5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
講師の先生方は、比較的若い方が多く、指導の習熟度については何とも言えないが、言葉の使い方や指導方法(コミュニケーション力)については、どの子供の心情に寄せる形で対応してくれているところが良いと思う。通塾に関しては、土曜日がお休みであるところがもったいないなと感じる。土曜日も授業があるのであれば、非常に通いやすくなると思う。
かもなく、不可もなくと言うところが正直なところであるが、他校と比較をしても特別高いと言うわけでもないので良いと思う。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 算数 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・授業対策
住宅街のど真ん中にあり静かな環境で勉強に集中できることと寄り道する場所がないのがここの魅力です。授業料が高いですが結果はついてくるかと思います。送迎に関してはナビを使うことをオススメします。駐車場は少ないので事前に止められる場所をさかしていくと困らないかと思います。教師さんですが淡々と説明してくれる感じで感じの良い方々だと思います。
授業料が教師に対して生徒何人かで差が出ます。学年が上がればさらに高くなります。料金相応の先生方と指導内容ですがもう少し安価だどたすかります
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 数学 |
中学2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験・高校受験
通塾してから成績を上げる事ができ、第一志望の高校に合格する事ができました。通塾前は講師の方が子供に合うか心配していましたが、子供にも合っていたようで満足しています。高校生コースは月額費用が上がる割には、フォロー体制は物足りないと感じています。今は大学受験に向けて頑張らないといけない時期なので、このままで良いのか少し心配です。
入会金20,000円は同じ学校の子からの紹介として、無料になったと記憶しています。中学2年生は22,000円、高校2年生は35,000円です。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 数学 英語 |
口コミの投稿ありがとうございます。たくさんのご意見とご要望を頂き誠にありがとうございます。教室内の清潔感は重視している部分でもございますので高評価を頂けたことは励みになります。また、授業料に関しては会社口座への振り込みも可能でございます。ただ、その旨をきちんと周知できていなかったことはこちらの落ち度でございますので今後周知徹底してまいります。高校生のフォロー体制に関しましては授業内容の見直しや、更に詳しい大学受験情報をご提供するなど、すぐに改善致します。また、定期面談時に各ご家庭からのご要望も更に詳しくお聞きするように致します。
中学2年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
目に見えた成績アップにはなっていないのは残念なところですが、先生達はこれといって悪いと思う感じではなく、どう学習を進めていけばいいかなどアドバイスをしてくれるのでいいと思います。 あと、1教科の値段がもう少し安いといいなと思います。 教科を増やすと1教科あたりの値段が安くなるとかがあったらいいと思う。
兄弟で入れば色々安くなるところはとてもいいですが、学年が上がり、上の子がいなくなると免除されていた分を全額支払いになるのは痛い
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 英語 |
小学6年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
子供一人一人の学力に合わせたテキスト、教材、カリキュラムに沿って進められているので親としては安心して通わせる事が出来ました。子供にとっても無理しているようでもなく、嫌がる事なく通える範囲の塾なので良かったと思います。他の子供の事は気にする事なく、他の子供に嫌がれる事もないので安心して通わせる事が出来ました。
他の塾と比べても、それほど割高感はなく、程よい価格設定だと思います。只夏季冬季等の特別講習の費用が少し割高感じでした
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
小学4年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
数多くある塾のなかでも、こちらはマンツーマン指導をされる点は行かせて良かったと思います。まず自宅から最寄りの場所にあるというのは親としては願ったりで、さらにレベルに応じた指導に対応されている点も良いです。以前はわからないことはそのままにしている息子でしたが、塾に行ったことで理解する喜びを感じているらしく、今では勉強してスキルアップするまで夢中で勉強する子になりました。こちらは子どもの成長を促してくれるところで、それを望む親御さんにはおすすめしたいです。
受講するカリキュラムごとで料金が変動するため、必要最小限の料金しか支払わなくて良いという点は大満足しています。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 算数 |
中学3年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
自宅ではスマホやテレビ等誘惑に負けてしまい勉強することがなく、かといって積極的に自習室に行くような性格ではないことを事前に伝えていたため、先生から声を掛けていただけたので授業がない日でも自習室で勉強するようになった点は良かったと思います。定期テスト前は土日とも朝から開校してくださってテスト対策イベントをしていただいてます
個別指導の料金なので集団塾と比べると割高になるかと思います。季節講習は予算に合わせて回数は変えられると思います
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 古文 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
立地条件も悪く講師もやめてく人がちらほらいたかと思います 明らかに成績をあげたいとか希望の学校にどうしても合格したい方にはオススメできません 家で勉強しないからとりあえず塾に行かせようかというお考えの方にはいいのかもしれません、がそのためだとしたらこの授業料はかなりお高めかもです 体験したら必然的に入塾させられたこもいたようなのでかわいそうでした
一般的な金額だとは思いますが決して安くはなかったのでなかなか大変でした 夏期講習冬季講習も料金は高く、果たして効果はあったのかといまだに疑問ですね
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 理科 国語 現代文 日本史 社会 数学 古文 英語 世界史 地理 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・授業対策・高校受験
きちんと子供と向き合ってくれて、どこがわからないのか、どこから授業についていけなくなったかを分析してくれて、そこから資料を作ってきちんとわかるように指導してくれて子供にやる気をおこしてくれる。1人1人に合う授業をしてもらえるのがとても良い所だと思います。個別指導でなければこのように時間をかけてその子だけのための資料作りはできないと思うのでとてもありがたかったです。
以前通っていた塾では成績が落ちてしまい、同じ値段で成績が上がりやる気スイッチを押してもらいました。授業以外でも自習室を使わせてもらっていてわからない所も質問できたのでお値段以上に使わせていただき感謝しております。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
結果が全てだと思います。うちの子供は結果が出ていないので、良かったとは言えない。 夏期講習や冬期講習や直前講習の勧誘が凄かったので、かなりのお金をかけて通わせましたが、結果は散々でした。本命数校は不合格で、滑り止めだった大学2通っているので、総合評価は良かったとは言えない。夏期講習等の勧誘の熱は凄かったのに対して、受験シーズンに入ってからの熱は低かったように感じる。
安いとは言えないのですが、まぁこんなもんかなと思っている。ただうちの子供は結果が出ていないので、結果的には高かったと思う。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 数学 英語 |
塾名 | ITTO個別指導学院 |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日