| 5 | |
| 4 | |
| 3 | |
| 2 | |
| 1 | 
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

高校1年生 / 通塾経験あり / 大学受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
正直講師とチーフによります。ただ、自分が通塾していたときは外れだったと思います。体験などで講師とチーフの質を見極めてから入塾するとよさそうです。質の良い講師に当たった場合はしっかり指導してくれます。他の科目の質問も聞いてくれたりします。しかし、悪い講師に当たると大量に難問を宿題でやらせて解説してくれないということもありました。
担当講師によって当たり外れが大きいため、費用に応じた効果があるかどうかは講師に大きく左右される。自分の場合は3年生の時にほぼ最悪と言っていいほどの環境であったため、費用がもったいないと感じた。
第1志望校 : 和歌山大学 合格
第2志望校 : 成蹊大学 合格
第3志望校 : 成蹊大学 合格
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 | 
|---|---|---|---|---|
| 55 | - | - | - | 50 | 
算出機関 : -
| 回答者年齢 | 10代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 個別指導 | 
| 通塾開始年 | 2021年 | 
| 科目 | 数3・C 物理 英語 | 

中学3年生 / 通塾経験あり / 高校受験
自分に必要な内容を先生と話して組み立てられることや先生がフレンドリーで初対面でも話しやすいことがハードルを下げていると思う。ただ、周りの生徒の受けている授業が違うのもあり、自分の内容に集中しにくいと感じる可能性もあると思う。自分的には必要なことを周りに合わせないでできることが大きなメリットになっていると思う
教材は塾にあったものをコピーしてもらっていたのでかからなかった。ただ、授業料は一コマでも結構かかっていた均衡がある
第1志望校 : 東京都立新宿高等学校 合格
第2志望校 : 錦城高等学校 合格
第3志望校 : 錦城高等学校
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 | 
|---|---|---|---|---|
| 69 | - | - | - | 70 | 
算出機関 : -
| 回答者年齢 | 10代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 個別指導 | 
| 通塾開始年 | 2022年 | 
| 科目 | 算数 | 

高校2年生 / 大学受験
塾の立地、きれいさ、教え方は満足しているが、料金や他の塾の生徒など満足していないところも多くあった。塾を選ぶときには、どこの塾にするかも大事だが、どこの教室にするかも大事なポイントだと思う。同じ塾でも雰囲気が全然違います。自習が大事!授業をとりすぎるよりも自分の力で頑張ることも大切だと思います。頑張れ!
たかい。受けたくない模試を受けされ、買いたくない教材を買わされた。コピーで対応することもできたはずなのに。
| 回答者年齢 | 20代 | 
| 授業形式 | 個別指導 | 
| 科目 | 現代文 古文 英語 | 

小学5年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験・授業対策・テスト対策
うちの子どもには全体的に合っていると思います。
高校受験後も、大学入学までお世話になりたいと思っています。分からない事も質問しやすいですし、真面目に頑張ろうという雰囲気が毎回ありますので、あまり勉強が好きでなかったり、なかなかやる気になれないお子さんにも合っていると思います。集団授業に不安を感じているお子さんにもお勧めできます。
個別指導で、丁寧に指導してくれるので、授業料がある程度高いのは仕方ないと思いますが…複数科目受講すると、少し割安になれば良いなって思います。
| 回答者年齢 | 50代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 個別指導 | 
| 通塾開始年 | 2021年 | 
| 科目 | 算数 数学 理科 | 

小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策
満足度については可もなく不可もなく。
他の個別塾を検討しなかったのも要因。
ただ雰囲気としてはこれから中学、高校受験で上位校を狙う方向けではなく、授業内容向上に向いてる塾だと思う。
向き不向きはあったとして、塾に入るための試験はないので、洛南教室近辺に住んでいる方どそこそこの中堅レベルの学校を目指すのならいいと思う。
他の個別指導塾を検討しなかったため、料金については比較出来ないが、一教科2万越えは厳しい。教材については学校と同じテキストだったので良かた
| 回答者年齢 | 50代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 個別指導 | 
| 通塾開始年 | 2024年 | 
| 科目 | 算数 数学 | 

