5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
中学1年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策・高校受験
各項目授業ごとの、講師と別に、専任の講師が、一対一で、面談してくれているので、相談事がしやすく、進捗状況の報告も細かく、助かっており、本人もやる気を出してくれているようです。また、自宅から近いので、通いやすく、講師との、意思疎通も、スムーズにいっているようで、通学のストレスも少なく、満足しております。
各項目ごとの、専任講師の質の高さと、カリキュラムや、資料の質と量を考えると、妥当だと思っております。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 地理 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
学校では対策してくれない大阪府のC問題に対応するため,現在の大阪ではこちらの塾にお世話になるのが「標準治療」に相当すると思います。受験までの短期間と割り切って1年~1年半くらい通うのが費用対効果の面で一番コスパのよい手段ではないでしょうか。他に選択肢がないという問題点はとりあえず横に置いといて,,,
安くないが,仕方がないと思い払っている。通常授業は優待もあるが,講習は別扱い。日曜講習など,ほぼ必修扱いだが,行かないことも可能だった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
みんなが勉強したい気持ちになれるような雰囲気を作ってくださったと思います。 集団の中でも自分から質問に行けるような子ならば、とてもおすすめです。 ただ、娘のように志望校が特殊な場合は特別に見てもらえることは難しく、あまり合わなかったのかもしれません。 そのあたりをもう少し見極めて、個別も候補に検討すれば良かったかと思いました。
少し前のことなので、あまりはっきりとは覚えてないのですが、月額料金以外に講習など増えるごとにかなりの金額になったかなと思いました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 |
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
まじめで塾に通い先生に言われたことを愚直にする子供だったので宿題や課題などを一生懸命やった結果、入塾した時に比べて偏差値が上がったことが良かった。同じように愚直にする子供にとっては学習習慣もつき学力向上が期待できる塾です。逆にそうでない子供については勉強することが嫌いになる可能性がありお勧めできるかどうかは子供次第だと思います。
必要なお金なので高い安いは考えませんでした。模試については、塾専用の模試だったので費用が掛かっているのであれば納得できるものではなく受講の有無を選ばせてほしかった。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・高校受験・英検
特にこれといっての他よりズバ抜けたところはないけども、講師の先生達の人柄が良く、人見知りがちのうちの子が進んで質問もできたし、それに講師の先生はあしらうこともせずに一つ一つ丁寧に分かりやすく教えてくれたみたいで、苦手な所も克服できたみたい。立地場所も家から近く、人通りもあり、少々遅くなっても安心して塾に送り出すことがでくた
他の家庭の人に聞いた話、高いところはもっと高かったり、安くても講師の先生に質問がしにくい感じがあるので、うちには金額や講師の人柄など考えると丁度良い
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験・授業対策・高校受験
駅からすごく近くて人通りも多く、安心して過ごすことができました。塾に通っている生徒も多く、情報共有をしたり切磋琢磨したりして自分を磨いていくことができます。先生たちもすごく優しくて、丁寧に接してくれました。授業外でもフォローしてくれたのがよかったです。料金はやや高めですが、それに見合った効果が期待できます。しっかりとした充実した授業をしえくれるので、成績がアップし、志望校に合格できました。
月額料金や初期費用、教材費などは少し高めですが、それに見合った成長が望めると思います。しっかりとしたフォローもあるのでおすすめです、、
回答者年齢 | 20代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 英語リスニング 地学 世界史 生物 理科 数3・C 数1・A 国語 政治経済 現代文 日本史 社会 英語ライティング 化学 英語 英会話 物理 数2・B |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
金銭的な負担が結構大きく、また時間的なものを含めて、色々なものを犠牲にしないといけないという現実を決して否定することは出来ませんが、最終的に周囲の多くの生徒たちが志望校に進学することが出来ているという実情を考えると同じ立場の親御さんたちにもお勧め出来る学習塾だということが出来るのではないかと思います。
生活費を切り詰めてまで通わせる意味があったのか、考えるところもありましたが、結果的には良かったのではないかと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 算数 数学 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策
受験の為の勉強や偏差値を上げる為の勉強なら、あまりお勧めできない。 日々の学校での授業の延長なら、普通にいい塾だとおもう。 勉強嫌いを克服とか、そういうのも無理だとおもう。 先生達も、特に何か特徴のある人達ではないし、仕事をこなしている感が伝わるので、子供もそれなりの勉強しかできないのではないかと思う。
基本的な額がわからないので、普通と答えましたが、一教科ずつの設定なので、本当のところよくわからない。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 数学 |
小学6年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策・高校受験
息子が当たり前のように塾に通っているので、本人の意思の高さがあり、いいように思います。塾の雰囲気も気にいってるみたいなので。毎回宿題があり、勉強をすることがクセみたいになっているのがいいように思います。あんまり頑張りすぎないように、こっちが思ってしまうぐらいですが、当の本人は、するのが当たり前やで、と言われます。
春、夏、冬の講習料金がまあまあな高いように思います。もし病気とかで休んでも、帰ってこない。当たり前なのかな?
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 国語 算数 数学 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
宿題が多いので、自分から計画を立てて進めれるお子さまに向いている塾。それができない場合は、親のサポートが必要。公開テストなどあるので、本人のやる気につながってくれればいいなと感じている。テキストがしっかりしているのと、宿題のチェックもあるので良かった。小学校のお友達がいるので、安心感がある。また、長期休みに入ると別で宿題がでたのは、驚いたが、結果しっかりと勉強することになった。
キャンペーン中であったので、プレゼントがたくさんあり良かった。公開テストは、年6回あり。教材もたくさんあった。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 国語 算数 英語 |
塾名 | 馬渕教室 高校受験コース |
---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日