもしれませんが、そう言った人以外は先生と喋りながら授業が進んでいくので楽しいです。質問も親身に聞いてくれて解決するまで頑張って考えてくれます。中3になるとアプリ入れさせられてそこで勉強時間計ったりするので競争好きな人はそれもモチベになるかもしれないです。
オリジナルの教材を買うのでお金がかかる。詳しいことは知らないが、長期休みの講習代、模試代、合宿代もあったのでまあまあかかっていると思う。
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数1・A 理科 英語 |
中学1年生 / 通塾経験あり / 高校受験・授業対策・テスト対策
陽キャな子が多いイメージで、みんな仲良くワイワイ楽しくやっていました。先生との相性もみんなよくてアットホームな雰囲気もあるし、ひまだったらいこうって思えるほど居心地が良かったです。とにかくその時の先生たちだったからこそこんなに満足しているのかなーと思っています。今の先生達とは全く知らない人ばかりだから変わっちゃったのかきになります
少し高かったのかなーって思います。個別塾だしたかいけどその分質がよかったので将来の投資として良かったのかなーっておもう
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | している 苦手教科の補填のため |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 数学 英語 |
高校1年生 / 高校受験
明るか賑やかな雰囲気が好きな人、長時間の集中ができない人におすすめです。親しみやすい先生ばかりなので勉強のことやそれ以外のこともたくさん話せて相談できます。そして私は大人数の授業でわからないことを質問することが苦手なのでいつでも質問しやすい環境がとてもよく、わからないところをそのままにしなくなったので良かったです。
個別なのでこのくらいの値段が普通だと思いました。楽しく通えてこの値段はとても良いと思います。模試が少し安いのも良いと思います。
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 個別指導 |
科目 | 数学 |
中学3年生 / 高校受験
人によって分かりやすい、分かりずらいが分かれる塾だと思った。生徒と先生の距離は近く、親しみやすいし話しかけやすいと思う。ただ、近いが故に話が盛り上がって騒がしくなる事が多く、集中して長時間勉強したい人には向いてないと思った。紹介特典としてQUOカードが貰えるので友人と一緒に入ってみたいという人はいいと思う。
金銭面については親が管理していたのであまり分からないが、余計な費用はかかっていないと思う。他の塾と差は無いと思う。
回答者年齢 | 20代 |
授業形式 | 個別指導 |
科目 | 数学 理科 英語 |
小学5年生 / 高校受験・テスト対策
駅近くなこと、人通りが多いので安心なこと。塾に行く時間を自分で決められること、先生と、相性が合わなかったら変えられること。また、話かけてくれる先生も多いので面倒見の良い先生ばかりです。話が合う人や勉強の仕方が合う人もいます。大勢授業が苦手な人にはとても合ってるとおもいます。しかし、個人指導なので金額が高かったりすると思います。そこはしっかりと話合って入塾すると良いです。
月額料金、初期費用、教材費などは両親が払ってくれるので高いのか安いのかわかりません。しかし、中学3年生にある合宿や英単語教室、理科、社会コースなど別のコースは高くなってると思います。
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 個別指導 |
科目 | 数1・A 数2・B |
塾名 | 個別指導なら森塾 |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日