5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校1年生 / 通塾中 / 大学受験
なかなか勉強をする気にならない、という方でも、先生がやる気の出し方を教えてくださったり、勉強しやすい自習室が用意されていたりして、非常に良い環境が整っていると感じます。近隣に似たような形態の塾は少なく、映像授業の塾もありますが、それと比べても総合的にここがおすすめと言えます。まずは体験に行ってみていただければと思います。
金額自体は安くはないですが、入塾割引も多くありがたかったです。無料で付いてくるサービスも多くありがたいです。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | - | - | - | 52 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数2・B 数3・C 化学 |
高校1年生 / 大学受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
通塾しやすく、授業もわかりやすく、塾内の環境もとてもよく、先生方も良い人ばかりでサポート体制も整っているので他の人にもおすすめしたい。また、他の塾と比べ、レベルが高い人向けの塾だと思うが、レベルに合ったクラスにわけられるので、授業についていけないなどはなく、行ってよかったと思えるのでとても満足している。
設備がしっかりしている分、やはり授業料等はやや高かったかなとは思いますが、それでもいく価値はあったと思う
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 国語 数1・A 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
講師、友人にも恵まれ、また近くは無いが比較的に通いやすい立地に有るで良かった。また周りの環境も良く、何より本人が楽しそうに通えて、志望校にも合格出来たことが良かった。授業料が高いか安いかは本人次第の部分も有ると思うが、今のところ、不満は無く良かったと思います。自宅ではあまり勉強しているようには見えなかったので少し不安はありましたが、塾に行くことは苦にしてなかったので、そこが一番良かったと思います
他の相場がわからないので評価のしようがない。個人的にはお金がかかったと思うが、他がよくわからないのでなんとも言えない
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 数学 古文 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
生徒を一人ひとりの志望校を叶えると言うより、とりあえずの指導をしている姿勢がみられました。子どもも、何度も塾を辞めようかと考えていたけれど、受験期ではアドバイスを貰えるかもしれないと思い、通塾していました。 けれど、共通テストの受験科目チェックでミスをされて、フォローがないのをみると、親も塾の指導に任せずにいた方が良いと思います。 一番上はクラスだと対応も丁寧で、ベテランの先生に当たると思います。 塾代も高いので、必要な科目に絞って受けた方が良いと思います。
講師の指導は当たり外れがあるので、月謝の金額からすると高いと思います。沢山の科目を受けるよりかは、絞って受けた方が良いと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
ベテラン講師の力のつく素晴らしい授業を受講することができ、おかげさまで志望校に合格することができました。限られた時間の中で効率よく勉強出来た事が合格に繋がりました。先生方やチューターさんからの励ましのお言葉やアドバイスが 学習継続の大きな力になったようです。良い師、良い設備、良い友達に恵まれ充実した受験生活を送ることができました。良い塾に入れて本当に良かったです。
質の良い講師が揃っている塾や予備校はどこも高いので、力のある講師の先生から授業、また整ったサービス環境を考えるとコスパはいいと思います。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 数2・B 数1・A 化学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験・授業対策
膳所、石山、守山の子が多い塾です。集団でテストの結果でクラス分けがあるため、周りに刺激されて頑張れます。 一人ではなかなか勉強に向かえない子も、この塾に通えば自然と勉強に向かうようになると思います。 クラス編成も多く、カリキュラムもしっかりしています。 塾代は高いですが、それはどこも同じです。 総合的には満足できる塾です。
とにかく高いです。 集団で4教科で73000円強、春季講習では通常の授業料プラスで春季講習の引き落としで14万程引き落としがありました。 夏期講習も14、5万です。 とにかく高いです。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 英語 物理 数2・B 数3・C 数1・A 数学 化学 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 京大受験・大学受験
指導してくださる先生も、事務の方も大変熱心に関わってくださっているので、塾のない日でも自習室へ学習しに行く子がとても多く、そのような環境の中にいるので我が子も自然と自分から勉強に取り組むくせがつき、良い習慣が出来たと感謝している次第です。塾に行く事が習慣になっていて、家ではゆっくりする事が定着してきています。
テストの成績の上位者には塾代の全額免除や半額免除、などの制度があり、我が家は子どもの数も多いので、大変助かりました。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 数学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
先生は熱心で、環境も駅に近く、自習学習スペースも広く取られており、子供にとって学力アップするには、とても良い環境であると思っている。ただ、授業料が高いので、おすすめはできるが、ある程度、保護者の収入が高くないと生活が厳しくなる。ただ、大学受験や、日頃の定期テスト対策にも熱心に指導してくれるので、おすすめできる。
先生も熱心であり、環境も良いが、授業料が高いので、保護者としては、支払いが厳しいと感じているから。できれば、もっと安くして欲しい。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
高三になってからの先生によって凄く成績が上がりました。英語と国語で国語の先生は本当に楽しくて,面白くて毎回授業に引き込まれる,と言っていました。毎日友達と自習室で勉強するのも余り苦にならないようでした。学校が休みの土日や、長期休みには早起きして自習室の場所取りしに友達と行っていました。周りみんながコツコツ,カリカリ、勉強友達って大事と、つくづく言っていました。
塾の費用は年間で私立の高校に行けたよね、と思う金額がかかった為、高いと思いますが、志望校に合格出来た為こんなものかなとも思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 数2・B 数1・A 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策
地元で馴染んだ塾の高等部という安易な理由で通塾しましそうた。が、学校の授業とのバランスを考えてストレスを感じることなく塾での授業を受けられるかどうかをよく考えて塾を利用するか検討すれば良かったと思います。なので不向きなコースだと感じましたが、良く対応してもらえると感じる県内高校の生徒さんにはおすすめです。
一般的には確か高い授業料だったと記憶しています。ただ、授業料免除対象者には良いかな、と思われるほどの料金でした。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 数1・A 英語 |
塾名 | 京進の大学受験TOPΣ |
---|---|
教室名 | 草津校【高校生と県立守山中学(1・2年)対象】 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日