5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 学校推薦型選抜(推薦入試)・大学受験
積極的に先生に相談できるタイプの子の意見はとても親身になって色々とアドバイスをいただけると感じているようです。なかなか自分から相談にいけないタイプの子にとっては、もう少し強制的な面談日などを設けて貰えるといいかと思いました。部活などで行けない時のフォローは中学の時と比べて塾側からはないので、もっと自分からフォロー日をお願いすれば良かったと思っています、
他の塾や映像での授業タイプの塾よりは、とても格安かと思います。コマ数が増えるとそれなりに掛かるとは思いますが、相場の範囲内なのかとは思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 数学 英語 物理 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
立地的、通塾するメンバー、本人にとっての居心地がよいという面での判定です。 学校帰りに仲間と気楽に通えメンバー同士がライバルでもあり緊張感をもって通えるところ、先生方も親身にわからないことはわかるまでしっかり教えてくれるところではないでしょうか。途中で辞めたくならないところもいいところですが、人に勧めるかどうかではありません
お値段の話は高ければよい、安かろうだとだめということは関係ないと思いますので、普通と回答しましたが、
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 数2・B 数3・C 数1・A 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
通うのは本人です。自分から嫌がらずに通えないと意味がないので、塾選びは大事だと思います。とにかく先生も生徒さんもみんな真剣、な雰囲気ですので良いと思います。高等部はとるコースがどうしても多くなってしまいますが、それを管理する能力も自然と身についています。自分が目指したい道をしっかりとサポートしてもらえます。
他の塾と比較したわけではないのですが、普通だと思います。季節講習でも費用はかかります。これだけ熱心な塾ですのでよいのではないでしょうか
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 英語 物理 数2・B 数3・C 数1・A |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
学校別のクラスが用意されているため学校での学習ペースに合わせて対策ができる点は非常に良いと思います。友人も通っておりお互いの刺激になっている点も良いと思います。また質問した事に対しても丁寧に対応してもらっているので不安なくテストには臨めているようです。テスト対策も徹底して行ってもらえるので今のところ満足しています。
他の塾や予備校の状況をあまり詳しく知らないため、料金の相場感についてはよくわからないが、自習室等の環境や講師の方の対応から考えると妥当性はある
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 物理 数2・B 数1・A 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
先生は大学生のアルバイトさんが多く、大学生活のお話を聞く機会のあったようで、良かったと思いました。英語の1教科だけだったのですが、苦手な英語も点数がとれるようになりました。1教科だけなので細かく判断出来ず普通にしましたが、塾長の先生は親身に相談にのって下さり、信頼できました。金銭的に余裕があれば もっと教科を増やしてあげられたらと いまさらに思うこともあります。
他の塾と比べてリーズナブルだと思いましたが、内容が違うと思いますし、比べることは難しいと思いました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・大学受験
講師の先生方の学習サポートは比較的、充実していたと思います。授業毎に終了後、不明点を個別に聞ける時間もあり、個人に対しての目配りは出来ていると感じました。半面、教材費などがやや高額で、受講科目数やコマ数を増やすと金銭的な負担はかなりのものになると思います。(これは仕方のない事ですが)塾自体のレベルは高く、娘も「ついていくのも結構大変」と話していました。ただ、主にテスト対策として通わせましたが、学力は確実に上がり、結果を見て本人もやりがいを感じていました。総合的にはお勧めできると思います。
決して格安な料金ではないとは思いますが、金額的には近隣の塾と比べても高くはないと感じました。模試テストも比較的受けやすい価格でした。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 現代文 化学 物理 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・授業対策
ハイレベルの大学を受験するなら、それに見合うカリキュラムは充実しているように思う。高校の授業についていけていないレベルの子には、塾の授業にもついていけず無駄な出費となると思う。ある程度の学力があって、本人のやる気が有れば、実力を伸ばしていける塾だと思う。英会話の授業は受験関係なく、魅力的な授業でオススメ。
沢山に教科を選択すると割引される仕組みだったが、安くはなかった。入会金はキャンペーン中で有れば無料になることはある。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数学 英語 英会話 物理 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・大学受験・授業対策
学校の近くで、通いやすいし、学校専用のクラスがあるので、成績を上げるには良いと思っています。 ただ塾自体に大学受験の実積があまりないので、一般大学受験をするとしたら少し心許ない感じがします。 チューターの先生も同じ高校出身の方だそうで、部活の事なども話せるみたいで子供にしてみると親近感がわくようです。 今はまだ友達と仲良く通えて学校の成績を上げる事を1番に考えているので、暫くは通う予定です。
多く受講科目があると割引制度があるのが、他の兄弟が通っていた予備校にはないシステムなのでそこは良いなぁと思います
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
もともと家では学習できないタイプであり、講師の方もやる気を出してくれるように仕向けていただき、おかげ様で効率よく学習する習慣が身につけることができました。受験前には偏差値も格段にアップし、自信をもって受験に臨む事ができたので第一志望だけでなく他にも四校受験しましたが、すべての大学に合格することができました。
全般的な感想としては他の塾と比べて月謝も初期費用も高くはなかったと思います。受験近くになって試験費用もアップしていきましたが、そんなものだと感じました。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 国語 政治経済 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
交通の便利さはとても重要視しましたが、それに見合う教室に出会えたと思っております。 また、ライバルでありながら、刺激し合える仲間にも出会えたことは良かったです。高校の授業だけでは知り合うことがなかったであろう出会いはとても貴重ですね。 授業はアットホームかつ真剣さもあり、毎日楽しく充実した日々を送れたようです。
立地や設備や講師先生の数の割にはリーズナブルな学費だったよう感じます。欲を言えばキリがありませんが、一生に一回の受験になる事を期待しました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 物理 数3・C 英語 |
塾名 | 湘南ゼミナール 高等部 |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日