※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校1年生 / 通塾経験あり / 大学受験
志望校が定まっていて、何をどのように勉強したら合格点に足りるのか、また英作文やその他記述式の問題の添削を希望する生徒にはかなり良い予備校だと思う。
また、自習室の環境がかなり良いので、自宅や学校で勉強しづらいと思う人にもおすすめしたい。
逆に最難関大学を志望する生徒には、授業の難易度がそこまで高くは無いのであまりおすすめしない。
やはり予備校ということもあり、安いということはなかった。しかしほかの予備校と違い、自分が本当に取りたいと思う講義だけしか取らなくていいので、その点鬱陶しさを感じることは全くなかった。
第1志望校 : 同志社大学 合格
第2志望校 : 関西大学 合格
第3志望校 : 関西大学
回答者年齢 | 20代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 古文 数1・A 英語 |
高校2年生 / 通塾経験あり / TOEFL・TOEIC・大学受験
私達には向いていると思いました。人それぞれに受け取り方も違いますし、教え方も好き嫌いがあるだろうし、いろいろ見て周ると良いと思います。後は講師の魅力が大きいと思います。受験生本人と講師のリズムというか波長みたいなものが噛み合わないと頭に素直に入ってこないし、おそらく途中で他の学校に変わっていたと思います
安いに越したことはないです。高いと言われれば高いと思うし、サービス内容やスタッフからすると妥当だとも思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 国語 政治経済 英語 |
高校2年生 / 大学受験
ハイレベルな進学校に通っていて、ついていけていない子達は、多くが基礎基本が出来ていない。出来ないからといって大手の東進や河合塾等の上位層が行くような予備校に行くのは得策ではない。できるだけ早いうちから基礎基本を教えてくれる四谷学院に入るのをお勧めする。クラス授業を取る余裕がなくても、55段階と言って一つ1時間、課題なしの講座があるから、安心。
以前東進に通っていた頃の月額料金よりも遥かにリーズナブル。それでいて、東進と比べても質は劣らす良い。
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 個別指導 |
科目 | 国語 数学 英語 |
高校3年生 / 大学受験
自分で勉強できる人には合っていると思う。良くも悪くも、担当講師とは密すぎない関係なので、あくまで自分で決定して講師はそれについてアドバイスをするだけという感じ。自分で色々調べて、決めて、理由をもってその決定を進めたい意思をちゃんと伝えれる人であれば、誰とでも上手くやれると思う。在籍人数も多い為、あくまで個人で頑張っていく環境であるので、誘惑を断ち切る必要がある.
私は料金には一切関わっておらず、全て親がしてくれていたのであまり分からないが、講習は高かった覚えがある。
回答者年齢 | 20代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 国語 世界史 英語 |
高校1年生 / 通塾中 / 大学受験・医学部受験・京大受験
生徒一人一人にサポートも手厚く、基礎固めもしっかりできるので学力が伸びた。いつでも相談しやすい雰囲気が良い。インプットアウトプットをしっかりできる。ガイダンスでは入試への心構えなど、勉強以外のことの生活面でもサポートしてもらえる。施設が綺麗で清潔なので、集中して勉強しやすい環境が整っている。自分に合った授業や科目を取れるので、カスタムできるのがとても良い。
料金が他塾に比べて高いと思った。その分施設や環境はとても良いので納得の価格ではある。それを考慮しても少し高いと感じる。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
63 | 63 | 65 | - | 67 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
浪人生 / 大学受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
自分には教材はあまり合わないと感じたが、先生の質の良さや環境が良かった。自分のように教材が合わなかったり、授業にあまり関心がない場合は自習室だけ使っていても特に何も言われないのもい良いと思う。値段が少し高くなるという点も加味して全体的に考えて評価するとこの塾の制度は他にはなくかなり特殊だと思うので人を選ぶと感じた。
他の塾と比べて値段が少し高い気がした。講師は色々な授業をオススメしてくるため、全てを受講していたらとても高い金額になる。
回答者年齢 | 20代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 数学 理科 英語 |
高校1年生 / 大学受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
クラスもレベル別に豊富でどんな子にも適応できる塾だと思います。自分のペースで目標校を目指したい人や、ハードに頑張りたい人にも適していると思います。相談や話がしやすい環境で、アットホームな雰囲気があって安心です。自分に合わせた授業を受けることができるのでどんなレベルでもついていくことが可能だと思います。
比較的高い方だとは思いますが、授業の量や手厚さが多いので妥当だと思います。自習室など設備も揃っているので普通だと思います。
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 数学 理科 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
本人が頑張れ無かったので仕方ありませんが、もう少し熱心に指導して欲しかった
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数2・B 数3・C 算数 化学 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
勉強しやすい環境が整っていた。
非常に高く、又学校法人でない為、通学定期が使えなかった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 国語 英語リスニング 漢文 現代文 英語ライティング 古文 英語 英会話 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・大学受験
本人の希望に合わせて、必要な科目を好きなように取れるのが最大の魅力だったようです。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 数学 英語 数2・B |
塾名 | 四谷学院 |
---|---|
教室名 | 梅田校 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日