5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
中学3年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
おすすめポイントはひとり親割引きがあるところかなと思います。
通常料金はその他の塾とさほどかわりないのかなという印象です。
色々な要望を聞いてくれるところは満足しています。
駅が近いので雨の日などもいきやすくて良いと思います。個別指導なのでスムーズに質問できたり、見てもらえるのが良い点だなと思う。
ひとり親割引きなどがあるのところが良かったです。ちょこちょこ追加でお金がかかるイメージでした。ひとり親割引きは20%なので大きいです。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策
指導するのは学生さんなので、いくら採用前に確認テストをされているか知らないが、実際に教えるコツやレベルは当たり外れがあると思います。 また、通う生徒本人も自分から学ぶ姿勢・意欲を持っているかいないかで、成果はかなり変わって来ます。 我が家ではやる気満々の娘と、ただ通っているというスタンスの息子では差が出ていました。
教材費はほぼ発生しなかったように記憶しています。 初期費用も記憶がないです。 月謝は妥当だと思っていました
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 物理 理科 数学 化学 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
結果よければオーケーでしたね。その頃は近所にそこしかなかったのでそこに行きましたが今は太秦天神川駅周辺が開発され馬淵なども出来たので今ならそこに行ってたかも知れませんね。距離も近いので。しかし」良い結果」がでたので 教室のおかげと 思っています。悪くはありません。今も続いているので」良いのではと思います
結果よければ全て良しで金額の事は良く思えていないのが事実です。結果で無ければ高く感じたと思いますね。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 国語 算数 |
小学6年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
良い先生ばかりで子供も嫌がらずに塾に行っている。家の近くでとてもたすかる。先生もとても良い人でまず嫌がらずに行くということは一番よいことだと思います。楽しく行くことで成績があがっていくひとつも要因になると思います。また横に同級生がいるとこで切磋琢磨して成績を競い合いことで良い影響があると感じてぃしは。
高くもなく安くもなく、ちょうど良い値段だと思います。教材費も高くもなく安くもなく、良い値段だと思います
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 算数 |
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
大手の塾なので、先生が子供の性格も把握しながら個々の学習指導をしてもらえると思っていたが、大人しかったせいかあまりみてもらえていなかったようだ。成績も上がらず、平行線で、家で言わないと机に向かわなかったので、自発的に自分からもっと勉強しないといけない、と思うように指導して欲しかったし、家での親のあり方を教えて欲しかった。
大手なので金額的に多少高いのは分かっていたが、それ以上に、キチンと結果を出してもらえたのなら高くはない。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 |
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
若い先生が多いらしく、友達とまではいきませんが学校生活の相談や将来の事についても話を聞いてもらったりしていて楽しかったようです。勉強も効率のよい解き方、学習習慣を教わったように思います。受験対策の終盤には休日も朝早くから晩くまでしっかりみていただきアドバイスいただきました。自宅でもそのアドバイスを参考に勉強を進めていたように思います
一対二体制の塾でしたので やはり料金はやや高かったよあに思います。受験対策で通っていましたので塾の方が必要と言われたコマ数を全てこなすとなると やはり高額だなっと思いました
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 算数 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
進学校を目指すには、少し物足りない感じであるが、普通の高校に行くレベルを養っていくにはちょうど良い環境であると思う。またその中でもレベルに合わせて、逐次統制してもらえるのと、講師の先生が割と親身になって子供と向き合ってくれるので、喜んで通学していたと思う。また市内数か所に点在しているので、通いやすい面が一番良い。
他の塾と比べも標準的な料金であったのと、夏季や冬期講習等は別料金であったが、そこも標準的な料金であった。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 社会 数学 英語 |
小学4年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策・中学受験
先生は親身に話を聞いてくれるので良い。
連絡もメールなどで出来るので良い。
もう少し安ければいいなと思った。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 算数 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
熱心な先生が多くて良かった
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 国語 社会 英語 |
塾名 | 京進の個別指導スクール・ワン |
---|---|
教室名 | 常盤教室 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日