志望校合格や学習効果を高めるためにも、塾選びは慎重におこないたいところです。
ここでは、北大学力増進会を選んだ決め手となったポイントについて口コミをもとに紹介します。
対象学年 | 小学生 / 中学生 / 高校生 |
---|---|
授業形式 | 集団授業 / 映像授業 / オンライン授業 |
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策 |
塾名 | 北大学力増進会 |
---|---|
教室名 | 文苑会場 |
開校時間 | - |
住所 | 北海道釧路市文苑1丁目24-1 |
アクセス | 釧路駅から徒歩3分 (0.19km)、東釧路駅から自転車で16分 (2.93km)、新富士駅から自転車で18分 (3.44km) |
志望校合格や学習効果を高めるためにも、塾選びは慎重におこないたいところです。
ここでは、北大学力増進会を選んだ決め手となったポイントについて口コミをもとに紹介します。
1位 | お子さんが無理なく通える範囲にある | 20人 |
---|---|---|
2位 | 目指している学校への合格実績がある | 17人 |
3位 | 友人・知人の口コミ・評判 | 13人 |
※2025年9月5日現在のデータをもとに算出しています
旭川本部 / ジョンくんさん
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
入塾した決め手
廻りの評判が良かったので参考しました。
環状通東会場 / YIさん
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験・中学受験
入塾した決め手
受験生の合格実績が高かったから。
よっしさん
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策
入塾した決め手
自宅から近く本人希望だったため
北大学力増進会に入塾を決めたポイントとしては、おもに「家や学校から近くて通いやすい」「合格実績」「友人・知人の評判の良さ」が決め手となった方が多い傾向でした。
実際に北大学力増進会に通っている方の口コミを見ると、「自宅から近く本人希望だったため」「受験生の合格実績が高かったから」などの声が見られました。
北大学力増進会では、体験授業を随時受け付けているため、入塾するか迷っている方は、実際の授業を受けてみることをおすすめします。
初期費用 | 入会金 | 詳細は各教室にお問い合わせください。 |
---|---|---|
月額費用 | 月謝 | コース参照 |
免除特典 | 当会の継続生及び開成コース受講生は、維持費全額免除・入会金半額免除です。 |
---|
北大学力増進会は、初期費用として入会金が必要とあり、毎月の授業料のほか教材費や諸経費などがかかります。
ここでは、口コミをもとに北大学力増進会の料金について見ていきましょう。
※上記の金額は2025年9月5日現在のデータをもとに算出しています
春駒通り会場 / りんごさん
中学2年生 / 通塾経験あり / 高校受験・テスト対策
料金について / 月額:5,000円
教材費が思ったより安くて通いやすいと思った。他に通っていた塾よりも安いと個人的に思ったのでそこが良いと思った
小樽本部 / りょさん
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
料金について / 月額:20,000円
平均的な費用であったと思う
ふみさん
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
料金について / 月額:30,000円
冬期講習のみの受講でしたが妥当な価格だと思います。
北大学力増進会の月額料金に関する口コミを見ると、小学生は平均19,625円、中学生は平均21,755円、高校生は平均23,333円でした。
実際の口コミでも「平均的な費用であったと思う」「他に通っていた塾よりも安いと個人的に思った」など、料金に関して満足されている意見が多く見られます。
また、「冬期講習のみの受講でしたが妥当な価格だと思います」という意見もあり、季節講習も利用しやすい料金設定であることがうかがえます。
なお、北大学力増進会は株式会社進学会ホールディングスの株主優待券が使えるため、授業料の支払いに利用することでお得に通うことが可能です。
授業形式 | 集団授業 |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 小4 / 小5 / 小6 |
目的 | 授業対策 / テスト対策 |
科目 | 国語 / 算数 / 理科 / 社会 / 英語 |
