コース・カリキュラムや教材
理解力に乏しい我が家の娘は、その日には分かった問題でも、日が経ってしまうとまた忘れてしまうので、何度も同じ問題を繰り返して解かせて欲しかった。 テスト前になると、塾の日では無い子供たちにも教室を解放してくれる。
講師の教え方や対応
講師の方の教え方の善し悪しは分かりませんが、急に休校になる事があり、受験前は不安になりました。
塾内の環境(清潔さや設備など)
靴を脱いで上がるシステムだったので、比較的綺麗だったと思います。
塾周辺の環境や通塾のしやすさ
自転車で通塾する子が多いですが、中には車で送迎される子もいました。 駐車場か狭いので、路上駐車で通行の邪魔になることもありました。
教室の雰囲気(ほか生徒の様子や授業外の対応など)
教室の雰囲気は静かでしたが、保護者の面談などは仕切りで部屋を分けている感じだったので、話している内容が聞こえていたと思います。 その辺は配慮が欲しかったです。
入塾した決め手
家からさほど遠くなく、自転車でも通える範囲だったから。
初めて来校した際の面談担当者の様子・印象
物腰は柔らかく感じました。 しゃべり方は、特に嫌な感じはしなかったと記憶しています
塾への要望
復習問題をしっかりして欲しかったです。
優しい先生ばかりだったので、普通の理解力の子には分かりやすくていいと思います。 しかし、我が家のように偏差値も理解力低い子には、繰り返し問題などが無かったので、正直向いていないと思いました。
他の教室に比べると、まだ安い方だと思います。 都度ある模試や夏冬講習などは別途ですが、そちら他の塾と大差はないかなぁと思います。