5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
中学1年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策・高校受験
特におすすめポイントはありませんが、通学中の中学校からはたくさんのお友達が通っているので、行き帰りも常に友達と一緒なので、塾の帰りが22時をまわりますが少しは安心かとはと思います。今のところは特に気にはしてないが帰り道にコンビニなど多数あるので、今後は行き帰り多少の不安はあります。 本人も楽しくは通えてるのでは?とは思います。
春季講習を経て入塾したので、その時はキャンペーンなどしており初期費用が色々と値引きがあったので入塾するタイミングはよかったと思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
教室は適度な規模で、きめ細やかな指導をしてもらえます。また地元に長い間密着している学習塾ですので進路指導の実績は十分ありますので安心して通わせれると思います。また子どもも常に前向きにカリキュラムに取り組んでいました。おそらく質と量ともに適正だと思います。結果も出ています。たぶん問題はないと思われます。
毎月の家計の収支を圧迫するほどではありませんので費用に対しての効果は納得できる範囲で出ています。何の問題点はありません。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
小学6年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
子どもが嫌がることなくずっと通えているのは、塾への信頼があるからだと思っています。子供の能力を引き出して、褒めて伸ばしてもらえていると思います。 中3はさすがに色々とお金がかかりすぎて辛いところはありますが、本人が「行きたい」と言うので、お金をかける価値はあるのかなと思います。 後は結果がついてきてくれるよう祈るばかりです。
基本的に高いと思う。色々とかかる。でも、個別指導に行くよりは安いようだし、費用をかけたなりの効果は出ていると思う。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
家から徒歩5分圏内、学習に集中させるための環境準備、レベルに応じたクラス編成と指導方法が良かったです。担当いただいた先生も、一人一人子どもにあった指導をしていただき感謝感謝です。勉強嫌いで自信喪失していた子どものやる気を上手く引き出していただきました。入塾当初他の塾より少し高いと思いましたが十分価値がありました。
他の学習塾と比較して少し高く感じられたが、家からの近さや学習に集中させるための環境の整備を考慮して普通とさせていただきました。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 数学 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験・英検
先生はみなさんフレンドリーで、ともだちどうしも仲良くしてくれて塾に行くのが楽しいようでした。せんせいは宿題も教えてくれるので日々の学校の勉強の補強にもなりました。自分で学習する環境も整っているし、先生から教えてもらう環境も整っているし、子供同士で教え合うこともできる環境も整っているので環境は素晴らしいと思います。立地もよく駅近くで家からも徒歩で行ける距離だったこともこちらを選んだ大きな理由の一つです。
中学3年では60万近くを覚悟した方が良い。初期費用はそこまでかかからない。私はあまりお金の管理はしていないので詳しいことは把握していません。すみません。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 |
中学1年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
向上心のある子どもにはとても良い塾だと思います。良くも悪くも熱量の強い塾ですので、通い続けるためのメンタルがある程度必要かなと思います。ただ、塾で言われる通り、もしくはそれ以上のことを自主的にすれば成績は間違いなく上がると思います。コツやポイントをわかりやすく教えてくれていると思うので、わが子は学校でわからなかったことを塾の説明で納得できた事が多々ありました。
授業料は安めですが、それ以外の費用も何かとかかる事が入塾してからわかりました。結局まぁまぁな値段ではないかと思ってしまいます。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 14年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
勉強したいという思いがあるなら、ぜひおすすめしたい塾です。 先生もカリキュラムもしっかりしています。 ただ、宿題も多いので部活との両立はとても大変だと思います。 塾から帰ってから夜遅くまで宿題を仕上げていました。 その点、引退してからは、勉強に集中できると思うのでぜひ、両立頑張って下さい。 きっと、合格できると思います。
どの塾も同じくらいの金額だとは思いますが、季節講習も必須だったので高く感じました。 ただ、自習室を利用したり塾にいる時間を考えると妥当だったように思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策
宿題なども多く、基本的には面倒見もいいと思うので、しっかりとこなす子には合うと思う。 しかし、やる気のない子にとっては宿題が多いだけで、そこまで教え方が上手いわけでもないようなので成績はついてこないような気もする。 また、費用としては少し高めと感じるのでなかなか周りに自ら進めるほどではないかなと思う。
とにかく教材費などは他のところよりも高めかと思う。 本来の月謝に加えて、特別費用がかさんでくるときもしばしば。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
できない子へのフォローがないように感じます。復習にもう少し時間をかけてしていただきたいです。 公開テストのレベルが高すぎて、モチベーションが下がります。高いお金を払ってやる意味があるのか疑問に感じます。 集団なので仕方がないですが、もう少し個人を見てほしいと感じるところはあります。 個人塾に移動した方がいいのか考えます。
やや高いと思います。 受講する科目が増えると割安になりますが、夏期講習は高い。テスト代も高いです。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 理科 数学 |
小学6年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
本人が嫌がらずに通えているのが一番良いことだと思います。 塾内のテストの結果が悪いこともありますが、他の塾に移る気はなく今のまま通いたいと思ってるみたいなので気に入っているようです。周りに勉強熱心な子が多いのがいい刺激になっていると思います。家ではほとんど勉強をしまぜんが、それなりの成績を取れているのは塾に通っているおかげだなと思っています。
英数二科目から、英数国の三科目、英数国理または英数国社の四科目、全部五科目、と組み合わせを選べるから料金もそれぞれ設定されている。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 理科 国語 数学 英語 |
塾名 | 馬渕教室 高校受験コース |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日