5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
全体的にはとても親身になって子供に寄り添い指導してくださいました。先生との距離感も近く、子供も安心して通えたと思います。授業後もわからないところは丁寧に教えていただけるなど、対応もとても良かったです。四年生のみ通いましたが、楽しく通塾でき、これから通う方におすすめしたいです。塾の費用は高額年ほど少し高く設定されるようなので、ある程度予算をたてて通わせるのが良いと思います。
一般の塾と大きく費用に差が出るといった印象はありませんでした。夏期講習など特別講習の際は、通常費用も支払わなければいけないので、その部分の費用負担は少し納得いかなかったのを覚えています。割安感はあまり感じられないかもしれません。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 理科 国語 算数 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
基本的には各生徒に対応してくれる。 忙しくなると少し対応が、遅れる。 生徒との、コミュニケーションはちゃんとできているとは思う。 あとは過去の実績を信じる。 もちろん各生徒の頑張りは必要となり、宿題は、大量に出てくる。 子供どうしのコミュニケーションもそれなりにできていたと思う。 総合的に良いと判断した。
基本的には高いとは思う。どこでも同じだと思うが、春、夏、冬特訓や定着授業が、別料金となるので色々と経費はかかる。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
塾、先生、受付の方の経験が豊富でおまかせできる安心感がありました。アットホームでフレンドリーで、子供が楽しく塾に通えたことが一番良かった。塾としては実績も上げたいので、より高い偏差値の学校を目指すように勧めてきますが、子供の能力、様子を見ながら、時には親がストップの判断をすることも大切と感じました。
費用に関しては高くもなく安くもなく、授業時間、コマ数に応じた月謝だった。六年生は授業、模試、追加講習も多く、高額になった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
まだ塾に通い始めて期間が短くよく分からないが、他の生徒と一緒に切磋琢磨しながら勉強できる環境になっているかと思います。立地条件が良く、通いやすいのもおすすめしたい点です。これから、子どもの新たな塾生活が始まり、子どもも緊張や不安があるようですが、がんばってほしいと思います。先生にお世話になりますがよろしくお願いします。
正直言って、受講料は相場が分からないので、普通かどうかはわかりません。ただ、子どもの学習の良い機会になってくれればと思います。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 14年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策・中学受験
兵庫県内の中心校であることもあり、クラスは多く、いろんなレベルの子どもに対応できる教室だと思う。子どもの通塾には友達との寄り道などの誘惑が多く、それを防ぐには送り迎えが必要になるが、それには親の負担も大きいが、送迎バスを利用することで寄り道の心配も、親の負担もなくなり、交通費もかからず、非常に有用なシステムです。塾内ではイジメもないようですし、先生も熱心なので、良いと思います。
ベースの費用があり、それに加えてクラスを追加すると値上がりしていくシステムなので、クラスを考えてとれば、それほど高額にはならなかった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 理科 国語 算数 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
家からも近く、周辺の治安や環境もよく安心して子供を塾に通わせることができました。入塾時にはなかなか勉強する習慣が身についていませんでしたが、先生方の熱心な指導と、宿題量がかなり多いことで、徐々に勉強の習慣が身につき、最終的には志望校に合格することができました。費用は高くかかりましたが、満足させていただきました。
月謝や各種講習代、テキスト代等はけっこう高かったですが、最終的には志望校に合格できたため、子供も満足してくれており、よかったなと思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
担任も含め、いろんな先生に目をかけてもらえて、個別にも指導してもらえました。なかなか言うことを聞かない中でも最期の最後まで諦めずに指導してもらえました。志望校の受験の際にも校長含め、知っている先生方に最後の激励をもらえて、心強さもありました。トップクラスでないとそこまでサポートされるイメージを持っていなかったので、期待を超えていました。
正直、費用面については自分で管理していなかったため、詳細はわからない。他の塾と比べても高くも安くもないのではないかと思う
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
たくさんの子どもたちと一緒に勉強することは競争心も生まれいいことだとおもいます。クラス分けも授業の難度 に応じわけてるなど、いい感じだったと思います。 あとは、学年がすすむと金額がかかり最後には何にどれだけかかっていたか、わかりにくいめんもあり割高感がいなてませんでした。 子どもの性格はとても見抜いていただき、学校のせんせんより頼もしく感じたぐらいです。
結局、通塾は課金ゲームだとおもいます。基本の月謝プラス夏期講習や特別授業などで都度都度、お金がかかってました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 理科 国語 算数 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
入塾する前は、漠然とした中学受験でしたが、成績が伴うにつれて、塾での勉強が楽しくなってきた様子です。 月々の費用は安くはないですが、 先生方の教え方もありが、自宅での学習する習慣も身につき、受験対策を行い合格したことの成功体験から、中学・高校以降の日々の生活の中でも、役立っている点も多いので、この点は助かりました。
全体的にひと月あたりの金額で考えると高く感じられますが、年単位で志望校の受験に合格できた事を考えると相場の範囲内と考えます。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
定期的に面談や、不安なことがあれば先生から声をかけてもらえて、こちらがどうすればいいかわからない時も相談にのってもらい子供との向き合い方について改めて考える事ができましたので、丁寧に対応して頂き感謝しています。子供が嫌がらずに通い続けることができたのも、先生方の丁寧な指導と雰囲気の良さも関係していたのかと思います。
月単位で見ても高額ではありますし夏期講習などになると余計に金額がかかる部分があり、人には安易に薦めることはしづらいです。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 国語 算数 |
塾名 | 馬渕教室 中学受験コース |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日