5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
姉が通っていたからなんとなく通い始めた。なかなか 本人が塾に行きたがらず、姉と同じところ部活の仲間と同じところならと・・ 通いやすい場所にあったからそれもよかった。周りにコンビニ、スーパーがあるのも 教室を開放してくれているので、受験前は授業の前に早めに行って、自主勉強し、わからないところを空いている先生に質問できるのもよかった。
金額は相場だったと思う。だけど途中から入塾した子もテキストは4月からのもあってそこはもったいないと思った
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
話しやすく。お高くなくて相談質問しやすく、個々に合わせて指導してくれるので、根気よく指導してくれるのでとても助かります。アフターフォローもしっかりと良かったのと、コロナ禍での授業でリモート授業も多かったが、その分詳しく質問できて問題解決出来ました。連絡も早く親としても対応しやすく、向き合ってくれて助かりました 。合格できた事本当に感謝致します
一般的なのかもしれませんが、金額はこんなもんかなと思っています。模試も一般的な回数みたいでしたので、また、選択出来るのが良かった
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 英会話 物理 生物 国語 英語リスニング 数学 英語ライティング 化学 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
お金はかかるがこれだけやったという満足感、安心感は大事。先生も真剣で、子供も頑張っていた。結果も大事だが結局はモチベーションも大事。そこのところは塾や学校だけでなく親にも責任がある。塾としては、十分効果はあったと思う 。 親は結果を求めてしまうが子供にとっては頑張れたようなので、そんな環境で勉強できたことは良かったと感じている。
やはり本来なら通わなくても良い塾にお金をかけるということは、それだけでももったいないという気持ちがある。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 数学 英語 |
塾名 | 秀英予備校 |
---|---|
教室名 | 修善寺駅前校 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日