高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 英検・大学受験・授業対策・テスト対策
駅から近く周辺の環境も良いため、女の子のお子様でも安心して通えるのではないかと思います。面談などもしっかり時間を取ってくださいます。
親として出せる金額にはやはり上下がありますが、無理なカリキュラムの組み立てをされたりはしないので、断ることはできます。
先生方も優しい雰囲気の方が多かったです。
自習室の使える時間もしっかりありました
個別指導は高いと思っていましたが、思っていたよりは良心的な価格でした。カリキュラム見直しなどで削れる所は相談できました
| 回答者年齢 | 40代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 個別指導 | 
| 通塾開始年 | 2021年 | 
| 科目 | 古文 英語 | 

小学4年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験・授業対策・テスト対策
時間の都合がつけやすく、スケジュールも融通がきくので部活動などで忙しくしている学生さんには良いと思います。学期ごとの面談で本人の希望する学校や学科を聞いて調べて親身にアドバイスしてもらったり、受験時期から逆算して習得していくべき必要な課程を考え提案してもらえるのでやるべきことがくるのみえてきてこちらも勉強になりました。
他の塾を知らないので何ともいえないのですが、通塾(毎月、長期休暇の講習代)費用は年間で結構するのですが相場程度だと思います。
| 回答者年齢 | 50代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 個別指導 | 
| 通塾開始年 | 2018年 | 
| 科目 | 数学 化学 英語 算数 理科 | 

高校2年生 / 通塾経験あり / 大学受験
大人数の集団塾で成績の伸びない子には個別塾が向いてると思う。
自分が不足してることがわかればそれだけをピンポイントに選択ができるのもよい。
講師との相性はあるが、何度か無料体験ができるので相性の合う合わないを判断してから通うことができるからよかった。
急な用事や体調不良でのリスケにも柔軟に対応してくれたので無駄も少ない。
授業のある日数により値段が変わるため少し抑えめにしたが価格は高めです。
2名までの個別授業のため、自分がついていけないところは確認できるのがよかった。
第1志望校 : 東京都立上野高等学校 合格
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 | 
|---|---|---|---|---|
| 40 | - | - | - | 55 | 
算出機関 : -
| 回答者年齢 | 50代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 個別指導 | 
| 通塾開始年 | 2022年 | 
| 科目 | 数1・A 数2・B 英語 | 

中学2年生 / 通塾中 / 授業対策・テスト対策
他の周りの学習塾と比べれば多少は安いかと思います。どこも同じとは思いますが、入塾の説明時にはいい事を言いますがはたしてその内の何%が実行されてきたか。それに見合う対価は払ってるつもりですが、現実はこちらが期待している内容の半分も果たせて頂いてません。塾生専用のアプリがあり、授業内容の報告があるのですが定型文のような内容で中身がありません。
12月迄はお得なコースを受講していたが、1月からはそれが無くなり約1.5倍の授業料がかかるのが非常に不満。
| 回答者年齢 | 40代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 個別指導 | 
| 通塾開始年 | 2024年 | 
| 科目 | 数学 英語 | 

小学3年生 / 通塾経験あり / 高校受験・テスト対策
本人にあった、カリキュラムを作ってもらって半年ためすてみたが、結果的には、偏差値が伸びず、なにも変わらない時期がダラダラたつっき、親がわとしては、イライラが募る悪循環であったような気がいまならふりかえることができました。 やはり、すこし、意見を述べてあった 伸ばすカリキュラムや少し背伸びしたカリキュラムを導入してもらったほうが、あとあと伸びてきたようなかんじがします。
無料体験があってとてもいいと思うし、塾の料金プランなども安くてとても通いやすいと思いました。親側も通わせやすいと思いました。
| 回答者年齢 | 10代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 個別指導 | 
| 通塾開始年 | 2017年 | 
| 科目 | 国語 数学 社会 | 
| 塾名 | 個別指導学院フリーステップ | 
|---|
        塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
        実査委託先:株式会社 総合プランニング
        調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
        調査集計対象:
        ①塾/予備校が明確な塾の教室数
        ②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
        いずれでも当サイトが最も多いことを確認
        調査日:2024年10月31日
        塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
        実査委託先:株式会社 総合プランニング
        調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
        調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
        調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
        調査日:2024年10月31日