授業料等については各教室にお問い合わせください。学校の学習内容の完全理解を目指す小学生向けのコースです。 勉強への自主性と、学習習慣を身につけます。
入会資格:成績中・上位者
※実施内容は、地区によって異なる場合があります。
授業形式 | 集団授業 |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 小4 / 小5 / 小6 |
目的 | 中学受験 |
科目 | 国語 / 算数 / 理科 / 社会 / 英語 |
授業料等については各教室にお問い合わせください。中学受験に的を絞ったコースです。過去の中学入試に出題された問題を徹底的に分析したテキストで、合格を目指します。 当会だからできるスペシャルコースです。
入会資格:中学受験志望者で、選抜試験の合格者
授業形式 | 集団授業 |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 小1 / 小2 / 小3 |
目的 | 授業対策 |
科目 | 国語 / 算数 |
授業料等については各教室にお問い合わせください。さんすう教室の内容に加え、国語も指導する、2教科指導のコースです。(週1回・70分)
算数:ステップアップ方式のオリジナルプリントとオリジナルテキストで指導します。
国語:教科書に対応した教材を使用し、国語力を養成→学校の授業の完全理解と単元テスト対策を目指します。
北大学力増進会は、小学生から高校生まで地域に根差した指導を提供する進学塾。各学年で「少人数制授業」と「個別フォロー」を組み合わせ、理解度を丁寧に確認しながら学力を伸ばす予習型のカリキュラムが特徴です。
ここでは、寄せられた口コミをもとに、北大学力増進会のコース・カリキュラムについて見ていきましょう。
良い口コミ | 普通の口コミ | 悪い口コミ |
---|---|---|
58.7% | 38.5% | 2.8% |
※口コミ評価4~5点を「良い口コミ」、3点を「普通の口コミ」、1~2点を「悪い口コミ」として換算
※2025年9月5日現在のデータをもとに算出しています
小樽本部 / てゃさん
中学3年生 / 高校受験
コース・カリキュラムや教材
志望校に合わせたクラス分けと、テストによりクラスが分かれることも魅力的でした。毎度宿題が出されるのですが、宿題も反復が多かったため、よく身につけられました。
千歳北陽会場 / ひかさん
中学1年生 / 通塾経験あり / 高校受験
コース・カリキュラムや教材
人それぞれにあった内容で面談もしっかりとあって生徒の成績に合わせてクラス分けをしていてとても良いと思った
澄川会場 / みやびさん
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
コース・カリキュラムや教材
テキストはよく研究されており、使いやすく、先生の指導は熱意溢れるものだった
口コミでは「良い」と回答した人は58.7%、「普通」と回答した人は38.5%、「悪い」と回答した人はわずか2.8%でした。
本人の学力や志望校にあわせたクラス分けが好評で、口コミでも「人それぞれにあった内容で面談もしっかりとあって生徒の成績に合わせてクラス分けをしていてとても良いと思った」といった評価されています。また、教材が充実しており、「テキストがわかりやすい」と好評です。
さらに、「毎度宿題が出されるのですが、宿題も反復が多かったため、よく身につけられました」と、学習の定着を確実にするカリキュラムについてもポジティブな意見が多くありました。
※進学会HDの合格実績。中学入試は小6時、高校入試は中3時在籍の継続会員または講習会員の合格者数です。短期ゼミの受講者、テストだけの受講者は一切含めておりません。
※合格実績は公式ホームページの内容を元に掲載しております。詳細は公式ホームページをご確認ください。
※取得タイミング等によって、万が一誤りが発生した場合にはご連絡ください。訂正いたします。
対象学年 | 小学生 / 中学生 / 高校生 |
---|---|
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策 |
科目 | 国語 / 算数 / 数学 / 理科 / 社会 / 英語 |
教師タイプ | - |
教材・ツール | - |
授業形式 | |
集団授業個別指導オンライン授業映像授業 | |
特徴 | |
英語専門塾数学専門塾幼児教育理科実験教室算数教室国語教室(文章表現)国語教室(速読)自習室あり | |
安全対策 | |
入退室メール連絡システム防犯ブザーの配布こども110番参加ブース(教室)の定期巡回防災用品の備蓄地震速報受信機AED導入避難場所への誘導 | |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日